【選挙・新しい選挙の仕組みを考えてください】比例代表制度によって無能な政治家が当選しています。

このQ&Aのポイント
  • 個人の実力では当選不可能なスキャンダルを起こした人間ですら政党の上位に入れば比例代表で当選します。
  • 小選挙区制度は優秀で実力がないものは落ちます。これが民主主義です。
  • 比例代表だと落としたい人でも当選してしまう。この選挙制度は欠点があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

【選挙・新しい選挙の仕組みを考えてください】比例代

【選挙・新しい選挙の仕組みを考えてください】比例代表制度によって無能な政治家が当選しています。 個人の実力では当選不可能なスキャンダルを起こした人間ですら政党の上位に入れば比例代表で当選します。 小選挙区制度は優秀で実力がないものは落ちます。これが民主主義です。 比例代表だと落としたい人でも当選してしまう。この選挙制度は欠点があります。 これは有名な歴代の政治家の子供がアホでも政治家になれるように政治家と今まで賄賂を渡して育てたコネを無くしたくない有名企業の仕組んだ利権の塊であり日本の政治にとって癌でしかない。 で、この癌を取り除く方法を含めて新しい選挙制度を作ろうと思います。 小選挙区制度は既存のまま残して、日本の政治の癌である比例代表制度に賛成政党にプラスして反対政党の記載が出来る仕組みを導入するのはどうでしょう。 賛成政党-反対政党の数で比例代表の数が割り当てられる。 そうすることで、宗教と政治も分離出来ます。 創価学会=公明党なのは周知の事実です。 公明党の数が多いのは信者が多いから。しかし、創価学会を嫌う国民も多い。 そこでこの反対を付け加えるだけで、公明党の議席数は激減するはずです。 胡散臭い幸福の科学も応援しているのは宗教信者であり、宗教と政治は分離しなければなりません。 比例代表制度に反対政党の記載を加えて、賛成政党-反対政党=政党の議席数の割り当てにする。 悪くないと思いませんか?

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

反対票はいいかと思いますし、以前から考えてはいました。 ですが、結局は対立候補支持者が入れあうだけなので、効果のほどはどうかと思います。 反対票を入れれば、賛成票は無効、ならマシなのかと…。 二つ案があります。 一つは、比例を廃止する。 その分、選挙区の人数を増やせば、少しは一票の格差も是正できるんじゃないでしょうか。 比例自体、くそ議員が当選する場になり、少数政党などの調整能力は廃れてしまった感がありますから。 もう一つは、比例はそのままで、比例当選した議員の待遇を思い切り下げてしまうことです。 例えば、比例当選議員は、大臣など役職に就けない。 給料も時給。委員会や国会本会議に出席すれば支払われる。 法案議決に参加できない。 法案立案もできない。(その代わり、無所属でも選挙区当選した議員は法案提出も可能にする) 選挙区当選議員のパシリとして、雑用させる。 文章・通信費は年間10万程度にする。(かわいそうなので、議員宿舎の利用は認める) 何か収賄でも起きても、議員特権は使えない。 地元への交通費は自腹。 それくらいしたにもかかわらず、比例で当選したいと思う輩は、単に政治家の肩書きが欲しいだけのくそ議員。 発言権まで奪えば、どなたかの証人喚問を回避するために金魚の糞のように与党にくっついてる政党は排除できますよ。 とにかく、選挙区と比例とで当選すれば同じ待遇なのがおかしいのです。 比例なんか、お前を選んだ覚えはない! そういう議員は、民意を得て当選した議員ではないのですから。

sonicmaster
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 小選挙区当選者と比例代表当選者の給料を分ける案は良いですね 小選挙区当選者を国家公務員、比例代表当選者を地方公務員という感覚にするわけですね

その他の回答 (2)

