• ベストアンサー

遺伝子の発現について

体の様々な場所により発現する遺伝子が違うのは、どのような仕組みなのでしょうか?細胞には全ての遺伝情報が入っているのに発現が部位によって異なる事の説明をしていただけるとありがたいです。

  • twelve
  • お礼率51% (180/349)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.1

遺伝子DNAが発現しタンパク質ができあがるまでには RNAを介していることはご存知ですよね。 DNAとRNAの違いといったら2重螺旋構造と1本の違いと 考えられるかもしれませんが、もうひとつおおきな違いがあります。 長さに大きな差があります。 RNAというのはそこで発現するタンパクの鋳型となる部分ですから DNA全体から転写されてできるわけではないのです。 この転写はDNA上にあるプロモーター領域というもので制御されています。 これはたくさんあるタンパクそれぞれの鋳型となるDNA領域の前にあります。 そしてこのプロモーター領域に特異的な(対応する)転写因子があれば 転写がおこり、発現が起こるのですが ない場合にはその領域のタンパク質はできません。 特異的(対応する)いうのはこういうことです。 パズルで凸の部分は同じ形をした凹みをもった部分にしかはまりませんよね。 プロモーター領域と転写因子もこれと同じなのです。 それでこの転写因子というのは体のそれぞれの場所で 違うものがあり、この転写因子によって発現する遺伝子が異なってくるのです。 おわかりになられたでしょうか?

twelve
質問者

お礼

ありがとうございます、大分前に授業の小話で触れられた事があり、そのときはさわり程度だったので、気になってましたこれですっきりしました。

その他の回答 (2)

  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.3

私は中途半端にしか分子生物学に足を入れていないので、詳細は知りませんが、確かにcourregesさんの言うとおり、ご質問にある根本的な謎については、はっきり言ってほとんど解明されていません。蛋白の発現が部位によって異なるという最終段階の部分は確かにmRNAに依りますが) ですが、よく昔生物を中学生の頃に勉強していて、どうして胚が細胞分裂を繰り返していって、ここは手、ここは足、ここは頭…という風に分化していくのか凄く不思議に思ったものでした。 近年このことについて重大な発見がありました。それが「ホメオボックス遺伝子」です。 これは私にとってはとてもカルチャーショックでした。 以下に挙げるURLはより専門的に触れられているものですが、 http://www.jst.go.jp/jst/erato/erato-project-j/ys/ys06.html もっと簡単に紹介しているURLも参考に挙げておきます。 こういった分子生物学は非常に奥深く、進化と直接結びついていて、非常に神秘に包まれていますね。もっともっと多くの謎が解けて、それがみんなの生活に有効に活用されることを祈るばかりです。

参考URL:
http://www.jtnet.ad.jp/WWW/JT/Culture/BRH/BRHTour/1F/book/96/12/story/homeobokkusu.html
twelve
質問者

お礼

URL先に行かせていただきました、これを機に生物学のHPを定期的にのぞいてみたいと思います、今の私ではまだ全て理解する事は難しいですが、神秘の末端にしろ垣間見れるのは興味深いです、お答え有り難う御座いました。

  • courreges
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

twelveさんの質問は世界中の分子生物学者も疑問に感じていることです.そしていまこの瞬間にもその仕組み(遺伝子発現の組織特異性)について研究が進められています. kexeさんの書かれているように,遺伝子の発現は遺伝子上流(あるいは下流)に存在するプロモーター領域とそこに結合する転写因子と呼ばれる1群のタンパクによって調節されることは明らかになっています.これら因子はDNAの塩基配列を認識するため結合できるプロモーター領域とできない領域が存在するため特異性が生まれます.ですから,ある組織である転写因子が発現していなければ,この因子によって正の調節を受ける遺伝子も発現しません.逆に負の調節をする因子が発現していれば,遺伝子は発現が抑制されることになります. しかし,実はこの転写因子もまた遺伝子産物であり,その発現調節には別の転写因子が関わっています.ある転写因子,ある遺伝子をこの組織では発現するあるいはしないことをどの段階でどの情報をもとにして判断し調節しているのか.これについてはまだ不明なのです.どうです?twelveさんもこちらの世界に入ってみますか?

twelve
質問者

お礼

つまりこの分野はまだ開拓中の分野であると云うことですね、詳しい仕組みが発見される・・・面白そうですね、恥ずかしながら私も生物学科の人間なので先の進路にこの分野も視野に入れて見ようと思います。

関連するQ&A

  • 遺伝子の発現量

    プラスミドを使って、酵母細胞内で遺伝子を発現させています。同じプラスミド、プロモーターを使えば、どんな遺伝子でも同じ量が発現されるのでしょうか?

