• 締切済み

年末調整、確定申告両方やる場合で

勤め先で年末調整がありますが、別の収入もあるので確定申告もやる予定です。 その際、生命保険の控除は、たとえば年末調整の方で受けたら、確定申告では申請しないという認識でいいのでしょうか?また、どっちでやっても同じですよね?(どちらか選ぶとしたら確定申告の方でやろうと思ってますが)

noname#223277
noname#223277

みんなの回答

noname#239838
noname#239838
回答No.3

※長文です。 >……生命保険の控除は、たとえば年末調整の方で受けたら、確定申告では申請しないという認識でいいのでしょうか?…… いえ、「所得税の確定申告」でも【改めて】申告が必要です。(なお、審査はありませんので申告のみで控除を受けられます。) ****** (詳しい解説) 「年末調整」は、【給与の支払者(≒雇い主)が】行なう「給与から源泉徴収した(徴収して国へ納めた)所得税の過不足の精算手続き」のことです。 そして、「給与の支払者」に「所得控除」を自己申告することで、その所得控除を適用して精算を行ってもらえます。 この際、添付(や提示)が義務付けられている書類がある場合は、【給与の支払者が】確認して7年間保存しておくことになっています。 さらに、【給与の支払者は】【年末調整の有無に関わらず】、「支払った給与の額」や「適用した所得控除の額」「源泉徴収した(徴収して国へ納めた)所得税の額」などの情報を記載した『給与所得の源泉徴収票』を「給与の受給者」と「受給者の住んでいる市町村(の役所)」に交付・提出しなければならないことになっています。 ※一定の条件を満たす受給者については、税務署へも『給与所得の源泉徴収票』を提出する必要があります。 (参考) 『年末調整とは何ですか?|会計事務所の会』 http://www.mykomon.jp/nentyo/page02.html 『年末調整|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/gensen33.htm 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!(更新日:2013年08月09日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『源泉所得税>……>給与所得者の扶養控除等申告書【等】の保存期限|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2503.htm 『法定調書>「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm ------- 次に、「所得税の確定申告」は、【納税者自身が】【(その年の)すべての所得をもとに】行なう「所得税の過不足の精算手続き」のことです。 つまり、「給与と給与以外の収入がある人など」は、(勤務先で年末調整が行われた後で)【改めて】【自分自身で】【すべての所得をもとに】【国と直接】所得税の精算をやり直すということです。 そして、「給与の支払者」に申告しなかった(できなかった・忘れた)所得控除や、【間違って申告してしまった】所得控除などについては、「所得税の確定申告」で追加の申告や【取り消し】が可能です。 といっても特別な手続きが必要なわけではなく、「自分が申告する(できる)所得控除を確定申告【書】に正しく記載する(≒申告しないものは記載しない)」というだけです。 この際、『給与所得の源泉徴収票』に記載のある所得控除については【必要書類の添付(提示)不要】です。 つまり、「給与の支払者が確認済みなのでOK」というルールになっているわけです。(もちろん、『給与所得の源泉徴収票』の添付は必要です。) --- ちなみに、国に「所得税の確定申告書」を提出した場合は、そのデータが地方団体(地方自治体)に提供されますので、改めて(市町村の役所に)「個人住民税の申告書」を提出する必要はありません。 (参考) 『所得税>……>確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『確定申告期に多いお問合せQ&A>……>Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 >申告する内容によって添付が必要な書類は異なりますが、一般的には次のような書類を添付する必要があります。 >なお、(17)~(22)については、申告の際に提示していただいても結構です。 >(3) 給与所得がある場合……給与所得の源泉徴収票(原本) >(21) 生命保険料控除や地震保険料控除を受ける場合……給与所得者が、既に年末調整の際に給与所得から控除を受けている場合は不要です。 --- 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>……>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 >どっちでやっても同じですよね?…… はい、上記の通り(最終的な税額は)同じです。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得税>所得金額から差し引かれる金額(所得控除)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm --- 『所得税>税金から差し引かれる金額(税額控除)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto321.htm *** 『個人の住民税>住民税の申告について|町田市』 https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/shimin02.html ※「個人住民税」は「地方税」のため、「条例によるルールの違い」があること【も】あります。 --- 『\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう|総務省・全国地方税務協議会』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/ *** 『会社情報>利用規約|OKWAVE』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >第6条(免責事項)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17082)
回答No.2

