母親の心配をかけずにしっかりするためにはどうすれば良いか

このQ&Aのポイント
  • 私は精神的にとても弱く、人の言動を気にしすぎてしまう性格で現在大学を休学中です。心療内科にも行っておりとても家族に迷惑をかけています。家族は理解してくれていてとても感謝していますが、学校にすら行けなくてかなり心配をかけています。
  • 私の姉は結婚していて子供がおり、現在実家で育児をしていて、母は孫の世話に追われているのですが、ふと母が、『いいなあ。○○さんは(姉の旦那の母)。お金の余裕もあって、母親もしっかりしてて、姑さんとも離れてて、子供もしっかりして手がかからなくて』と言いました。
  • 私がしっかりしたらいいだけなのだとわかっているのですが、母に心配をかけずしっかりするためにはどうしたら良いのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

どうすれば良いか。

私は精神的にとても弱く、人の言動を気にしすぎてしまう性格で現在大学を休学中です。心療内科にも行っておりとても家族に迷惑をかけています。本当に申し訳ないです。家族は理解してくれていてとても感謝していますが、学校にすら行けなくてかなり心配をかけています。特に母はいつも私を支えてくれています。私の姉は結婚していて子供がおり、現在実家で育児をしていて、母は孫の世話に追われているのですが、ふと母が、『いいなあ。○○さんは(姉の旦那の母)。お金の余裕もあって、母親もしっかりしてて、姑さんとも離れてて、子供もしっかりして手がかからなくて』と言いました。母の母親は認知症で手がかかり、姑は敷地内同居で、うちも金銭的には余裕はなく、それに加え私が学校に行けてなくて、とても苦労をかけています。しかも私は中学で学校に行けなくなり、高校はがんばって卒業したものの、今こんな状況で、ずっと母に心配とお金と苦労ばかりをかけさせてきました。母の言ったことは事実で、自分はろくでもない子どもでお荷物だということを改めて実感し、とても辛くなりました。こんなことで泣いてしまうほど弱く情けない人間です。私がしっかりしたらいいだけなのだとわかっているのですが、母に心配をかけずしっかりするためにはどうしたら良いのでしょうか。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232913
noname#232913
回答No.7

迷惑なんて思わなくていいと思いますよ。 少しドライな回答になってしまいますが、お母様自身も心のどこかで質問者様に離れていってほしくないと思っていると私は感じました 決してお母様が悪いとかそういう意味ではありませんよ。 お母様の困惑を理解できる優しい質問者様なんだなと感じたということ 本当はご自身が一番辛い中、人の悩みを聞く事ができる、相手の事を考える事ができるのは、強さとして認めていいのではないでしょうか、感謝できるという言葉が今は申し訳なさからかもしれませんが もっと違う意味で感謝できる、幸せになれる方だと私は感じました まず、孫の世話に「追われている」というのは質問者様の主観であって、実際にお母様の嘆きとして聞いた事はあるでしょうか 恐らくないのでは 全て自分の想像でしかなく質問者様の感情や思考は必ずしも現実的なものとは違うと思うんです その穴埋めをするのがコミュニケーション 気になったら聞く、?と思えば自分の中で考えず聞く この「作業」が足りないだけで質問者様は「勝手に」色々と「想像」(架空の自分を現実の)「自分が弱い」と思っていらしゃる 違う お母さんが愚痴をこぼすほど、質問者様はすでにお母様と同等かそれ以上の心優しい女性になっている事を気付いてください お母様が質問者様がどう思うか気にせず本音を話したという事は、親としてはいささか軽率な面もありますが、それだけ心を許しているという唯一の存在として認めている訳で 正直迷惑とまでは思っていなくても、お疲れなのはあると思います でもそれはお母様にとってはそういった状況をどこかで望んでいる事で そういった迷惑をかけられる事でお母様の存在を感じさせているんです 質問者様やお姉さんもまだお母さんの人生の中で生きていて、自分の人生を生きていない気がします お母様の人生と言わなくても、世の中の求める人生と言いますか 心理的な状況としてはそういったものが背景にあると私は思いました どうしていけばいいか、ここで的確な答えはできないし、それは日々迷いながら「自分で」責任を負い進んでいくしかないと思うのですが 自分が迷った時に抜け出すキッカケになり易いアドバイスとして、自分と違った生き方をしてきた人の意見を聞くという事を私はしています 質問者様の場合お姉さんの旦那さんの母親、もう少しで正月もやってきます何か考えを聞けるような機会があれば聞いてみて下さい そこに脱出のヒントがあると私は思えてなりません。

