• 締切済み

家族のことで退職願い

この前社長に退職願いを出しました 理由としまして。 私の母親の母親、(祖母なのですが) 7月に脱水症状になりしばらく自宅で寝てたらしいんですが今度は床擦れをおこし、 動けなくなりまして、幸いなことに近所の人が救急車をよんでくれたそうです。 祖母は一人くらしです それで、だいぶよくなったのですが普段の生活がほとんどできないと言われました。 12月に退院するのですが介護の話で母親がやるべきことなんですが母親は足が悪く 私も手伝ってほしいと言われ 私も介護する人を雇ったらどうなの?と言ったのですが、祖母はその人たちがだいっ嫌いだと言ってたみたいです 私も母親と話、その後社長退職願いを出し この事を言ったのですが社長は「お前のことを期待してる」「他の会社よりも高く給料払ってる」「他の従業員より根性ある」 「お前のほうが三番目に古株なんだ他のメンバーにジャンジャン意見言ったらいいじゃん」等といわれ最後には、退職願い引っ込めろと言われました。 もうどうすればいいか分かりません ご意見お聞かせ下さいお願いします 誹謗中傷の回答はお断り致します

みんなの回答

  • Chibi-kko
  • ベストアンサー率39% (93/237)
回答No.9

私の個人的な意見ですが 私は介護の仕事についています。その関係で色々なご家庭を見てきました。 仕事での経験も影響しているかと思いますが、私は「介護のために生活する」のは反対です。 それを踏まえて読んでいただければと思います。 私が理想とする介護は、「うまく介護サービスを利用しながら家族がそれぞれの生活を犠牲にしない」介護です。 自分の血のつながった身内が「施設は嫌だ」「ヘルパーさんに家に来てもらうのは嫌だ」と言っても、その『わがまま(言葉は悪いですが)』のために、自分を犠牲にはしたくありません。 そして大切な家族と余裕をもって笑顔で接したいので、ある程度の距離を置きたいとも考えています。介護の程度にもよりますが、イライラして接するより、プロにある程度甘えてそれ以外の時間を楽しく一緒に過ごすほうが、お互い幸せだと思っています。仕事で言われてもニコニコして聞けることも、家族で毎日のことなら大変だろうなぁと思うことがたくさんあるからです。 母に助けを求められても、自分の生活に支障のない範囲でしか応じないと思います。そして、「介護で無理をして体を壊したら将来的にあなたの面倒は私が見るんだから、そのことも考えてほしい」と伝えます。冷たいようですが、家族が介護することの大変さを知っているので、無理はしてほしくないので、言います。 というのも、自分の人生の中で何か挫折を感じた時に大切な家族を言い訳にしたくないんです。私は弱い人間なので、「自分が決めたこと」だと受け止める前の段階で「介護のために仕事を辞めてなければ。ああしていれば・・・」と思ってしまうと思います。それが嫌なんです。 そしてその家族が亡くなったときにちゃんと悲しみたい。「あぁ、やっと介護から解放された」と思いたくないんです。もしかしたら「もっとああしてあげたら良かった」と後悔はするかもしれません。でもその後悔をしたとしても、私は家族の死を喜びたくないんです。 おばあさまの身体能力や認知度が分からないので何とも言えませんが、トイレや入浴、移動が自力で困難なほどならデイサービスやショートステイの利用しながらの介護がよいかと思います。一人くらしを続けるのなら、ヘルパーさんも入ってほしいところでしょうか。 ケアマネージャーさんはついていますか?以前に介護の人を雇っていたようですので、担当のケアマネさんがいると思いますが、その方に相談してみたでしょうか。 それにしても、なぜ「だいっきらい」なんでしょうね?施設によって介護員のサービスや質は違いますし、施設の中でも色々な人がいるので、全員と相性が合わないということはないと思いますよ。 長々と書いてしまいましたが、最終的に決めるのはtomotin4649 様です。 前述したとおり私は反対派なので、それよりの内容しか書いていません。 tomotin4649 様はどうしたいですか? おばあさまやお母様の希望通りの介護をしてあげたいですか?仕事を続けたいですか? まずはtomotin4649 様の中で答えを出してみてください。「お母様の希望に沿うか、沿わないか」です。 沿えないのなら、「働きながらどこまで手伝えるか」を考えてみてください。 そしてお母様ともう一度話してみてください。「私はここまでしか手伝えない。それでは介護ができないというのなら、介護サービスを利用することをもう一度考えましょう」と。 ご家族にとって介護は大きな問題ですが、これからもご家族で素晴らしいお時間を共に過ごしていかれることをお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