年末調整で控除を受けたとしても,確定申告ではすべてを申告します。確定申告書に書かないということは生命保険料控除を取り消すということです。 確定申告時には証明書が手元にありませんが,年末調整済の源泉徴収票がありますからそれで足ります。

回答No.1

払込証明書は1枚しかありませんよね、二重に出来るわけないですからどちらでやっても税金計算は変わりません。 勤務先でやってもらえば多少の手間が省けます。私なら勤務先でやってもらいます。

関連するQ&A

  • 年末調整・確定申告

    こんにちは。年末調整・確定申告についての質問です。 今年家を新築しました。あと、昨年末に生命保険を会社の団体加入から別の保険に乗り換えました。で、今年の年末調整についてなのですが、どうすればいいのかよく分からず、お教えいただけないかと思い質問します。 自分なりに調べたりもしましたので、疑問点を挙げたいと思います。 1.新築の場合、年末調整ではなく確定申告をしなければいけないらしいけど、年末調整と確定申告は両方しないといけないの?その場合、何を年末調整で申告して、何を確定申告しなければいけないの? 2.控除できるのは「住宅ローン」「火災保険」「生命保険」の3つ?「学資保険」や車の「損害保険」は控除できない?子供は「国民共済」に加入していますが、それは何か申告できますか? 3.それぞれ控除の申請に必要な書類はありますか? 以上3点です。生命保険は控除申請に必要な書類が送られてくると思うのですが、火災保険等も同様のものが送られてくるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整・確定申告

    年末調整・確定申告についてお聞きします。 主人は、会社役員です。会社の税理士さんに確定申告・年末調整を してもらっています。 3つ質問させていただきます。 (1)つ目の質問は、税理士さんが、生命保険料控除証明書がなくても、年末調整で 戻ってくる金額は一緒(毎年支払っている保険料等の金額が一緒なら)と言います。 保険会社からも生命保険料控除証明書は送られてきません。このままでよいのでしょうか? 住宅を購入して2年になりますが、住宅取得控除?もちゃんとされているか不安です。 (2)つ目の質問は、私は主婦です。収入はありません。(子供あり) 今年から、新しく生命保険に入り、生命保険料控除証明書が届きました。 主人の確定申告時に一緒に提出するのでしょうか?また、控除されるのでしょうか? (3)確定申告して(年末調整)の証拠と言いますか、証明書のような、何かわかる書類または、 紙とかはいただけるのでしょうか? まったく分からず、説明が不十分で伝わりにくいと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 年末調整し忘れた場合の、確定申告で申請する内容

    年末調整で、地震保険料控除を忘れました。 確定申告をしとうと思うのですが、確定申告において記載する内容は、差分である地震保険料控除のみで良いのでしょうか? または、年末調整で既に申請ずみの情報(生命保険料控除など)も記載が必要でしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 年末調整と確定申告どっちが得ですか?

    今年は、1月~6月まではフリーランスとしての収入があり、7月~は給与収入となりました。 会社で年末調整をして、その源泉徴収票とフリーランスのときの支払調書を持って確定申告をしようと思っています。 そこで疑問なのですが、会社の年末調整では、生命保険などの控除を加味しなくても税額はゼロになる予定です。ということは、生命保険などの控除証明書は確定申告時に提出した方がよいのでしょうか? それとも、どちらに提出しても最終的に確定申告した場合、控除される税額は変わらないのでしょうか? どっちが得とかありますか??