sitakesi
質問者

お礼

確かに母は、よく姑の愚痴を私に言っていました。お前が私の気持ちをわかってくれているから母さんは頑張れると言っていたことを思い出しました。離れていって欲しくないというのはあるかもしれないです。 優しいくて強いだなんて言っていただいてとても嬉しいです。こんな私でも褒めてくださる方がいて涙が出ました。 母は孫の世話は苦じゃないと言っていました。私の勝手な想像だとわかりました。ちゃんとしたコミュニケーションが取れていないことにも気付きました。 疑問に思ったら聞くこの作業が出来ていないことに気づいたのでこれからはこの作業をしていこうと思います。 母が愚痴をこぼしたということは良いことなのですね。 自分で責任を負い、そうやって進んでいくしかないのですね。 はっとさせられました。 とても心に響く回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • mdhdis
  • ベストアンサー率15% (148/944)
回答No.8

50歳の既婚お父さんだす♪ とりあえず 迷惑かけてる原因が 病気から来ているなら しっかり病気を治す事だな~ そしてどんな些細な事でもいいから お母さんが喜ぶ事をしなさい 温かい言葉をお母さんに かけるだけでもいいから 何か手伝ってあげるのもいい 焦る事はないよ! まずはそういう 自分に出来る事から 実行しなさい!

sitakesi
質問者

お礼

病気で心配や迷惑をかけているのは間違いないのでまずは病気を治すのに専念しようと思います。 はい。母の喜ぶことをしていこうと思います。 言葉をかけるだけでも全然違いますよね。 ありがとうございました。

  • mdr9618
  • ベストアンサー率16% (27/160)
回答No.6

はじめまして。 誰でも、色々な経験をして、少しづつ対応の仕方や状況判断ができるようになります。 そういうことを積み重ねて、自信も持てるようになります。 頭で考えたことを行動し、間違ったら要因をきちんと把握していくことを積み重ねればいいと思いますよ? 考えることも大事ですが、行動すれば失敗することもありますが、怖がらず逃げないことです。 人の言動で振り回されてしまうのは、非常にもったいないことです。 人の言うことには、一理もありますが、無責任なこともありますから、自分の軸がなければ判断もできません。 自分の長所・短所をきちんと把握して、長所と感じるところに自信を持ち、短所は認識することでだいぶ違ってくると思いますよ? 考え方も、母親を軸にするのではなく、自分を軸にした考え方にしたほうがいいと思います。 その結果が、母親にとっても安堵することにつながりますからね。 まずは、自分にきちんと向き合うことが大切かと思います。

sitakesi
質問者

お礼

いろんな経験をして学んでいくのですよね。まだまだ私は経験不足だと思いました。 自分の軸を持ち、長所を自信にして短所を理解することから始めようと思います。 なんでも母に頼りっきりでは母も安心できませんよね。 自分としっかりと向き合おうと思います。 ありがとうございました。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.5

