• 締切済み

歴史学部のない大学で史学を学ぶことはできますか?

タイトルのとおり、歴史学部や歴史学科が設置されていない大学で日本史や西洋史を学ぶことはできるのでしょうか? 私はもう志望校はだいたい2つに定まっていて、片方には史学科が設置されているのですが、もう片方には設置されていません。 もし設置されていないほうに進学した場合、歴史を学ぶことってできるのでしょうか? 絶対に学びたいというわけじゃないです。でも歴史が好きなので、大学で学べたら嬉しいかなぁという程度です。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.9

質問者さんは、そもそも大学の学部や教育の仕組みを勘違いされているように思います。確かに複雑怪奇なところがあるので無理もありませんが。 大学では、学部・学科の「見た目」の印象と、実際にやっている教育・研究は必ずしも一致しません。すでに多々ご回答がありますが、「歴史」というキーワードをとってみても、その切り口は様々です。経済の仕組みに基いて歴史を研究する先生が経済学部にいるかもしれません。科学の発展の歴史(いわゆる科学史というやつですね)を研究するグループが理学部にあるかもしれません。医学や薬学、公衆衛生の歴史を研究するラボが医学部や薬学部にあったって良いでしょう。 ただし、逆に言いますと、全ての大学が上記の研究内容・ラボを含んでいることはありません。 質問者さんはだいぶん漠然と「西洋史・日本史」と書いています。 文学部・社会学部・史学部といった学部・学科があれば、なにかしら該当する講義やゼミはあるでしょう。しかし、歴史というテーマ一つをとっても、切り口は膨大です。あまり狭く考えない方が良いです。 なお、質問者さんの様子では、必ずしも歴史関係の研究を一筋にやるということでもなさそうです。副業(というと言い方が悪いかもしれませんが)として歴史に関係した講義や研究ができれば構わない、といったスタンスなのでしたら、それこそ余暇に他大学の講義を聴講したりするといったやり方もあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

関西大学経済学部の卒業生です 経済学部でも歴史は学べます 私も歴史が好きで、学生時代、「経済学史」「日本経済史」「経済思想史」などをとってまして、ゼミは「経済学史」専門の教授のもとで学びました。経済を通じて歴史を学ぶことで、将来の経済も見えてくる、とっても面白いものでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224207
noname#224207
回答No.7

>歴史が好きなので、大学で学べたら嬉しいかなぁという程度です。 このようなことが出来るのが大学というところです。 本質的に高等学校とは違います。 進級するには最低この学科を履修してくれ。 卒業したいのであればこれだけの単位を取得してくれ。 八年間は在籍することを認める ということが決められているだけです。 所属学部とは関係なく好きなことをやって本業となった人は沢山おられます。 受験の最難関大学を卒業して歌手になった人もいます。 サッサと必要単位を取得して司法試験に没頭する人もいます。 八年間の在籍をいいことに、二つの学部を履修した人もいます。 海外へボランティアへでかけた人もいれば留学した人もいます。 独学自習する時間は幾らでもあります。 必要な書籍は学内の図書館にいくらでもあります。 なければ、県立図書館へ行けば閲覧できます。 都内であれば国立国会図書館があります。 常連の学生は幾らでもいます。 クラブやサークルが沢山あります。 歴史に関するものがなければ自分で作ればいいだけです。 ないから作ったというクラブやサークルは幾らでもあります。 指導教官は学内で適当な人がいなければ、学外から呼べばいいだけです。 あるいは自分で出かけていけばいいだけです。 日本中の公立の博物館や図書館ではいくらでもシンポジュームが開かれています。 これに参加すれば、指導者はいくらでも見つかります。 逆に言いますと 学科がないから教えてもらえません、などと言えば相手にされないのが大学です。 このようなことができるのは学生時代だけです。 存分に楽しんでください。 大学は就職予備校ではありませんので、考え違いをしないように願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.6