  • 年末調整と確定申告

    9月まで自営業で、10月から就職しました。確定申告を行う予定です。65歳です。 会社から、年末調整のため生命保険料や社会保険料の証明書のコピーを提出するよう言われました。 年末調整のシステムがよく分からないのですが、これらの控除は年末調整と確定申告でダブって受けていいのですか。

  • 確定申告?それとも年末調整???《年末調整し忘れた~(焦)》

    10月末で仕事を辞めた為に年末調整という制度をすっかり忘れて今に至ってしまいました。生命保険の払込証明書をみて思い出し、焦っております。 すでに主人は年末調整は提出済みですが、今なら生命保険の控除を主人の年末調整でしてもらう(訂正してもらう)というのもまだ間に合うようですが、私自身も10月まで月に20万ほどもらっていたので、生命保険以外でも結局確定申告しないといけないような気もしています。(根拠はありません・・・(汗)) 去年1年で単純計算で200万ほどもらっていて厚生年金・健康保険・所得税などもひかれているのですが、主人に生命保険の控除をしてもらうだけでもいいのでしょうか。確定申告は生命保険云々は別にしてもやはりしたほうがいいのでしょうか。 年末調整とか確定申告とか、ぜんっぜんしくみがわかっていません。どうかよろしくお願い致します・・・。

  • 年末調整及び確定申告のことでお伺いします。

    年末調整及び確定申告のことでお伺いします。 私は本年のパート給与収入が133万円ほどになる予定です。徴収済み源泉徴収額は12500円ぐらいです。 父の年金は190万円ほどあります。 私が加入している生命保険(一般と個人年金)や支払った医療費などを父の年金の確定申告のときに申告できますでしょうか。 世帯は一緒です。 昨年私の収入は60万ほどだったので、今年の三月に確定申告に行き父の扶養控除にしてもらいました。 その時私の生命保険と医療費も父の年金のほうの控除に入れることが出来ると言うことで、そのように申告しました。

  • 確定申告と夫の年末調整どちら?

    今年の初めで退職しました。 その後、結婚して現在は専業主婦です。 今年の収入は働いていた時を含めても50万円いきません。 今年初めは収入があったので来年確定申告しようと思っています。 その場合、今年の夫の年末調整でわたしの扶養家族控除は受けられないのでしょうか? ・私が来年確定申告して、今年の夫の年末調整には扶養家族控除は申請しない。 ・私の確定申告は今年はせずに、夫の年末調整で扶養家族控除を受ける 後、私の今年の生命保険等の控除申請に必要な書類は私の確定申告で明記、提出するのか、夫の年末調整に私の分も明記、提出するのどちらなのかわかりません。 上記のどちらなのでしょうか?それともどちらも間違っていますか? 初歩的なことで申し訳ないのですが、なんだか色々な情報が自分の中で混じってわけがわからなくなってきました…よろしくお願いします。

  • 年末調整、確定申告について

    今、ハッと思い出して焦ってます。 私は8月まで働いていて、その後は無職なのですが、年末調整やらなきゃいけないですよね?確定申告もするんでしょうか? 今までは会社でやってくれていたので、すっかり忘れてしまいました。。 収入は100万満たないぐらいの収入なんですが あと、控除される物は生命保険の他に何かありますか? 会社に提出していた時は生命保険だけだった覚えがあるんですが?? わかる方教えて下さい。無知ですいません。

  • 年末調整後の確定申告

     お世話になります。早速ですが、質問させて頂きます。  この度、私は年末調整をしたのですが、医療控除を受けるためには確定申告をしなくてはいけないとのことで、確定申告をしようと考えています。  私は年末調整で生命保険や国民年金、国民健康保険の控除を受けています。しかし、確定申告書にも同じく控除を書く欄があり、このことで疑問に感じています。年末調整で控除を受けたのに、確定申告で二重に国民年金などの控除をしても良いのでしょうか?もし控除して良いとしたら、証明書はもう一度発行してもらうのでしょうか(通常は考えられないことなので、控除はできないのかなと思い、質問させて頂きました。)?  ちなみに源泉徴収票は頂いています。  大変申し訳ないのですが、宜しくお願いします。