●自分はろくでもない子どもでお荷物だということを改めて実感し・・・。  ↑ あなたの悩み解消は、上記のこのような「ものの考え方」(思考方法)を中止すべきです。不調なときに、或いは不調になる「ものの考え方」を続けていると自然と社会(学校・仕事)と関われなくなります。 頭の中だけで物事が理解されているような感覚に陥って、分かっている。或いは分かった。という妄想的感覚でもの事と関わるので、実感というか現実の何事かが感覚されなくなります。その結果、見ているのに見ていないとか聞いているのに聞こえていない。と、言う様な感じのママの生活を余儀なくされます。精神的に弱いのではなく、弱くなる思考方法を身につけていらっしゃるのです。この点に気づきましょう。 そして、今日から明日に為すべき事に心と身体を向けましょう。出来ない。無理。ダメ。どうしようもない。仕方が無い。などという言葉を出来るだけ使わないようにしましょう。生きるとは、明日に向かってしか生きられません。明日と将来のことを考えましょう。

sitakesi
質問者

お礼

この弱い考え方をかえないといけませんよね。はっとさせられました。 明日やることに目をむけないといけませんね。 ありがとうございました

回答No.4

Q、しっかりするためにはどうしたら良いのでしょうか? A、卒業後に転職を重ねても働き続けられる資格・技能を身に付けること。  質問者は数年後には働き始める。しかし、最初の職場に定着できない可能性もある。そうだとすれば、新しい職場を見つけて転職することになる。問題は、一般的には転職を重ねる都度に底辺へ底辺へと落ちていくということだ。これは実に不幸なことである。できれば、それだけは避けたい。となると、求人の多い職種の資格なり技能を大学生の間に取得・習得するってこと。 >才能と技能は身を助ける。  しかし、これが判っていながら無為に大学4年間を過ごす者も多い。質問者は、その内の一人になってはいけない。ならば、どうするのかだ。 《どうするのか(1)》  まず、卒業後にどういう職場でどのように働くのかを夢と希望としてしっかりとイメージすること。苦しい時こそ、悩んでいる時こそ、人は夢と希望とを抱くべきである。なぜなら、それが全ての出発点だからだ。 《どうするのか(2)》  次のステップは、先人の物の見方・考え方を学ぶこと。大学の図書館でこれはと思う本を何冊も読めばよい。学ぶべきは、「人をして言うに任せよ!我が道を行く!」を実践した先人の物の見方・考え方。己の夢と希望に向かって進み続ける上では、「人をして言うに任せよ!我が道を行く!」と言い切れる自分の獲得は決して無駄ではない。 《どうするのか(3)》 己の夢と希望に向かって進み続けるには、それらを目み見える形にし目に見える形で管理するとよい。まあ、誰もがやっている部屋の壁に張り出すってあのやり方。 >どうしたら良いのでしょうか?  この問いは、抽象的であってはならない。どうするのか(1)(2)(3)を具体的に実際に実践した上での<この壁はどうして乗り越える>というようなものでなくてはならない。頭で考えた問いではなく行動がもたらした問い。そういう問いを連発できる自分になってもらいたい。 と、私は思う。

sitakesi
質問者

お礼

今の大学生のうちに資格を取ることはとても大事なのですね。 どんな職場でどのように働くかイメージして希望を抱く。 確かに今の私には希望はないように感じます。 部屋に目標を貼ろうと思います。 実際にまずは行動してみようと思います。 ありがとうございました。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.3

ここで何度聞いても、何を聞いても、あなた自身がかわらないとどうしようもなくて、どうしたら変わったかと判断できるかといえば、ここで相談せずに自分自身で答えを見つけられるようになったらだとおもいます。 ここに相談したらだめなんじゃなくて、ここに相談しなきゃ落ち着けない、ここしかないあなたの状況があまりよろしくないんだとおもいますよ。

sitakesi
質問者

お礼

ここに相談せずともいられるように自分を変えていかないといけませんよね。 ありがとうございました。

  • ques9900
  • ベストアンサー率34% (47/136)
回答No.2

あれこれ考えるのやめますか。 特に過去の出来事を振り返るのやめますか。 後、自分がどう見られているのかを気にするのもやめますか。 休学もったいないので、学校に勉強しに行きましょう。 卒業したら、どんな仕事に就きたいかをはっきりイメージしながら勉強しましょう。 それと自分は弱いと思うのやめますか、自己暗示になりかねませんからね。 お母さんが大変そうなら、何か嬉しがるような事をしてあげるとよいのではと思います。 感謝の言葉も大切ですが、行動で示すのも大事です。 最初から何でもうまく行くと思うのもやめますか。 最初はうまく行かないのが当たり前ですので、 最初から強く咎めてくる他人の意見も話半分に聞きましょう。 ただ自分の頭で考えて、改善はしましょう。 同じ事を繰り返して、同じような結果でいいと思ってはいけません。 自信が持てるととってもいいですね。がんばです。

