• 締切済み

中2 数学 一次関数

参考書にこんな問題がのっていました。 2点A(a,1/2),B(1/2,-2/3)を通る直線が、y=2/3x+1/4と 点C(-4,c)で交わっている。 a,cの値を求めよ、という問題です。 cは求まったんですがaが分かりません。 (ちなみにcは-29/12です。) 考え方はa,b,cは一直線だから、bとcの点を連立で解くんですよね? ですが、全く答え通りになりません。 (a=-7/2) どうすればいいのでしょうか? あと、PCでの分数の書き方ですが左が分子で右が分母で合ってますか? 僕は全部そう書きましたが。。。 分かる方ご回答お願いします。

みんなの回答

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.2

2点A(a,1/2),B(1/2,-2/3)を通る直線が,y=(2/3)x+(1/4)と 点C(-4,-29/12)で交わっている。 A,B,Cは一直線だから 直線ABの傾き=直線BCの傾き となるから 直線ABの傾き ={(1/2)-(-2/3)}/{a-(1/2)} ={(1/2)+(2/3)}/{a-(1/2)} ={(3/6)+(4/6)}/{(6a/6)-(3/6)} =(7/6)/{(6a-3)/6)} =7/(6a-3) =直線BCの傾き ={(-2/3)-(-29/12)}/{(1/2)-(-4)} ={(29/12)-(2/3)}/{(1/2)+4} =7/18 ↓ 7/(6a-3)=7/18 ↓ 6a-3=18 6a=21 2a=7 ∴ a=7/2

nono2929
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.1

2点A(a,1/2),B(1/2,-2/3)を通る直線が,y=(2/3)x+(1/4)と 点C(-4,-29/12)で交わっている。 A,B,Cは一直線だから 直線ABの傾き=直線BCの傾き となるから 直線ABの傾き ={(1/2)-(-2/3)}/{a-(1/2)} ={(1/2)+(2/3)}/{a-(1/2)} =7/(6a-3) =直線BCの傾き ={(-2/3)-(-29/12)}/{(1/2)-(-4)} ={(29/12)-(2/3)}/{(1/2)+4} =7/18 ↓ 7/(6a-3)=7/18 ↓ 6a-3=18 6a=21 2a=7 ∴ a=7/2 (a=-7/2)という答えは間違っています

nono2929
質問者

お礼

ありがとうございました。

nono2929
質問者

補足

={(1/2)-(-2/3)}/{a-(1/2)} ={(1/2)+(2/3)}/{a-(1/2)} =7/(6a-3) の所がイマイチ分かりません。 もうちょっと詳しく教えて頂けませんか。

関連するQ&A

  • 二次関数です

    例  1/2は二分の1と表します。(左が分子、右が分母)      x^2はxの2乗 放物線y=3/2x^2…(1)、y=1/2x+5…(2)、がある。 (1)と(2)の交点をA、Bとし、、(2)とy軸、x軸との交点をそれぞれC、Dとする。 DA:AC:CB=25:5:6でBのx座標が2のとき、次の問に答えよ。    (3) 点Cを通り、⊿(三角形)OABの面積を2等分する直線の式を求めよ。 何度やっても答えが違うんです。 できれば間違いを指摘してほしいです。 (自分のやり方) Aの座標(ー5/3、25/6)と原点0の中点(ー5/6、25/12)を求めy軸上の点c(0,5)と 連立して求める。 という方法です。   正しい答えはy=ー27x+5 わかりにくくなってしまいすみません。やり方が全然わからないので どなたか回答お待ちしております。

  • 二次関数

    Y=3x^2<分子>/4<分母>+ax+bのグラフをcとし、cが2点(0,3k-1)と(2、k)を通るとする。a=2k-2,b=4k-2である。グラフcがx軸と接するのはk=3<分子>/2<分母>-2、k=3<分子>/2<分母>+2の時である。ここで2つの3<分子>/2<分母>と2つの2は、それぞれ同じ値である。グラフcがx軸と2点A,Bで交わるとする。線分ABの長さが2<分子>/3<分母>√3となるのは   ☆k=5<分子>/2<分母> ☆k=13<分子>/4<分母>のときである。    質問最後の一文の☆マークがついているKの値の出し方がわかりません。わかる方解説お願いします。