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3508)
回答No.3

「反対票」制度は、具体例を考えてみると矛盾が多く現実的ではないと回答者は考えます。以下の例は「候補」としていますが「政党」でも、当選を第1党と読み替えれば同じことです。 有力2候補の場合は、現状と結果は変わりません。 A候補60万票、B候補40万票の支持(賛成票)があり、A候補支持者はB候補に60万票の反対票を、B候補支持者はA候補に40万票の反対票を入れるとすれば、A候補は60-40=20万票、B候補は40-60=-20万票で、A候補の勝ちです。 問題は3候補以上有力候補が存在し、共闘関係がある場合です。 A候補60万票、B候補50万票、C候補40万票の支持があり、B・C候補支持者が反A候補で共闘したとするとA候補は当選できません。60-(50+40)=-30 だからです。ではB、Cのどちらが当選するかといえば、それはA候補支持者の反対票60万票がB、Cどちらに流れるかで決まります。Bを当選させたくないとすればBへCより10万票以上多く反対票を入れればよく、Cを当選させたくないとすれば逆にすればよいのです。BとCどちらが当選するかがA候補支持者の意向で決まってしまう皮肉な結果となります。 つまり反対票制度は2候補だけなら現在と結果が変わらず無駄な手間がかかり、3候補以上であれば「誰かを落選させることは容易だが、誰かを当選させることは難しい」という選挙の本質から逸脱したおかしな方式です。古代ギリシャのオストラシズム(陶片追放)に通じるところがあり、うまくいかないことは確実です・

noname#211951
noname#211951
回答No.1

当選 落選が問題ではありません・・ 当選した人が政治家に相応しい議員になり 国民も その議員を認めれば良いだけ・・ 現在は それが無く 政党の違いに依る 反発 ・・ そして 各々の政党の中にも派閥争い・・ これらが 解消されれば良いだけ・・ 解消されない選挙を どの様に改造しても 結局は同じ・・

関連するQ&A

  • 選挙のしくみ

    こんにちは この頃現代社会を勉強し始めました。 選挙について質問があります。 小選挙区制と比例代表制について 小選挙区制(定数300)は1選挙区から一人の議員を選ぶもので、一般に各政党から一人ずつの候補者が出て争うことになる。 比例代表制(定数200)は、政党に投票し、その投票率に応じて議席を配分する制度。 現在の衆議院選挙はこの二つが並立して行われる小選挙区比例代表並立制である。 と教科書にあります。 この小選挙区制なんですがこの定数300とは何の数ですか議席の数?選挙区の数? あと比例代表制定数200というのはこれも議席の数かそれとも選挙区の数? あと並立制とありますが両方の選挙に立候補できますか? 勉強し始めたばかりなので質問が支離滅裂だったら許して下さい(汗

  • 衆議院比例代表選挙

    比例代表の当選の決め方がドント方式ですが、得票数は比例代表として投票した政党名だけで計算するのでしょうか? 同じ政党の小選挙区に立候補した人の得票数と上記得票数を合計して比例代表の当選者を決めることにしたら同でしょうか? こうすれば小選挙区で落選した人の政党の得票が死票とならないのではないでしょうか。

  • 日本の選挙制度について

    はじめまして。 今回、政治経済のテストで選挙制度について出るのですが わからないことがあるので質問します。 ・選挙区と比例代表の両方に一候補できる制度 ・小選挙区で落選した候補者が、比例代表で復活当選するための序列は何をもとに作るか。 ・得票数に比例して議席を配分するために用いる方式を何というか。 ・配分された議席数を各政府は、当選者をどうやって決めるか。 また、兵庫県洲本市の財政(一般会計)についての資料はどうしたら見れますか。 平成23年度の資料です。 よろしくお願いします。

  • 【衆議院議員選挙】衆議院選挙で比例代表制度は無くす

    【衆議院議員選挙】衆議院選挙で比例代表制度は無くすべきだとつくづく思いました。 せっかく小選挙区で落選させたボンクラ世襲議員が比例代表で復活当選してきて、落としても落としても悪魔のように国会議員を続けられる比例代表制度は廃止にすべきだと思います。 比例代表制度を無くすと野党の議席が減って野党にとってマイナスでしかない、野党こそ比例代表制度に救われていると言いますがそんな与党の死神を復活させない方が国民のメリットは大きいと思います。 アメリカでもイギリスにも比例代表制度という世襲議員だけ比例代表の上位に名前を入れてもらえて敗者復活できる魔法の悪魔制度があるのでしょうか? もう小選挙区制度で落選した政治家は比例代表制度で復活できない法律または比例代表制度に変わる野党にとってメリットがある新しい制度を作るべき時期に来ているのではないでしょうか! 比例代表制度に変わる新しい制度を一緒に考えてください。 私のアイデアは小選挙区制度で立候補して落選した政治家は比例代表制度の上位リストにエントリーされていても敗者復活戦で復活できないように規制すべきだと思いました。