sitakesi
質問者

お礼

過去は振り返らないように、今どうすべきかを考えるようにします。 卒業したらどんな職に着きたいかイメージするのですね。 自分を弱いと思わないようにしようと思います。 行動で母が喜ぶことをしようと思います。家事でも何でも。 同じことを繰り返さないように。 自分に自信を持てるようにします。 ありがとうございました。

回答No.1

自分の事は自分でする・学校は行く、周りの事より、自分自身の精神情緒不安定を直す事。自分が満足に考えられない幼児性抜けないのに、お母さんの事どころじゃない、母離れする事第一

sitakesi
質問者

お礼

まずは自分のことは自分でして、 情緒を安定させることですね。 母に頼りっぱなしなので、親離れできるようにします。 厳しい指摘ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 義親の扶養について質問です。

    義親の扶養について質問です。 現在夫の母(姑)と同居をしています。我が家は夫、私、子供2人と姑の5人家族です。 夫はそれほど体が強くはなく、これから先、姑よりも早く亡くなってしまうのでは?と心配してしまう程です。もし、そうなった場合の姑との生活を危惧しています。(取り越し苦労ですが) 夫に先立たれた場合、姑の面倒は私が見なければならないのでしょうか?夫には妹が一人いて、再婚をしてそこでは子供もいません。姑のご兄弟もそれぞれ家庭を持っていますが3人ほどご健在です。 もし夫がいなくなった場合、私一人で働いて子供二人(現在小1と産まれて3ヶ月の2人)を養い、家のローンも払っていかなくてはなりません。姑を養うほどのお金も気持ちも余裕がありません。姑との同居を解消することはできるのでしょうか? もしできた場合、そうなるとお墓は私が供養することはできるのでしょうか?現在のお墓には夫の父と死産した娘がいます。夫も同じ墓になるので墓は供養していきたいのです。もちろん姑が入ることになっても。 また、現在新築した持ち家で同居をしています。この家を建てるときに姑も土地代と家代のうちいくらか援助を出しています。もし同居を解消することになったらその分を返金しなければならないのでしょうか? どうなるかわからない先のことで、勝手に悪い方へ想像を膨らませて心配しているのはわかっているのですが、見通しがつけば今から覚悟を持って生活できるので、どなたかの、出来れば専門的なご回答を待っております。よろしくお願いします。

  • 子どもも親と共に苦労するべきか

    家が貧乏で、衣服がなく笑われる。 高校オープンキャンパスにいき、自転車がボロで笑われる。 貧乏だから笑われるのを覚悟して高校体験にと自転車に乗っていったが、あまりの笑いものに一生忘れられない辛さを覚えた。 中学時代は、笑われ続けるのを覚悟で学校へ行く毎日を過ごし、笑われる。地獄のいじめの毎日。 お金がなく病気の発作を我慢して危険な目に。 食べられないから背が伸びず、5歳から13歳まで着れた服があった。 すべてにおいて我慢の連続。 それでも、 貧乏で、父親がなく、母親が苦労していたら、小中学の子どもは親も苦労しているんだから、共に書いたようなそういう苦労をするのは仕方ないですか? 私は耐え続けましたが、内面にためるタイプで、色々な症状が出ました。 人には迷惑はかけないもので、親は知らないため、母親はよい大人に育ったと思っています。 発作がひどかったのも精神的に辛かったからもあると思います。 姉は私とは違う苦労をしました。 で、壊れました。 姉は中学高校の思春期が一番貧乏だったから、色々感じ苦しかったはずです。 学生時代相当いじめられたみたいです。 母に当たり何で私を産んだと怒鳴りました。 私が心にしまった言葉でした。 壊れるのはおかしいと母は言いますが、当然だと思います。 姉の子どもであるを、姉は育てられず、私と母で育てています。 児童相談所は母が育てるべきと言ったので、頑張っています。 題字のことはどう思いますか?