  • 数学のグラフの問題

    数学のグラフの問題について、解き方を教えてください。 問題分をそのまま記載します。 右の図(添付画像のことです)において、2点A,Bの座標は、それぞれ(-1,4) ,(2,1)である。 また(1)は関数y=ax^2のグラフである。 2点A,Bを通る直線の式はy=-x+3である。 点Bを通りy軸に平行な直線と放物線(1)との交点をCとする。直線ACが直線OBと平行になるとき次の問いに答えなさい  aの値を分数で求めなさい。 解き方がさっぱりわかりません。できるだけ詳細に説明してもらえると助かります。 お願いします。

  • 中2数学・一次関数の問題

    添付しました図のように、2直線y=-x+10、y=2x+10があり、3点A、B、Cは直線と座標軸との交点である。点Pは線分AC上をAからCまで、点Qは線分CB上をCからBまで動く。2点P、Gは同時出発してから、それぞれ一定の速さで動き、5秒後に同時にC、Bに到着する。(次の問いに答えなさい。) (1)出発してからs秒後に、線分PQの中点がy軸上にくる。このとき、sの値を求めなさい (2)傾きがmとnの2直線が垂直に交わる時、mn=-1である。このことを利用してPQとBCが垂直になるのは、出発してから何秒後か求めなさい。 この問題の「解き方」と「解答」をわかりやすく教えていただけないでしょうか? ☆よろしくお願い申し上げます。☆

  • 中2 一次関数: 2点を通る直線の式

    家で子供の数学を見ているものです。典型的な問題ですが2点を通る直線の式の求め方について、学校での教え方に疑問を感じます。 例えば (1, 2), (3, 7)の2点を通る直線の式、という問題ですが、学校ではy=ax+bを持ってきて、2点のx, y座標を代入してa, bの連立方程式を解くというやり方しか教えないようです。 私は、まず2点の座標を睨んで5/2と傾きを暗算で出してしまってy=(5/2)x+bとして、1点の座標を代入してb=-1/2とせよ、と教えています。 これでは教え方としてまずい点ありますでしょうか。連立方程式にすると間違う点が増えるし、まず傾きをだせばy切片も暗算で出せてしまうことが多いと思うので、速さと正確さだけ言えば勝っていると思います。連立で教えなければならない理由はあるのでしょうか?

  • 数学 関数

    下の図の(1)、(2)、(3)は、それぞれ関数y=ax2、y=4、y=1のグラフである。 (1)と(2)の交点のx座標の小さい方からA、Bとし、(1)と(3)の交点のうちx座標の負の点をCとする。 (1) AB=8のとき、点Bの座標とaの値を求めよ。   また、このとき、点Cの座標と、直線BCの式を求めよ。 (2) (1)のとき、傾きが性の原点を通る直線(4)が、右の図のように(2)、(3)および線分BCと    交わる点をそれぞれP、Q、Rとする。 BP:CQ=1:2のとき、点Rの座標と三角形BPR    の面積を求めよ。 解答よろしくお願いします。 

  • レベルの低い質問かもしれませんが数学の得意な方教えてください。

    ある既約分数がある。その分母の5倍を分子で割ると6余る。また、分母から3を引いて、分子に2を加えればその値は2,5になるという。この分数の分母はいくらか?という問題で・・・ 分母をx,分子をyとし、分母の5倍を分子で割った時の商をnとすると、 5x=ny+6・・・(1) y+2/x-3=2.5・・・・(2) (2)より2.5x-7.5=y+2 両辺を2倍して整理すると5x=2y+19 これと(1)よりny+6=2y+19 よって(n-2)y=13・・・(3) (1)と(3)を同時に満たす正の整数x,y、nはどのように導き出せばよいのでしょうか?

  • 中2の数学 一次関数!

    この問題の解き方を教えてください。お願いしますm(__)m 問)次のような直線の方程式を求めなさい。 傾き:5 点:(4,28)を通る y=ax+b の式にあてはめても、bは切片で、aは、傾きでもあり、変化の割合(この問では、28/4)でもありますよね(>_<) どなたか詳しく教えてください(__) よろしくお願いします(*_*) 直線の方程式って、直線の式と違いがあるのでしょうか?(汗)

  • 数学 二次関数

    二次関数y=x^2+ax+bのグラフの頂点が直線y=x+1上にあり点(2,9)を通るとき、a,bの値を求めよ という問題の解法を教えてください。

  • 数学

     a,b,cは0でない実数とする。a+b<分子>/2<分母>=b-c=a+cが成り立つとき、-a+b+2c<分子>/a-b+c<分母>の値はなにか。答えが, -4になるのですが、わかるかた解説お願いします。