  • 遺伝子発現と遺伝情報の発現は同じ意味ですか?

    遺伝子発現と遺伝情報の発現は同じ意味ですか? DNAからタンパク質が作られるまでが遺伝情報の発現で、 DNAからタンパク質が機能するまでを遺伝子発現と思ってるんですが・・・。 遺伝子=DNAと考えているんですがそれは誤りですか? 馬鹿げた質問だったらごめんなさい。

  • 遺伝子発現の調節

    遺伝子発現の調節の仕組みってなんでしょうか?

  • 眠ってる遺伝子は途中で発現する事もあるんですか?

    子供が両親のどちらか一方にしか似ていない事ってよくありますよね? 遺伝子は両親二人から受け継いでいるのに、どちらか一方に似てしまうのはどういう仕組みによるものなんですか? それから、似なかった方の親の遺伝子が途中から発現する事ってあるんですか? それとも、生まれた時点で発現する遺伝子と一生眠ったままの遺伝子という風に完全に分かれてしまうんですか?

  • 遺伝子発現について

    染色体は2対ありますが(父由来・母由来) 遺伝子発現はどちらの染色体を使われているのでしょうか? どちらか1方を選択的に? 両方? 片方の遺伝子に変異が入ったら、そっちは使わない? あまりよくわかってないのでお願いします。

  • 遺伝子の発現について。

    生物学に詳しい方、教えて下さい。 染色体(染色糸)は、分裂期に、糸の撚りが強くなり、凝集するかと思います。 こうなることで、遺伝子の発現に影響はないのでしょうか? 私の勝手なイメージでは、パッキングが強くなると、発現の頻度が低下してしまう気がするのですが、発現頻度や、発現量に影響がでないのでしょうか? すいませんが、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • mRNAにおける遺伝子の発現について

    遺伝子実験初心者です。 mRNAにおけるとある遺伝子の発現レベルを調べる実験を行おうとしています。 リアルタイムPCRを行える環境でないため、次のように実験を行おうと思っています。 RNAの抽出→RNA量の測定→RT-PCRでcDNAを作製→目的遺伝子のプライマー&ハウスキーピング遺伝子のプライマーを用いてそれぞれPCRにて増幅→電気泳動にてバンドの濃さを確認。 Aの細胞集団(1×10の6乗個)から抽出したRNAと、Bの細胞集団(5×10の6乗個)から抽出したRNAにおける、とある遺伝子の発現を比較したいのですが、両細胞から抽出したRNAをAとBで同量になるようにして実験を行えば、正しい比較ができていると言えますか?

  • 遺伝子の過剰発現について

    分子生物学初心者なので、簡単なことだとは思いますがよろしくお願いします。 遺伝子の機能を解析するために、その遺伝子を過剰発現させてフェノタイプの変化を見るという実験をしています。しかし、そもそも何で遺伝子を過剰発現させることにより機能が解析できるのか上手く説明できません。この分野の勉強を全くしていない人たちにわかりやくす説明するには、どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 遺伝子の機構

    大学生です。 生物を習いたてです。 ある問題を見ていたときに 遺伝子座Xは、染色体上の1つの遺伝子座から発現することが分かっている。しかし、A細胞およびB細胞では異なるmRNAが発現している。 このような機構を何というか。 という問題があったのですが、これは対立遺伝子のことなのでしょうか。 あまりよくわかっていないので間違っている気がしてなりません。 詳しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 親の特徴がどこまで子に発現するか?

    身近でもとんびが鷹を産むとかありますが、テレビである俳優の両親の背が160cm代で子が190cm近くと言ってました。遺伝についてよく分かってなく後で訊きますが、たしか遺伝子は両親から受け継がれるはずなのに、少なくても背はこの場合何故両親とは違ってしまったんでしょうか?何が発現するかを決めてるんですかね。遺伝と生育環境?情報はあっても発現するとは限らない? それと基本的な事ですが、遺伝子とかDNAとか核とかミトコンドリアDNAとかあって遺伝子を全て解読したというのはどの事ですか?それぞれどういう関係ですか?全てが核に入っていて、全ての現象の元ではないんですかね。真剣に学んだりせず、伝える側にも部分的に興味本位で取り上げたり問題があるでしょうがはっきりしなくて。 60兆個ある全ての細胞に同じ核?遺伝子があるけど、手や心臓とかになるのは発現するのが違う?