• ベストアンサー

英語学習環境

学習段階で洋書を読んでいる時に、日本ですが、お店で(カフェ等)読むとすると、 近くの人が日本語を話しているので、気が散ると思います。 どうしても日本語に反応してしまうと言うか。 でも、とりあえず英文の意味は読み取れます。 このように、日本語を聞いてしまっている状況で英文を読むと、 多読学習としては効果が下がると思いますか?

noname#221461
noname#221461
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.1

気になってしまうとダメだと思いますね できれば、とにかく英語に浸る環境をつくるべきだと思います 私はこういう場合、イヤホンで音楽を聴きながら英語の本を読んでいました 誰もいない静かなところへ行って読めばいいじゃないか、という意見もあるでしょう 人にもよると思いますが、私はあえて人がいるところで、ただし自分を外の世界から閉ざすような少し矛盾するようなことをしていました 人がいるところでは、"見られている"という"気持ちになる"ことで自分の気持ちを高めていました 実は誰も見てないんですけどね ただし、どうしても集中したいときは、図書館などの静かなところに行きました これは心理学的な話しですが、やることがある程度決まっている作業などは周りに人がいる方がはかどり、難解な数学問題を解く場合は、静かなところがいいというのを読んだことがあります ところで英語を理解しようとしている時は、やはり日本語は邪魔になります バイリンガルのようにすぐ切り替えができればいいのですが、そんな簡単なではありません 特に私は、英語のリズムに乗っている時に日本語が入ると、そのリズムが一気に日本語調になるのが自分で気が付きます 多読学習というのは、できるだけ多くの英語の単語・フレーズに接するという作業ですので、流れに乗ればまわりに人がいた方がいいと思います(私の場合はそうでした) ただし、周りの人の話し声は気になりますので、イヤホンでそれを遮っていました でも自分の好きな曲だとそれを聴いてしまうので、嫌いでもない、そんなにも好きではない曲を選んでいました そうして読んでいると、日本語で考えながら読むことを忘れることもできます つまり、"無意識"に英語を(英語で)読んでいる状態が来ます 実はその無意識状態が英語の"習得"に好影響を与える環境であると主張する学者がいます 私もそれを何度も体験して今の英語力につながっていますので、できれば「ああ、これか」と思えるところまで読書をしていただければいいと思います ただし、"多読"と意識するのではなく、「「意味」を(英語で)とりながら、本を楽しみながら(結果して)たくさん読む」という条件です ただいっぱい読めばいいというものではありません とにかく、楽しんで読んで、次へ次へと進んでいって、気が付いたら何ページか読めてしまっていた、という感じを味わってください

noname#221461
質問者

お礼

たくさんありがとうございます。 心理学のお話も興味深かったです。 図書館利用もしますが、休みがどこも月曜日だったり、 気分変えで2度ほどお店で読んでみました。 いろいろ参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.3

カフェで結構難しい本を読む人がいます。 英語本も同様で、周囲の日本語会話もすこしくらい なら気にする必要はありません。 少しの雑音ならそれがかえって集中できる人も いるくらいです。

noname#221461
質問者

お礼

ざわざわ感なら大丈夫ですが、真横で大声・クッキリだとね。 少しの雑音がいいですよね。 ありがとうございました。

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2

英語学習の効果が出る方法というのは、完全に個人次第ですからねぇ。 先のご回答の方のやり方も、音楽に気を取られる場合がありますから、万人には向かないと思います。 「気が散る」とご自身で既に思っているようなら、よくないと思います。 あなたにとって、「気が散らない環境だったら、もっとじっくり理解しながら読めて効果が上がる」ってことになると思います。

noname#221461
質問者

お礼

おっしゃる通りですね。 気が散ってはだめですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語の学習法について

    英語の学習法の本で英文を暗記するくらい何回も声に出して読むという勉強方があると知ったんですが効果が出ると思いますか? 単語を覚える時って日本語で覚えますかそれともそれとも違う方法ですか?違う方法でしたら教えてください。