  • 比例代表

    選挙のことでお聞きしたいのですが 比例代表というのは政党を選ぶことですが議席数は投票数でかわってきますが何票以上は何議席というようなかんじになるのでしょうか? それと比例代表の順ですが小選挙区に立候補している人でも比例代表になってますがこれはもし落選したときのことを考えてのことだと思いますがいろんなかけひきや戦略があると思いますが順番が決まってるということはある程度の議席数が決まっているということでしょうか? その辺のことをおしえて下さい。

  • 選挙の仕組みについてなのですが

    学校で(中3です)小選挙区制と比例代表制について習いました。 それぞれについてはだいたいわかるのですが、衆議院の「小選挙区比例代表並立制」の仕組みがいまいちわからないんです。それぞれ定数が300、180となっているのではじめ、それぞれ別々に選んで決めるのだと思っていました。つまり両方を足して衆議院の議席数が480になると考えていました。 しかし実際、小選挙区によって選んだ後で政党に投票するのですよね。そうすると300と180という数字の意味が理解できません。また参議院に関してもよくわかりません。 いろいろと質問が多くなってしまうのですが、最後に「小選挙区だと死票が多く、大きな政党のほうが有利になる」とあるのですが、これは死票も何らかの役に立つということなのでしょうか。教科書にも明記されておらずよくわかりませんでした。 大人の世界では常識なのでしょうがわたしにはよくわからなかったので、どなたか答えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 選挙の比例代表性について質問です。

    選挙の比例代表性について質問です。 比例代表制で獲得した議席を獲得した政党は、自由に議員を決めることができるのでしょうか??? 何か条件はありますか??

  • 小選挙区と比例選挙についての疑問があります。

    小選挙区と比例選挙についての疑問があります。 <比例区> 政党が全国で得た票を合計し、当選者を決める。 政党名での得票と、その党の名簿に載っている候補者の個人名の合計を政党の得票総数とし、この得票総数をもとに、ドント方式で各政党に議席が配分される。 政党内での当選者は非拘束名簿式にもとづき、個人名での得票が多い順番に決まる との事ですが、”個人名での得票が多い順番に決まる”という事は、 人口が多い都会の立候補者が当選しやすいという事になるのでしょうか? つまり、 (1)人口の少ない小選挙区で負けた立候補者は、人口の多い小選挙区で負けた立候補者には投票数では勝てるわけが無いと思うのですが? <小選挙区> 小選挙区制選挙区(「小選挙区」)における当選者は、公職選挙法に従って「有効投票の最多数を得た者」1名のみである(公職選挙法第95条)。 小選挙区の区割りについては、まず、各都道府県に1ずつ配分した上で、残りの253を直近の大規模国勢調査の人口に応じて比例配分する。 そして、各都道府県に割り当てられて議員定数と同じ数の小選挙区を設けるべく、なるべく人口が均等になるように、都道府県ごとに小選挙区の区割りを行なう。このようにして47都道府県の全域が、300の小選挙区に区割りされる。 という事ですが? (2)”253を直近の大規模国勢調査の人口に応じて比例配分する”ならば何故? 一票の格差という物は起きてしまうのでしょうか? 人口に応じて配分するならば、起こりえないと思うのですが? 間違って理解しているかもしれませんが? (1)(2)について教えて頂けないでしょうか?

  • 参院選比例区選挙について

    参議院選挙比例区は「非拘束名簿式」であります。 私は娘に参院選の仕組みを教えていました。 その時、娘から「もし、ある政党へ政党名だけでの投票で、 候補者名の投票がなければ、当選者の順位はどう決めるの」 と聞かれました。 確かに制度上、政党名だけでの投票で、個人名での投票が ない政党もあり得ます。政党名での得票だけで、個人名得票が ない政党にドント式で議席が配分になったらその党にはどのよう な順位で当選者が決まるのでしょうか。 公選法上どうなるのかお教え下さい。

  • 比例の仕組み 

    比例についての質問です。 党を選び、その数で比例で復活当選できるのはわかるのすが、 比例順位が1位に何人もいました。 どのようにしてその中から選ばれるのでしょうか? 北海道だとしたら、自民党の比例、議席1ですが、みんな順位が1 です。 そこが不思議です。 あまり政治に詳しくないのでわかりやすく教えてください