- ベストアンサー
- すぐに回答を!
白菜の病気?
家庭菜園で白菜を作っています。ようやく真ん中から葉が巻き始めて玉になってゆくようですが、その巻き始めた葉の先端3~4ミリが茶褐色から黒色になり、その部分だけが腐っているようにも見えます。巻き始めた葉の先端がほとんどが同じ状態です。これは病気でしょうか?病気でしたら対処の方法が無いでしょうか。詳しい方が居られましたら教えてください。
- 00753951
- お礼率84% (786/927)
- 回答数1
- 閲覧数310
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4476/10299)
収穫まで全てが緑色のままと言う事はありません。病害虫の被害に 遭わなくても、幾らか葉先は茶色くなってしまいます。 その程度の事で気にしていたら、栽培は出来ませんよ。 ちなみに害虫としてはアブラムシ、コナガ、ヨトウムシ、ハクサイ ダニ、アオムシ、ウスカワマイマイ等が発生します。 病気としては軟腐病、白斑病、モザイク病、根こぶ病等です。 質問から考えると上記に書いた病害虫の被害に該当する物は一つも ありませんので、これは一種の自然現象かと思います。 霜は降り始めてませんか。霜が降り始めると葉先から被害が拡大し て茶色くなります。これを霜被害と言います。霜が降り始めたら直 に外葉を束ねて紐で縛ります。外葉は収穫時に破棄するので、内葉 が霜に当たらなければ大丈夫です。
関連するQ&A
- キュウリの病気? 対策を教えてください。
家庭菜園で、プランターでキュウリを育てていますが、1m位になったところで先端付近の葉が写真のようになってしまいました。病気だと思うのですが。何病でしょうか? 対策はどうすればよいでしょうか? 処置と治療法をお教えください。また先端部がこの様になってしまったのでもう伸びないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 白菜が元気ありません。こんな症状は病気でしょうか?
9月はじめに植えて結球を始めたところですが、二株ほどの白菜の結球部分に小さなゼリー状(うす茶色)の糞みたいなものがたくさんくっついて、結球部分の葉も縮れたようになり元気がありません。 白菜全体も他のと比べてあまり元気が無いように見えます。 何か対処方法、例えば他への病気蔓延のため破棄した方がいいとか、いい薬があるとかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 家庭菜園 白菜の病気
家庭菜園 白菜の病気 白菜の葉の裏側に灰色で0.5mmの楕円形の卵の様なものが沢山付着していますけれど、これは虫ですか?病気ですか? ヨトウ虫がつかないように根のまわり米ぬかをまいていますけれど、これが、原因でしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願い致します?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 家庭菜園のミカンの病気
家庭菜園初心者です。 写真のように葉が病気のようです。 どのような病気で、どのように対処すればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 白菜の病気
白菜を収穫し葉を4.5枚剥がしたら葉の部分に、茶色の穴が沢山空いており、中心に向かってさらに4.5枚剥いても同様に茶色の穴が空いている。他の白菜5個も同様でした、病名はなんですか、食べても大丈夫ですか、原因は?対処方法は何かあるのでしょうか。 白菜作りは2度目ですが、毎回同じような茶色の穴が開きます。 ちなみに、結球が始まり少したったころに、青虫の駆除で農薬(トレポン)を散布しました。 来年こそは人に上げられる白菜を作ってみたいので、教えてください。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 病気になった野菜 きれいなところは食べても平気でしょうか
わずかばかりの家庭菜園でキャべツやはくさいブロッコリなどをすこしつくっています ことしはなぜか軟腐病と思われる症状で被害を受けました 被害は大根やはくさいキャベツです 大根は何本かは廃棄したものの薬剤散布で病気から回復したようです はくさいは回復したかにみえましたがゆっくりと進行しているようにもみえます 中には玉が傾いているのもあります キャベツは今頃になって外の葉が根元から腐りが出てきました 質問です 病気になった野菜は食用にしても大丈夫でしょうか キャベツやはくさいの痛んだ葉は捨ててきれいに見えるところだけですが 大根は廃棄したのを除いて回復したようです 夏のトマトやスイカなども病気の薬剤を散布することはありますが回復すれば果実は食べています 葉物野菜はどうでしょうか 孫たちに健康被害があったらと思うと悩んでしまいます 薬剤散布から収穫までの日数はきちんと守っています
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ジャガイモの病気について
家庭菜園で ジャガイモを 植えましたが 花が咲かないうちに 葉が 黄色くなってきて 枯れてきてしまいました。なにか 病気にかかったのだと思いますが、一応、いもはできています。そのいもって 食べても よいものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 病気にかかたネギを食べても大丈夫ですか
家庭菜園でネギを作っていますが どうやら黒斑病のようです。 病気は育てているネギ全体にみられます。 はじめは葉全体に、白っぽい点々のようなものができていました。 そのうち、どのネギも一部分から黒く腐り出してきました。 最初は病気の部分の葉だけ取り除いていましたが きれいな葉も全部同じようになってきました。 試しに一本抜いてみましたが、 土の中の白い部分はまだきれいです。 黒斑病・サビ病など病気にかかったネギを食べても 大丈夫なのでしょうか。 まだ成長途中で小さいのですが問題無いのなら 勿体無いので食べたいと思います。 ご教示お願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- カボチャ類の病気
家庭菜園でカボチャ、ズッキーニ、マロウを栽培しています。 それらの、いくつかの株が添付画像の様になり、枯れ落ちています。 ネットで様々なキーワードで病気の画像を検索してみましたが、何の病気であるか確信を得られていません。 葉の状態が似ていると感じた、べと病か、疫病であろうとあたりをつけ、目視で感染していそうな葉を切り取って、STダコニール1000を散布して数日待ってみましたが、感染した葉が増える一方です。 これはどういう病気で、どの様な対処をすれば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
質問者からのお礼
有難うございました