  • 夫一人に妻二人(姑について)

    結婚十年目で夫の両親とは現在、敷地内別居です。けれど、結婚から六年間は完全同居をしていました。その間、姑、舅から様々な嫌味を言われながら家事に初めての育児に一人で奮闘しました。家事や育児に関して姑は横で叱責や脅しを言ってくるだけで本当に困っていて手助けをお願いしても手を貸してくれることはありませんでした。 それから敷地内別居をするようになったころ、あれだけ手を貸してくれようともしなかった姑が私たちの生活に干渉してくるようになりました。特に夫と二人の子供たちに関してです。食事のことや着る物のことなど、妻や母親がするべきことを競うように姑がしようとしてくるのです。最初は私も姑に私の役割をとられたくないと張り合っていましたが、私が仕事に出るようになったりしたことで、それならば張り合うのはやめて夫や子供の世話を姑がしたいようにお願いしてみようと思うようになりました。いつものように私が夫や子供のことをしているところに姑が小言を言いながらやってきたなら「それならお義母さん、お願いします」と私は身を引くようにしました。 すると、しばらくして姑は「これはアンタの仕事でしょうが!」と怒るようになり、それに対して夫が「お母さんがこっちに来ていろいろ口出しするからだよ」と言ってくれました。けれど姑は「嫁、母親になりきれない。甘ったれ」というようなことを言い、夫の傍を離れません。 平日の昼間は仕事に出ているのでそれほど気にはなりませんが、休日ともなるとそんな姑をずっと見なければなりません。まるで二人の妻の間に夫が落ち着いているといった光景が見えてしまいます。そして二人の母親に子供たちは世話をされているようです。 ちなみに、夫がもっとしっかりしてくれれば、ということはわかっていますが、完全同居の解消から始まり、少しずつ私の味方になってもらえるように現在、夫と話し合ったりしている最中です。

  • 子供の養育費

    今年の6月に私の姉が病気で他界し、現在子供2人(中学生1年・2年)と祖母(私の母)と義理の兄が生活しています。 といっても私の親の敷地に姉夫婦が別宅を建てて、別世帯で生活していたのですが姉の死により複雑になりました。 父親は仕事をしており給与も手取りで30万近い収入があるにもかかわらず子供を私の母親に食事や必要費用を支払わせまる投げ状態です。母も年金生活で父が他界したため一人分の年金で13万くらいしか収入ないにもかかわらず、孫の生活まで面倒みているので大変です。 私も兄とせめて子供の生活費払うか、子供の生活自分で面倒みるようにいっても聞く耳もたず困ってます。私は500キロ近く離れた場所に住んでるため母をこちらに呼ぼうと考えましたが母も孫が心配になり動けない状態にいます。 以前義理兄が実家の家の相場などを調べていたらしく、いずれ実家も売り飛ばし違う場所に住むみたいで。 結婚以来私どもも100円のジュ-スすらもらったこともなく、いつもこちら側が一方通行でお金を使うだけで、母親に対してもどこか連れて行ってもらったこともなく、1円のお金さえ使ってもらうことなく、お金 だけでなくいろんな面で冷たい人です。 最低限自分の子供を養うことは義務だと思うのですが・・・。なにかいい手はないでしょうか?

  • 実家の母の悪口をいう姑

    姑が、いつも私の母のことを嫌な言い方ばかりするので とても不愉快で、話をするのが嫌になります。 確かに、私の母は、とても神経質で心配性なのですが、 私たち夫婦や子供たちにとてもよくしてくれているのに、 そんな言い方はないと思います。 そのくせ、主人の姉の嫁ぎ先のお姑さんのことは 毎回褒めちぎるのです。 どうして、姑は私の母の悪口を私に言うのでしょうか?

