• 締切済み

ファンドからの出資を受け入れ時仕訳は❓

経理処理で質問します。 未上場会社がベンチャーキャピタルファンド会社から資本提携の上、出資を受け入れた 場合、受け入れ側の会社の処理はどうなるのでしょうか? いろいろ調べると銀行からの借り入れより有利な点が多いようですが、 借入金a/cではないのですよね? 資本金a/cでしょうか? 資本金ですとむやみに事業運転資金として取り崩しできませんよね? 詳しい方、ご指導お願いします。

みんなの回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

>もっと深いVCとの関係です。 「もっと深い」って何?VCは出資者。それだけでしょ。 足し算を理解できない人間に掛け算を説明するのは不可能なのと同様、世間の常識を知らない人間に経営や経理の話はしようがない。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

あまりに非常識な質問で驚きます。出資なら資本金に決まってるでしょ。経理の常識。

tomo1944
質問者

補足

非常識なのは十分わかったうえで質問です。 自分が本当に知りたいのはもっと深いVCとの関係です。

関連するQ&A

  • ベンチャーファンドを受けたのですが

    新規ビジネスを開始して4年の資本金2000万の会社ですが、開始当初からは実績が出ず、ここに来てやっと実績が出始めました。 しかし、今までの資金(銀行から調達)は使い切り、銀行からの資金調達も困難になっています。 ちょうど良いタイミングで、以前ベンチャー支援のプレゼンを行なった際、 ベンチャーキャピタルから声がかかっており近々話をしようと思っています。 質問です 1、資本金2000万の会社が2000万の投資を受けた場合、50%以上がベンチャーキャピタルの資本となり、会社の経営権を譲ることになるのでしょうか? 2、資金調達ができた場合、実質そのほとんどが借金の返済になると思いますが、プレゼンの資金使途の説明で、その旨は伝えたほうが良いのか、伏せていたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 出資の募り方&配当の目安

    資本金50万円で会社を設立しました。サービス業です。WEB上の儲けのシステム(単なるWEBショップでない)を作るのに相当の資金が必要で、出資者を募りたいのですが、当社の資本力から言って金融機関や大手・中堅のベンチャーキャピタル(VC)がそうそう貸してくれるとも思えません。(公共のところにもあたってみようと思っていますが、額は期待していません。)そこで個人の出資者(いわゆるエンジェル)を探したいのですが、どこでどのようにアクセスすればよいかがわかりません。また募集するときに当然必要な情報だと思いますが、出資してくれた人には利益のどれくらいを還元するものなのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • ベンチャーファンドから資金を得る為には?

    ベンチャーファンドから資金を得る為には? ベンチャーファンドから資金を得る方法をお知らせください? 良いアイデアで、良い半導体ウエット洗浄装置が出来る予定です。 資金を投入し、実現、商品展開、株式上場を考えております。 因みに私は、170名程度の会社のサラリーマンです。 研究開発資金が欲しいので質問しました。 今後とも宜しくお願い申し上げます。

  • 利益供与問題

    私が勤務する会社はいったん潰れそうになり、投資ファンド(ベンチャーキャピタル)の資本が80%入ったのですが、その後それまで付き合いの全くなかったA社から毎月数千万単位の売り上げが計上されるようになりました。調べてみると、A社もまた同じベンチャーキャピタルから資本を受けている親子関係にありました。こうした行為は会計操作や利益供与にならないのでしょうか?

  • 出資金している会社の株を他の出資者から購入した時の仕訳

    設立の時に出資している株式会社があって、 その会社の株を、他の出資者から買うことになりました。 その仕訳についての質問です。 株式会社の場合は、『出資金というのは、新株発行時の払込金のことや新株購入のことで、その後の市場での売買による株購入時の資金は含まれない』とのことですので、「出資金」ではないとは思うのですが、同じ会社の株なのに、「出資金」としてあげるものと、「有価証券」であげるものがあっていいのでしょうか? なお、その会社の株は未上場です。 よろしくお願い申し上げます。

  • ベンチャー企業の資金調達後の創業者間の株式譲渡可否

    ベンチャー企業として、ベンチャーキャピタルから出資を受けた後に、創業者間で安価に株式を譲渡する場合、何か問題は生じるでしょうか? 例えば下記のような問題が起きるのではと思っていますが、それぞれについて、いかがでしょうか?またこれ以外にも問題となりそうなことがあればご教示頂けますと幸いです。 1.創業者AとBとが60%と40%の株式を持っている資本金1000万円の株式会社(1株10万円)があり、ベンチャーキャピタルから第三者割当増資で1株100万円で5000万円の出資を受けた場合に、その出資を受けた後の段階で、役員AからBに対して株式を1株10万円で全株譲渡した場合、AからBへの贈与とみなされてBが多額の贈与税を支払うことになる? 2.AからBへ贈与した時点では贈与とはみなされなくても、もしその会社が上場する段になったらその時に贈与税を支払う必要が生じたりする? 3.ベンチャーキャピタルとの契約をした時点でAとBとの間の譲渡は禁止される場合が多いのでそもそも譲渡ができない? 何卒よろしくお願いします。

  • 出資比率について

    今度社内ベンチャー制度を利用して、 資本金4000万円で起業しようと思っていますが、 会社からの要望が、自己負担30%~50%出資する というのが条件であります。 30%は用意できるのですが、 50%はかなり厳しいです。 私はいくら出資したら有利なのでしょうか? 何故有利なのか理由も併せて教えて下さい。

  • 銀行系キャピタルファンドの資本受け入れについて

    まだ設立してそれほど年数の経っていない会社を経営しております。 現在当社のメインバンクである地方銀行のグループ会社に所属するベンチャーキャピタルから、当社に対して資本を入れたいと言われました。メインバンクの紹介です。 資本金は小さいので、マジョリティを渡さない範囲で受け入れると少額になるため、それほど資金的には魅力はありません。ただ先方が言うには、地方銀行系のキャピタルが株主になると信用度が大きく上がると言われました。私としては、それが事実であれば議決権が1/3を超えない金額であれば受け入れてもいいのかと思っていますが、何か他にリスク等お気づきの方がいらっしゃればお教えいただきたいです。

  • 仕訳について

    有限会社から株式会社への組織変更と資本増加(社長よりの借入れを資本金にする)を行う予定なのですが、その際の仕訳について教えてください。 単純に 短期借入金/資本金 でいいのでしょうか? そのほか、経理上で行わなければいけない事がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 会社を買収した時の仕訳

    A社がB社(一人オーナー会社)を買収した時の仕訳を教えて下さい。 A社が1億でB社を買収(資金は実質B社社長へ行き、会社への入金はない) B社資産150,000千円、負債300,000千円、資本金10,000千円 未処理損失 160,000千円 A社の仕訳 出資金 100,000千円 / 現預金 100,000千円 B社の仕訳 資産   150,000千円 / 負債  300,000千円 営業権 160,000千円 / 資本金 10,000千円 これで合ってますでしょうか、 出資金とか営業権とか怪しいように思いますが 他に科目が思いつきません…、根本的に間違っていますか?