介護は簡単なことではありません。 24時間にわたり介護が必要な場合、 2人で12時間分担するなら4人の手が 必要になります。 これを1日おきにするなら8人必要。 24時間にわたる介護は、そうはないと 思いますが、何しろ人手がかかるもの です。 省略すると負担が重くなり、最悪殺人 事件などに発展したりします。 また介護にはスキルが必要です。 ないと自分の腰を傷めたり、最悪相手を ベッドや車いすから落とし怪我をさせたり します。 選択肢は以下。 1 介護付有料老人ホームにいれる   月20万円位はかかります。   介護は施設で行ってくれます。  (特別養護老人ホームは月8万円位   ですが、待ちが多くは入れません。) 2 祖母の自宅、あるいは母上の自宅で介護  1)在宅介護     ヘルパーは1日に延べで最大3時間程度    分担してくれます。月に1~2万円位(介    護度によります)。    手が足りないなら「介護保険外サービス」を    利用する。1時間千円位。    お近くの「地域包括支援センター」のケア    マネージャーに相談してください。    家政婦を依頼する方法もあります(高いですが)。  2)その他、「24時間巡回型介護」や    「小規模多機能型居宅」介護の利用    (ケアマネージャーに相談してください) 以上ですが、足の悪い母上とあなたとで介護を しようなど無謀です。しかも介護に関する知識も ないようですね。 だから助けを求めてください。人の手、力を活用 するのです。 資金も必要になりましょうから、あなたは会社を やめず継続することです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212113
noname#212113
回答No.7

介護する人を違う人に変えてもらったらいいと思います。 結構おばあ様、我が儘なのですね・・・もちろん虐待されてれば話はわかるけど、娘も足が悪いし、孫が会社辞めて面倒みるように持って行くなんて。 孫のあなたがそこまでやる必要はないと思うのですが・・・ 仕事が好きなら絶対辞めない方がいいです。 老い先短い祖母のために人生を変えてしまうのは間違っています。これからの世代は今のご老人の方より年金は貰えないです。しっかり働いて貯蓄しておくべきですよ。 私があなたのお父様なら絶対に反対します。お父様はどのようにお考えなのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.6

しばらく休職扱いにしてもらい、その間に訪問施設のケアマネさんと相談し、訪問介護の人と一緒に介護してあげて、訪問介護の人に慣れてもらえるか、やってみるしかないでしょうかね。ディケアも使いながら同時に特養等に申し込みもしておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

祖母の介護のため介護離職した者です。 元々低給だったし私自身体が弱くまともな職に就けていなかったから・・・ですね。 特に会社から期待されていなかったし。 ケアマネージャーさん達とよくよく話し合ってから・・・ですね。 はっきり言いますが、お母様も含めたお2人だけでは介護は無理です。 どうしても外の人間を雇う必要があります。 なので、お婆様に介護ヘルパーさんなどに慣れていただくしかないです。 相性もありますし、認知症状が出ていると知らない人を嫌う傾向が出てきます。 ウチでは祖父が生前説得してくれたので、なんとか受け入れてくれています。 ・・・介護リフォームのための業者には酷く怒って進められませんけど。 介護度や病状によっては訪問看護を利用できると思います。 そうすればそのまま働いたままでもなんとか出来ると思いますよ。 お母様はお婆様の様子を見て、日中助けが欲しい時に呼ぶような感じで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

会社からそれほど期待されているのに、それを捨てるのは 惜しいですね。 家を売り、皆でお金を出し合って施設に入れるしか ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12237)
回答No.3

どうすればいいか、解らないではなく、自分がどうしたい、がないからどっちつかずなだけかと。 あなたは何がしたいのか、どこを妥協するのか、よく考えれば結論は出ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 僕の知っている人で、アメリカ人なのですが、同じ問題を抱えています。  後期高齢者が、世話は他人では嫌だといい、子どもが交替でやっていますが、1週7日1日24時間は出来ないし、皆仕事も家族もある。もう限界、面倒見きれない、と言っています。  ご祖母さんの余命はどのくらいか分かりませんが、本人が植物になれば近親も他人も分からない訳で、酷なようですが、ご自分の生活を優先させるのがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DORAGON83
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.1

