• 締切済み

まるのままの冷凍の魚の調理方法を教えてほしいでさ。

まるのままの冷凍の魚の調理方法を教えてほしいでさ。 イシモチとカナガシラですが、内臓が入ったままカチカチに冷凍のされています。 捌けません。 どうしたらいいですか? そのまま焼くか煮る鹿ないのでしょうか? 内臓がキモいとかいうのではないので、嫌がらせしないでださい。

みんなの回答

noname#221733
noname#221733
回答No.3

冷凍の魚は、解凍してから料理するのが普通です。 そのまま焼いたり煮たりはしません。

OKWAVE-LOVE
質問者

お礼

そうなんですね。 いままでカチカチのままグリルしてました。 内臓入りで大丈夫ならそのまま食べられるんです。 いまではレンジで解凍してから捌いてます。 自分で冷凍する時は捌いてから冷凍で、いいんでしょうか?

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4689/17359)
回答No.2

解凍してから捌けばいいのでは?

OKWAVE-LOVE
質問者

お礼

確かにそうですね。

  • chirakuma
  • ベストアンサー率58% (253/430)
回答No.1

ぶつ切りとかであれば、良くテレビショッピングでチタン包丁のデモのネタに冷凍の魚や冷凍のタラバガニ(甲羅のまま)が一刀両断されています。 そういう包丁を使えば3枚に下ろせないまでもバラバラにすることは出来ると思われます。 イシモチもカナガシラもそんなに大きな魚じゃなかったような気がするので、冷凍状態で裁くのはちょっときつい気がします。 焼くか煮る以外だと素揚げにしてお酒のおつまみにするのは如何でしょう。 冷凍フライドポテトを揚げる要領と同じです。

OKWAVE-LOVE
質問者

お礼

わけあって揚げ物もだめなんです。 素直にグリルで十分美味しいので、シーズニングを工夫することにしました。

関連するQ&A

  • 魚の冷凍・解凍方法について

    お世話になります。 20年以上、魚釣りが趣味で釣ってきた魚をできるだけ美味しくいただけるよう魚に対しては、こだわりがあります。 船釣りを行なっており、釣れたらできるだけ長く生きた状態で置いて、クーラーを入れる際は、〆て青物なら氷水に入れ白身なら死後硬直がおきないよう直接、氷につけないようにして持ち帰ります。 たくさん釣れた際は、近所にさばいて魚を持って行きますが、それでも残った場合は、冷凍にしています。 冷蔵庫の冷凍室では、マイナス18℃ほどと思いますので冷凍庫を購入しマイナス30℃ほどで冷凍しています。 冷凍方法として、魚をさばき内臓等を取り除き直接ラップで、一匹づつ包み冷凍しています。解凍方法は、自然解凍を行なっていますができるだけドリップを出さないように完全に解凍しない状態で調理を行なっています。 ドリップを出すということは「うまみ成分」を逃がすと考えているからですが、魚を最善に冷凍・解凍する方法をご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 冷凍魚を調理するとき

     毎度お世話になっています。今回は冷凍魚の調理法について教えてください。  以前、魚屋で、冷凍魚を煮魚にするときは、凍ったまま、煮立った煮汁に入れればいいと、聞いたのですが、本を読んでみると、凍った魚を直接火にかけるのは、厳禁と書いてありました。実際のところどうなんでしょう?やはり、凍ったまま煮汁に入れるのは魚のおいしさを落としてしまうのでしょうか?  教えてください。お願いします。

  • 生協の冷凍肉や魚を調理後の保存方法

    主婦9年目ですが、初歩的な質問ですみません。 いつも料理していて思っていたのですが、生協で取り寄せた冷凍肉や魚を加熱調理して又冷凍庫で保存ってあまり良くないですか? 一般的に一度解凍したものは再び冷凍しない、とされていますが生のままではありませんが、やはり冷凍はしない方が良いでしょうか?それならば、冷凍していない肉や魚を買って調理して冷凍保存の方が良いでしょうか? 具体的な例をあげると自分で作ったハンバーグを保存する時に↑のように思います。アドバイス有難うございます。

  • 冷凍した魚の解凍方法

    急速冷凍した魚を家庭で美味しく解凍するための もっとも良い方法ってどうしたらいいですか? 刺身や、焼き魚など、調理方法によって適切な 方法があるのでしょうか?

  • 冷凍された魚でお吸い物を作りたいと思っています。

    くわしい方よろしくお願いします。 先日、アイナメという魚をたくさんいただきました。以前、この魚のあら汁が非常に美味しかったのを思い出し、できればあら汁やお吸い物にしてみたいのですが、頂いた時点で冷凍されていました。 冷凍した魚からでも出汁は出るものでしょうか? 可能だとすれば、冷凍した魚から出汁をとる際の調理方法や何か注意点などご教示いただきたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 冷凍食品の調理方法

    ピラフや惣菜など加熱するだけでよい便利な冷凍食品ですが 調理方法を読むと「冷凍のまま調理」と「解凍してから調理」の 2種類がありますよね?そこでギモンなのですが、 「冷凍のまま調理」はなぜ「冷凍のまま」なのでしょうか? 予め解凍してからの方が加熱時間が少なくて済むので、 調理時間も光熱費もオトクな気がするのですが。。。 どこかで「食品内部の水分が抜けて風味が落ちる」と聞いた覚えが あるのですが、さほど違いが感じられません。 他に理由があるのか、ご存知の方教えてください。

  • 冷凍それとも冷蔵? そのまま、焼いてから?

    保存方法を教えてください。 そのまま冷凍か冷蔵か? またそのままか、調理(焼き)してからの方が良いのか? ○○漬けの魚とか○○漬けの肉などで賞味期限が表示上は本日までだけど後日食べたい場合 どの様な方法での保存が一番良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 釣った魚の冷凍の仕方

    真だいを釣りました 丸ごと冷凍保存したいと思っています。 血抜きはしてあります。内臓は入っていて、うろこもちいているんです。ウロコはそのままの方が美味しく食べる事が出来るんでしょうか

  • 凍ったままの肉や魚、そのまま調理すると不味い?

     こんにちは。    最近気付いたのですが、肉や魚って凍ったままで加熱すると、解凍したものを調理したときより不味くなっているような気がします。  凍ったままの魚を焼いたとき、凍ったままの豚肉をそのまま炒めた時にそう感じました。  気のせいかな?

  • 釣った魚の見分け方と調理方法

    たまに港の護岸でサビキ釣りをするのですが、釣れた魚の種別がわからず困ってます。(釣り初心者) 黒鯛、カワハギ、太刀魚など、特徴のある魚は当然わかりますが、それ以外の魚がわかりません・・・ 食べられる魚なら持ち帰って調理したいのですが、区別が付かなければ調理のしようがありませんし、マイナーな魚だと調理方法もわかりません(;_; 釣り好きの人はどうやって魚の種類や調理方法などを覚えたのでしょうか? もしかしたら魚の名前なんて気にしないで適当に調理して食べてるのでしょうか?ただそれだと毒のある魚だとヤバイですよね・・・(^^; 覚え方や参考になるサイトなどがあれば教えてください。 理想としては、釣りをする地域と場所(沖釣り、港構内等)別の釣り専用図鑑などがあると良いのですが・・・ ちなみに静岡県内の港(清水、用宗、焼津、御前崎辺り)で釣りをすることが多いです。 よろしくお願いします。