  • 家族って難しいですね。正しい距離の取り方

    私は家族と距離の取り方を間違えました。 しなくてもいいことを、3年以上も頑張ってしまいました。 一緒に暮らす家族が困っていたら、つい気持ちが出て、手が出て足が出て、手を差し伸べてしまう。それが身内の愛だと勘違いして、色々してしまいました。 それが、姉にとって不愉快だったということを、ガツンと知らされました。 今日は、私の今までの行為を否定されたことに、悲しみと怒りといろんな感情が湧いてきて、泣けました。 今まで母親を利用してきたにもかかわらず、母親がしたことも不愉快だったと怒鳴っていました。 母が壊れた(何をしても壊れる)姪の自転車を買ってやったら、誰が自転車を買えと言った余計なことするなと母を責め立てる。母も姉との距離の取り方を間違えています。 姉は家の掃除もせず、子どもの朝昼(弁当)晩も作らず、洗濯もせず、子どものテスト期間中も何も気にせず、すべてをほったらかしだったので、私が気になって、勉強だけは気を配ったら、それが姉にとってとても不愉快な行動だったのです。 別に行く高校がなかったとしてもそれが姉にとって正解だったのです。余計なことをしました。目が覚めるのが遅すぎました。 これからは、姉には何もしません。多少困ったとしても手を差し伸べません。 相談されても、一度断り、断ってもしつこいときだけしぶしぶ手を差し伸べることにします。 これからは、何か楽しいことをいっぱいやっていこうと思います。自分と母親だけに愛を注ぎたいと思います。 家族との正しい距離の取り方を教えてください。 家族が目に余る行為をしても気にしないでいられる心が、私にはなかったので距離を取り間違えました。

  • 子どもとじゃれあっていたかと思えば、急にささいなことで激しく怒り出す姉が心配です。

    姉は、父親に似てしまい、精神的におかしなところがある?ようです。 子どもとスキンシップをとっていたかと思えば、ささいなことで激しく怒り出し、子どもに対し、暴言を吐きます。 母親が毎日のように孫の面倒を見ています。宿題をさせ、ピアノをさせ、姉の家の掃除や洗い物まで母はします。なぜそこまでするのか、しなくてもいいと母を責めていましたが、母がそこまでしないと、姉が、もっと子どもに当り散らすと言うことが分かってきました。 子どもに対し、たびたびしんでしまえばいいと言っている姉。 子どもはそんなことをたびたび言われているので学校でもクラスメイトに同じような暴言をはいてしまい、学校の先生に目をつけられています。 5歳の下の甥っ子は、おばあちゃん(母)になんでママは急に怒るのかと聞いたそうです。怒り方がなんか異常な感じがするのを感じ取ったようです。 学校に姉夫婦が出向いたとき、姉は家ではいい子ですと先生に言い続け、先生の言うことが理解できなかったようですが、あとでその話を聞いた母は、母に言っているのと同じような暴言(つまり、姉が子どもにはく暴言と同じようなことを姪っ子が母に言う)を学校でも言っていると分かったとの事。 このままでは子どもにもっと悪影響が出そうで心配です。 姉はやっぱりどこかおかしいのでしょうか? 子育てしている方は、そういうことを言うものですか そういうものですか