他の方々のお答えを拝見して,補足。 >歴史学科が設置されていない大学 もとは独立した史学科があったが,いまは他の地理学や社会学と合併して新学科(へんてこな名前)になっていたり,教員がばらされて別の学部に配置換えになっている例はあります。たとえば,日本史で「お伊勢参り」などを研究していた教員が,いまは観光学部で「歴史観光学」を標榜させられているとか。だから,大学全体のシラバスや教員一覧で,いろいろ調べてみるといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「学ぶ」のと、「研究する」のは、違うことです。 学びたいだけなら、予備校でも、多くの大学にある教員養成課程デモンストレーションの学べます。 史学科があり研究ができる大学は意外と少ないです。昔のように文学部がきちんと文学部として残っている大学が減っているので。小泉改革&今の政権で、あと数年でさらに減っていく(純粋な文学部は国立大学の多くでは財政上、今の規模では残せない)ので、しっかり確認をしてください。 http://university.info-list.net/subject/history.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.4

歴史系の専任教員がどれくらいいるか、によります。 最近の文系学部は再編が進んでおり、昔ながらの「史学科」という名称ではなく(史学科単独では定員を維持できないという事情もあり)、「○○文化学科」のような名称の学科に再編されていることもあります。 歴史系の専任教員がいれば、その教員の許で卒論を書く学生がいるはずで、そのための専門科目もある程度提供されているはずです。専任教員が複数いれば、そのぶん、専門も教養も、それなりの授業数が提供されているはずです。ただし、専任教員が多かったとしても、教養科目全体のバランスや教員の負担などの事情で、教養科目として提供される科目数は多くないこともあります。 専任教員がいない場合、教養科目としての開講もあまり期待できないでしょう。専任がいなければ外部の非常勤の担当ですし、専門課程につながらない教養の授業は、ごく入門的な内容に終始する可能性が高いです。 志望校の専任教員に歴史系の先生がいるかどうか、開講科目やシラバスが見られるならばそれを見てみると見当が付きますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.3

「歴史学部」はないと思いますよ。卒業生がよく売れる法学や経済学は,それぞれ1つの学部を構成することがおおいですが 笑。 歴史学科があれば,たとえ歴史学を専攻せず日本文学を専攻しても,学部内の「他学科履修」として歴史学(ふつう日本史,ヨーロッパ史,東洋史,イスラム史,アメリカ史などにわける)の専門科目を履修できます。教員が許せば,演習(ゼミ)形式のより高度な授業も履修できるでしょう。 なければ,全学共通教育のなかの教養科目として,歴史系の科目はあると思います。しかし,選択肢はひじょうに低いでしょう。「大学で学べたら嬉しいかなぁ」がそれで満足されれば,それでもいいでしょう。専門科目で古文書などをがりがり読まされると,歴史志望の学生でも辟易する例はありますから 笑。 また,どちらの場合でも,大学図書館・学部図書室などに歴史系の専門書籍はあるはずです。最近できた単科大学なら,品揃えは少ないでしょうが。それらを読みあさってもいいわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.2

教養科目の歴史の授業というのは範囲も狭く、教官の趣味でごく限られたものになります。歴史を趣味にする人にとっては満足できるものではないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.1

大体の大学で学ぶ事は可能ですよ。 教養課程というものがあり、自由に選びたい分野の授業を受けられるのですが、設置されている分野以外の教授も大学で雇っているというか、授業を持っています。例外はあると思いますが、念の為ネットなどで志望校の在籍教授の事を調べてみるといいでしょう。 ただ教養課程は必須単位数がかなり少なく、そればかり単位を取っても多い分は切捨てなので卒業するには無駄な事になってしまいます。卒業には自分の所属する学科の単位が最重要です。 本気でやりたいなら史学が設置されている大学を、趣味程度でやるつもりなら設置されていない大学でもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 史学を学びたいのですが

    日本史を学びたいと思っています。 自分で調べて、いくつかに絞ってみたのですが ↓にあげた大学ならどこがいいのでしょうか? ・法政大学(文学部史学科) ・國學院大学(文学部史学科) ・東洋大学(文学部史学科) ・駒沢大学(文学部歴史学科日本史学専攻) ・日本大学(文理学部史学科) ・立正大学(文学部史学科) 学芸員になれたらなあと思っています。 難しいみたいなんですが... どこがどんな特徴があるかとか 調べてみてもよくわからなかったので... お願いします。