あなたは、婆ちゃんの介護を母親がやること…と書いています。それは大きな間違いである事をまず指摘しておきます。 介護は大変ですよね。介護する側の人間も疲弊しますし… 一度、地元の福祉課に頼んでみてはどうですか? 婆ちゃんが誰それが嫌だと言ってもあなたも働かない訳にはいきませんから地元のヘルパーさんと一緒に家族が面倒みるのが良いと思います。 会社の介護休暇をうまく取りながらやる方法もありますし。 婆ちゃんが現在一人暮らしなのであれば家に引き取るしかないと思います。 良い方向に向きますようにお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職の理由について…

    祖母の病気が発覚し、術後介護が必要になりました。 母も父も仕事が忙しく、私も不規則な仕事な事もあり、中々付きっ切りで介護が難しいです。 わたしはおばあちゃん子な事もあり、病気になってしまった事が信じられなく現実を受け止められません。 実は3月末で退職を考えており、そろそろ退職理由を上司に言わなければと思っていたのです。 祖母介護をみるには早めに上がれる仕事につくしかないと思ってます。 祖母の介護を理由に辞めた方いらっしゃいますか? そして、その場合円満退職するにはどのような言い方をしたらいいでしょうか?

  • 有期雇用で退職したい

    私は、現在正社員で働いています。 義理の母の介護をしていた姉が倒れ、介護の手伝いの必要が出てきたからです。 就業規則に、退職は1ヶ月前までに届け出ることになっているので、先月中旬、社長に理由を話し今月末で退職したい旨を伝え、退職届を渡そうとしたところ受け取ってもらえませんでした。現在、新規事業を立ち上げの段階で、後任も居ないので引き継ぎも出来無い状態、入社して数ヶ月でお前の責任は果たしていないのに、退職日を勝手に決めるな!と言われてしまいました。 とりあえず、自分に与えられた仕事は一生懸命こなし、一定のところまで区切りをつけ、引き継ぎの準備はしていますが、あれから1ヶ月経ちますが、退職の話には全く触れて来ないので、困っています。 うちの会社の雇用形態は「雇用期間の定めあり」となっており、やむを得ない理由が無いと雇用契約期間は辞められないですが、家族の介護の場合なら退職は出来ますか? 出来れば円満に退社したいので、社長の意向も聞き入れる努力はしたいのですが。(社長は意に沿わないとすぐにキレるので、こちらの意見を言いにくいです。前に退職した人は最終月のお給料が支払われていません) 退職に向けてどのように動けばいいのかわからず困っています。

  • 退職金を貰えないのでしょうか?

      実家が建設業を営んでおりまして、父が社長で母が部長です。   株主でもあり取締役でもあります。創立30年です。   昨年の10月末で母が退職を致しました。離婚をするので・・・   母は15年経理をしており、10年位は取締役でやっておりました。   一般従業員が退職を致しましたら、建設業関係の退職金制度に加入   していますので、その分を退職された方にはお支払いするという形   なのですが、母もそれは頂いております。   他に、退職金として頂ける事は出来ないのでしょうか?   一般従業員とは少し違うと思うのですが・・・如何でしょうか?   会社の規定等は、何も決まっておりません。   ただ、前例があるのは創立者でもある祖母(父の母親)が、創立して   15年で退職した時に1390万円退職金が出ました。   それ程は頂けないとは思っておりますが。   離婚する事もあって、退職金の話し合いはしておりますが、中々話が   つきません。感情的に貰えないと思いますので、法的に対処の仕方が   あれば教えて下さい。   よろしくお願い致します。

  • 退職したけれど…

    今年の3月にスタイリストのアシスタント(美容師ではなく服飾の方です) として就職しましたが、7月末に退職しました。 理由は、休みも決まっていなくて労働時間も決まっていないため 祖母の介護をするのに不都合な点が出てきてしまったからです。 7月末に退職してから、介護をしたり友人に紹介してもらった 短期のバイトなどをして今まで来ましたが、 祖母の体調も安定したので就職をしようと思っています。 ですが、7月から履歴書に書けるような仕事をしていないため 履歴書を見て「7月からは何をしていたんですか?」と面接で聞かれるかと思います。 その時に、上記のように言ってしまったら また同じ理由で辞めてしまうんじゃないかと思われて不利になるのでは… っと思ってしまいます。 こういう場合はなんて答えるのがベストなんでしょうか?