  • お姑さんが私の実家を貧乏と勘違い・・・

    こんにちは。 私の実家は北海道で農家を営んでいたのですが、現在はやめました。 別に体を壊して働けなくなったとか言う事情ではなく、夫婦で60歳になり働かなくても食べていくだけの蓄えが余裕である状態になったからリタイアしました。 私なんかがこのような言い方をすると相当にいやらしいのですが・・・実家は敷地や家屋を幾つも持っており、はっきり言って貧乏ではありません。 父はゴルフの会員権を5つ所有しておりますし、母もガーデニングを趣味としております。 しかし、私が嫁いだ先(関東)のお姑さんが私の実家をとても心配するのです。 最初のうちは私の両親も笑って過ごしていたのですが最近は少しイラッと来ているようです。 お姑さんは私の実家に米を送ったり「田舎(北海道)に篭っているなんて可哀想」とか「仕事が無いのなら関東にいらっしゃい。警備員とかなら雇ってもらえるかも」とか、何度か電話をしたらしいのです。 私の父が最初に「うちの土地なんて一坪500円ですよ。わはは・・・」とか「我が家は自給自足の田舎百姓」とか笑って冗談を言っていたのですが本気に取ってしまったのでしょうか。 今度はお姑さんが私に「500万円までなら貴方の実家に無担保で貸してあげるわよ!貴方から説得して!」とか言い出したのです。お姑さんはバブルでお金を手にして以来とても自身があるので困っております。 しかし、私の実家は割と大きめの農家でしたので、実は数桁違いの貯蓄を持っていますが説明しても「そんなはずない、いいの遠慮しないで!」と本気で聞いてくれません。 私の実父は「金の話なんて嫌だし、しかしお前のお義母さんには困ったなぁ」と少々ウンザリしております。昔から両親は金額や財産の話をするのを“汚い、醜い”といって避けています。 私の姉も実家に同居しておりまして、犬のブリーダーをしております。 空いている敷地にログハウスなどを建ててドックランも経営しているのですが、お姑さんはそれも勘違いしております。 「犬なんか飼うから旅行にいけないでしょ、関東で就職を探してあげる」と。 さっきもお姑さんから電話で「私、ファイナンシャルプランナーに興味があるから貴方のご実家を見てあげてもいいわよ」と言われて何とか断ったばかりです。 形式だけでもお金を借りてあげれば収まりそうですが、お姑さんは口が軽いのです。「私が無担保で貸して助けてあげている」と親戚に言いふらす確立が高いです。 何とかお姑さんのプライドを傷つけることなく、私の実家が貧乏ではないと証明するにはどうすれば良いでしょう・・・

  • 離婚 子供

    僕は今、姉と姉の子供(幼稚園)と母親の四人暮らしをしています。 母と姉は離婚しているので、このような家族構成になっています。 基本的に姉が働き、母が子供の面倒を見るという感じなのですが、 母親は、子供の面倒を見てやっているという感じになっていますし、自分の子供じゃないからと、すごく甘やかしているし、教育というのも全然していません。 姉は教育に厳しいほうですが、仕事もしているのでなかなか目が行き届きません。 特に僕がなんとかしたいのは母親のことです。自分にはものすごく甘く人にはやたら厳しいです。 子育てや家事など、すべて、してやっているという感じでやっています。 文句ばっかりいいます。そのうえ、自分がしたいこともなく、空いている時間もだらだらしています。生きがいもありません。 姉が仕事が休みの時は、母親は感謝もせず文句を言います。姉がたまに遊ぶということでも怒ります。 そんな母親に対して、姉も疲れきっています。 本当はみんなバラバラにくらしたら良いのですが、金銭的にも、子供のこと的にも、かなり難しいです。 僕も養えるくらいお金が出せればいいのですが、職業上、それはまだ厳しいのです。 そのような環境にいる子供もすごく可哀想ですし、姉も母親も、お互いのことでストレスがたまっています。 いろいろ家庭の事情が複雑で、うまく説明できなくてすいません。 今自分にできることは仕事をがんばって、みんなの分払えるよいにすることだとは思っていますが、他に今現在の状況を打開する何かよい方法はないでしょうか?些細なことでもよいです。 ちなみに話し合いはすることもありますが、母親は聞く耳を持ちませんし、すべて人のせいにしているので話が進みません。

  • 子供を育てる覚悟のない姉

    姉には一歳すぎの子供がいるのですが、とにかく理由をつけては実家に入り浸ってます。 毎日、ほぼ一日中母親と買い物や遊びに出かけるなどベッタリ。ほとんど母親が金を払い、実家にきては世話は父や母がやってます。 もうほとんどのことを父や母にやらせてる状態。 そのくせ、自分では世間の子育てしてる人達と同じくらい苦労してると言い出します。 さんざん私に偉そうに言う割に子供を育てる覚悟や精神的自立もしていない。 この先もこんな感じで子育てどうするんでしょう?