  • 史学部で有名な大学を教えて下さい。

    こんにちは、まだ大学受験には早いのですが・・・ 歴史学部に入りたいと思っています。  やるなら、とことんやりたいと思っています。将来も、歴史に携わる仕事がしたいです。 大学の見学にも行ったのですが、やはりこれから大学受験を控えている方に気圧されてしまって上手く史学部を見ることができませんでした・・・。 来年も大学見学に行きたいと思っていますが、史学部のある学校を漠然と回るのではなくて 歴史学で有名な先生がいたり、有名な学校だったり。という予備知識をしっかり入れてから見学したいと思っています。 知っている方がいらしたら、どうかよろしくお願いします。

  • 史学に行きたいと思っています。

    史学に行きたいと思っている高校二年の者です。現在、進路について色々考えているのですが、少し他の方の話も聞きたいと思い、投稿させてもらいます。 今のところ、 ●立正大学/文学部/史学科 ●東洋大学/文学部/史学科 ●東海大学/文学部/文明学科 ●         ヨーロッパ文明学科 ●         アメリカ文明学科 ●         歴史学科/西洋史専攻 ●         歴史学科/考古学専攻 が、今の私にとって現実的かなと思い、且つ視野に入れている学校です。 まず質問ですが、 (1)”史学”といったら、上記の何処の学校が1番充実していると思いますか? (2)また、”学校”という名だけでいったら、上記の何処の学校が1番良い印象でしょうか? 勿論、”史学”といってもコースや分野があると思いますが、今のところ私が学びたいのは西洋(エジプト文明、ギリシア、ローマなど含む)、アメリカ(マヤ文明など含む)、考古学、文化(美術、建築など含む)です。 ”学校”といっても学部や学科、それぞれの校舎によっても評判は違うかと思いますが、一般的にその学校の名前を聞いたら…という感じで教えてくれると嬉しいです。 また、立正大・東洋大・東海大を視野に入れている私ですが、 (3)同じくらいのレベルで史学があり(上記の私が学びたいことがある)、首都圏内の学校はどこかありますか? 他にもあれば教えてください。 これは分かる方がいれば教えて欲しいのですが、 (4)上記の学校の吹奏楽関係の部・サークルですがどんな感じでしょうか? 立正大はどうもお強いようで…厳しいのではと心配しています。 最後になりましたが、 (5)入るのが難しいのは何処?(3つの中で比較的)入りやすいのは何処でしょうか? (6)高校の教師に将来的になりたいのですが、その試験に受かる確立が高い(講座内容が充実しているということなのでしょうか…?)学校は上記の3つでは何処でしょう? もし、上記の3校以外だけど大してレベルの変わらない学校で試験に受かる確立が少しでも高いところがあれば、そちらも教えてくださると嬉しいです。 上記のことに関係なくても、史学について色々と教えてください。無知に等しいもので…。 よろしくお願いいたします。

  • 文学部史学科と歴史科

     中学校の歴史の先生は 教育学部の ある大学に 入学することで  高校の歴史の先生は 文学部史学科のある大学に 入学して 勉強すること なんですが 具体的にどんなところなんですか?

  • 文学部史学科で就職についてお尋ねします。

    初めまして。 私は高校3年生で、そろそろ大学を決めなくてはなりません。私は史学(特に古代西洋史)にとても興味があり、入学したら遊ぶのではなく、勉強したいと思っています。 ですが、文学部では就職に不安があります。できれば歴史に関係のある職業に就きたいのですが、あまり多いとは思えません。史学科では、どのような職業に就けるのでしょうか? あと、就職に力を入れている、史学科のある大学も教えていただければ幸いです。回答よろしくお願いします。

  • 史学部で歴史を学ぶとは

    私は史学科の1回生です。 大学で学ぶ歴史は高校までの暗記とは違い、自分で考えたり調べたりするものだと思っていたのですが、 今授業でやっているのは、日本・東洋・西洋の通史ばかりで、テストはその中からいくつか記述問題が出されるという形式です。 教授は「歴史は暗記ではない」と言いますが、テストのために、今まで教授が説明した内容を暗記しているだけです。 また、レポート課題においても、本来は一次資料を読み、自分なりの考えをまとめるべきなのでしょうが、分かりやすくまとめられた二次資料を読み、抜粋してまとめています。 趣味として歴史を知りたいのならそれでもかまわないと思うのですが、歴史を専攻し、歴史を学ぶ事を目的にしている私が、そんな態度で良いのだろうか、と悩みます。 しかし、それを解消するにはどうしたら良いのかも分からないのです。 私はまだ、一般常識的な通史もまだ頭に入っていないし、古文・漢文を読む事も出来ません。 一次資料をどうやって探したら良いかすら分かりません。 折角歴史を学ぼうと志したのだから、しっかりとやりたい。 そのために、最初はどういった努力をしたらよいのでしょうか? 具体的なアドバイスや、参考になりそうな書籍などがありましたら教えてください。 論点のはっきりしない質問ですみません。