  • 退職について

    退職について 会社をやめる事について 入社一年目23才女です。長文です。 前質問でもさせていただきましたが、 このたび会社を辞めたいのですが うちの部は先日部一番の責任者が社長と折り合いが悪く(言い方は悪いですが予兆はあった)3日で退職という引き継ぎもままならぬまま辞められました。社長に追い出される形で…15年勤めていた方なので残念です。 それにともない部のトップは実質一期上の女の先輩になりました それのサポートとして社長の嫁弟の嫁(わかりにくいですが)がパートで入っているので2人で支えている状態です。(実際はサポート立場は逆の気がしますがトップがパートというのが印象よくないので) そこで質問なのですが退社する旨を伝えるのは最初は誰がいいかです。 (1)社長に直接言う (2)社長の嫁(経理担当)話は社長よりわかってもらえると思います (3)社長の嫁弟の嫁(パートで今の実質責任者) (4)社長の嫁弟(ポジション的には時期社長です) (5)統括室の上司(小さい会社の中で一番の古株で一番会社をわかってる方だと思います。人事も担当) 人事も誰が責任者として担当とかはないので誰に言うべきなのか迷っています。 また円満退職を望んでいますが 上記の例のように円満退職してるかたが今までいないとも聞きました。ほとんどが社長と折り合いが悪く追い出される形で退社されています。 社長に少なからず言うとしても最初から言ってもわかっていただけないような気がして迷っています。 また辞める際に診断書などがあったほうがスムーズにやめれるのでしょうか? そこまでまだ悪化していないので退社理由としては弱いと思っています。 なので母の介護も理由につけるつもりなのですが それで円満退社できるかというのも不安です。 色々書かせて頂きましたがアドレスいただければと思います。

  • 退職できるでしょうか?

    はじめまして。 このたび、転職のため事務の仕事を3月で退職することに決めました。 事務は私しかいないので後任が必要だと思い、昨年の11月に直属の上司へ3月で退職するので後任を募集して引継ぎの準備をしていただきたいと伝えました。 社長は他の会社と兼任しており普段はいないので、代わりの専務へ報告していただいたのですが、いつまでたってもなんのお話もありませんでした。この3ヶ月間、何回か上司から様子伺いをしていただいたのですが、専務は退職の話などなかったかのように接してきていました。 2月に入り、退職願を提出したらようやく動き始めました。 そこで初めて、社長にも報告していなかったことがわかりました。 その後専務から直接話があったのですが、この3ヶ月間、私からなにか言ってくるかと思いわざとこちらからはなにも言わなかった、これから引継ぎをするので3月での退職は無理だと思ってくれ、それくらいしてもらわなきゃ困る、との事でした。 みなさんになるべく迷惑をかけないようにと、11月の時点で後任の募集をお願いしていたにも関わらず、わざと放置していたなんて意地が悪すぎませんか?引継ぎが必要なことなんて専務も分かっていました。社長も、なぜもっと早く言ってこなかったんだと怒っているようです。 一度は3月で退職できないかもしれないことを了承しましたが、(了承しないと話が終わらなかったので)後々よく考えれば納得できません。後任が決まらなくても3月できっぱり辞めたいです。 事情を知っている先輩は気にせず辞めればいいと言ってくれていますが、やはり後任が決まるまで働かなければいけないのでしょうか?

  • 退職したい

    退職の意思を上司に伝えました。 上司には最長3月末までで、すぐ新人が入って来れば引き継ぎしてやめていいと了承を得ました。 当社は社長の決裁が降りないと何もかも進まない会社なのですが、意思表示をして1週間たちますが、上司はまだ社長に伝えていませんでした。そしてまだ求人を出す手続きも進めていませんでした。はっきりいって怠慢だと思います。 就業規則は見たことも聞いたこともありません。 退職願いは社長と話すときに出すように言われてますのでまだ出せてません。 こういう場合、人事権はないですが直属の上司に退職の意思表示をしたので、二週間後に「話が違うので辞めます」と言うのはおかしいでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • やむを得ない理由による退職について

    やむを得ない理由で、今月末で退職したいのですが、すぐ辞めるには派遣元の承認がなければいけないのでしょうか。 私は6月2日から9月末までの契約でシフト制の仕事をしています。 15日の段階で仕事場になじめず、個人的に一番やりたくなかった仕事(キャッチ)を、連日 出社から退社までずっとやらされているために、精神的に参っているので辞めさせて欲しいと、派遣元の営業に話をしていました。 そこで就業規則にのっとり退職日は1ヵ月後の7月15日に決まったのですが、 本日、同居している祖母の腰が悪くなり、祖母一人では立てなくなってしまいました。 同じく同居している両親は耳が聴こえず、起き上がらせようにも、力加減がわからないために、祖母が痛いと言っても融通が利きません。 なので健常者の私が介護担当になったのですが、すぐ仕事を辞めるのも気が引けるので、派遣先での私の次の担当者が決まるまでは、ある程度仕事をするべきだと思い、今月末まで働くが、そこで終わらせて欲しい。それまでは親戚がうちに来て祖母の介護を担当すると、派遣元に相談しました。 しかし派遣元は『次の担当者が決まるまで、最低でも7月15日までは何とか家族間で折り合いをつけて、働いて欲しい。こちらもできるだけ早く担当が決まるように努力はするし、決まればそこで退職してもいい。こちらとしては大赤字の上、契約違反になる途中での退職と、譲歩するのだから、●●君(私)もせめて7月15日までは…譲歩して欲しい』と言っています。 こういう話を聞いて、改めて営業さんの立場になって考えると、かなり罪悪感が出てしまうのですが こちらとしては精神的に参っているというのもあり、今月末、もしくはちょっと譲歩して7月5日あたりで辞めたいのです。 こういった事情でも、派遣元の了承が出ないと辞める事ができないのでしょうか。 わかりにくい上に長文で申し訳ないのですが、 アドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 退職について

    友人が5月位に上司に7月末までで退職したいと伝え、上司は本部にその事を伝えていたみたいですが7月に入って突然、本部から電話(社長から直接)があり『今日まででいいよ』と言われて、退職になりました。話の内容は、引き継ぎ終わって何もすることないなら給料払うの勿体ない。など。 実際には引き継ぎは終わっていましたが他の人のサポートなどをやっていました。 有給も残っていたし、なにより突然言われて動揺していたみたいで泣いていました。 かわいそうで仕方ありません、辞めさせ方には問題はないのでしょうか? 確かに会社全体の業績も悪くなっていて、ボーナス支給が近づいてきてたのもあったかもしれませんが…。 何か力になりたいです。

  • 家族について

    僕は今大学4回生で 一浪をして自衛隊幹部候補生を目指しています。 最近公務員学校にも通学し始め勉強しています。 しかし.僕がもし候補生になったら 実家になかなか帰れません。 それは前から知っていたのですが 家族は母と兄と僕で.そして祖母が介護施設という具合でして 母は仕事をしていて月に一回ぐらいは祖母(父方)の介護施設に行っています。 問題は兄の方でして 一応働いてはいるのですが(アルバイト.次期に社員らしい) 家への関心がないのです。 父は祖母を残し亡くなり 僕も兄貴もこれから 母と祖母の世話をしていかなければなりません。 数十年後の母の介護まで僕は考えています。 しかし.将来僕は実家をでます そして兄は今だに母親にも怒られたりしてます。 たぶん.これは今までの母の甘やからかもしれません。 僕は母親に相談されたりします。 そして.最終的に家を出て自立してもらう ということになったのですが 兄が家を出る素振りは見あたりません。 仮に出たとしても母は一人になり 祖母の面倒を一人で見ることになります。 僕の本心は兄貴にしっかりしてもらい実家にいて欲しいのですが.変わりません。 支離滅裂ではありませんが そんな状態の中 僕が実家を出たらどうなるでしょうか? 考えすぎでしょうか? 真剣なアドバイスお願いします。 何かあれば質問してください。

このQ&Aのポイント
  • 子供を妊娠することができる女性の年齢制限について知りたいです。
  • 妊娠可能な女性の年齢には制限はありますか?
  • 女性が子供を妊娠できる上限年齢について教えてください。
回答を見る