  • 大学史学// 東海大or立正大etc

     大学で史学をやりたいと思っています。そこで質問をいくつかさせてください。  「貴方だったら、東海大と立正大はどちらの方がいいと感じますか?」  因みに東海大だったら文明学科orヨーロッパ文明学科orアメリカ文明学科or北欧学科or歴史学科-西洋史専攻or歴史学科-考古学専攻あたりで、立正大だったら史学科です。  出来れば、理由も教えていただけると嬉しいです。上の学科に関係いことも是非、聞きたいです。  「共学で吹奏楽関係のサークルがあり、史学がある大学。他にどんなところがあります?」  東洋大も考えていたのですが…。私の学力だとせいぜい東洋大前後らしいです。学力が高くなく、首都圏内で、あれば是非教えてください。  「立正大学の吹奏楽部について教えてください。」  強いというのは聞くのですが、厳しいのでしょうか?また、楽器はどのようにして決まるのでしょうか。(オーディション、相談、自分の好きなもの…etc)  「史学にとらわれず、歴史(文化を含む)を少しでも学べるところ教えてください。」  私が今のところ知っているのは…跡見学園女子大/文学部-人文学科、東京経済大/コミュニケーション学部-コミュニケーション学科-人間・文化専攻、共立女子大/文芸学部-文芸教養コース/文芸学部-造形芸術コース…くらいなのですが…。他にもご存知でしたら教えてください。

  • 西洋史で有名な大学教えてください

    埼玉に住んでいます。高校2年生です。 大学に進もうと思い、いろいろ検討中です。 史学科で西洋史を学びたいと思っています。 現在絞ってある大学は 日本大学  文理学部 史学科 駒澤大学  文学部  歴史学科  国学院大学 文学部  史学科   学習院大学 文学部 史学科 立正大学  文学部  史学科 法政大学  文学部  史学科 明治大学  文学部  史学地理学科  立教大学  文学部  史学科 東洋大学  文学部  史学科 この中から西洋史を専門的に扱っている大学を教えてください。 都内で女子大でなければ他の私大でも構いません。

  • 史学部に進むこと

    私は高3の女子です。 今、法学部と文学部史学科にするかとても悩んでいます。色々な質問に対する答えをみましたが、どの方も自分が興味を持てるものがいいとおっしゃっていました。 私は日本史の、特に古代史と幕末が好きで、大学に入ったら研究してみたいと思っています。 ただ、史学科(というより文学部)は就職に不利だというお話はよく聞きます。また、私はなにか資格を取りたいな、と思っているのですが、史学科を出て、何か資格は取れますか? やはり無難に法学部の方が良いですか? また、史学科(日本史専攻)に強い大学は都内にありますか?またMARCHではどこが良いのでしょう? 質問ばかりで申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。

  • 大学の史学について教えて欲しいです

    こんにちわ、自分は高校2年のものです。 大学で学ぶ史学についてわからないことがあります。 僕は文明の起源と呼ばれる時代にも興味はありますが、 古代ローマや、ギリシャの歴史というか ヨーロッパの文明の起源から中世まで(近世、現代なしで) の遺跡とかの調査したいのですが、どうも、調べてみると 古代ローマ、ギリシャなど史学科にあたり、遺跡の調査や 文献などが調べられない気がするのですが その辺をできれば大学関係の方や詳しい方に教えてもらいたいです。 あと、西洋の歴史や、考古学を扱っている大学があれば おしえてもらいたいです。

このQ&Aのポイント
  • 恋愛でわかった自分の人間性の低さについて
  • 恋愛でわかった自分の人間性の低さについて、結婚に至る恋愛の早さ、自分の行動に対する後悔、自分を許す方法について考えます。
  • 恋愛でわかった自分の人間性の低さについて、結婚の早さによるトラブル、自分の行動を後悔していること、自己許容について考えます。
回答を見る