  • 英語の勉強方法

    よくあるレベルの話ではなく、すでに高校文法レベルは身についていて、 英検2級なら未知単語もほぼなく軽く合格するが会話ができない・洋書が日本語ほどは早くすらすら読めない、といった段階では、もうやることといえば、一人でやるなら 多読・多聴・音読くらいですよね? このあたりを繰り返し繰り返し日本語で生活しているように繰り返すしか=なれるしかないんですよね? 逆に言えば、それだけをやればいいということでしょうか? 学生ではないので問題を解く必要はありません。 会話と読書・TVなどが目的です。

  • 英語のエッセイ、日本語で意見を考え、それを英語にする学習はやはり間違い

    英語のエッセイ、日本語で意見を考え、それを英語にする学習はやはり間違いですか? いつも回答に答えてくださり、ありがとうございます。 英検1級を目指しています。検索質問で知ったこととしては、TOFELのライティングの参考書が 役に立ったというのを聞きました。 英語のエッセイの形式、仕組みは一通り学習をしました。 自分で日本語で英文を書いて、それが文法的に、または適切な語句なのかわからないという問題なのです。 知っている単語を使って簡単な文章を書くことができます。日本語で自分の意見を考えて、それを英語に換えるという学習をやっているのですが、非効率的とも思います。エッセイを書くのが上手になった人は、どのような学習をしていったのでしょうか? 日本語で思い浮かんだ文を英語にしてもそれが果たして正しいのかもわからないので、結局は頭にその書いた内容が入ってこないという感じです。利用している本で「英語で意見を論理的に述べる技術とトレーニング 植田一三」がありますが、わたしには難しく感じます。 留学される方は、エッセイは必要だと思いますが、洋書などをやったのでしょうか? やはり日本語の書籍ではライティングはうまくいかないのでしょうか?日ごろからNHKなどで時事問題に関心をもつようにしていますが、長く文章を書くのが苦手です。 それで、英語のエッセイに関するあなた様が学習をして使いやすい、効果的、合理的と思った書籍は なんでしょうか?自分で勉強をしているもので、周りに英語の質問をできる先生や友人がいません。 ぜひ、お力をお貸しいただけたら幸いです。 補足があればおっしゃっていただいてけっこうです。 よろしくお願いします。

  • 英文と和訳がある洋書を紹介してください

    机に向かう英語学習の補助として、字幕映画を観たり洋書を読みたいと思います。 そこで「日本語訳も載っている」お薦めの洋書、英文を紹介していただけないでしょうか? もうひとつ質問があるのですが、当然普通の洋書には日本語訳はありませんよね?日本語訳のある洋書を何と呼ぶのでしょうか? 本の紹介文に「日本語訳付」と書かれていなければ、やはりそれは英文のみでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語学習につかえるニュース番組。

    ニュースやドキュメンタリとかで、日々の英語学習に使えるものを知りたいです!! 今は、NHK教育で「ニュースで英会話」、BS1で「abcニュースシャワー」「cnnスチューデント・ニュース」なんかを見ています。 ほかには、NHK総合の「ニュース9」とか、BS1の「Begin Japanology」とかも、いちおう英語音声にして聞いてはいるのですが、英文スクリプトが手に入らないから、どうしても聞き流すだけになってしまいます。学習効果をあまり期待できません… 私がもとめている条件は、 1,テレビ放送がある 2,英文スクリプトが手にはいる。(インターネットに公開されている、など) 2,おおざっぱな日本語訳がついている。(日本語字幕、二重音声など)

  • 読解力をつける学習方法としては・・・

    少し前に読んだ英語スキルアップの本で、リーディングの学習についてこんなのが ありました。英語と日本語の対訳になってるテキストを使い、まず、日本語の訳語を読んで、予め文章の内容をつかんでおいてから、英文の方を読む。 この逆は無駄と、というか、あまり意味がない、みたいな感じで書いてあって、 一応やってみたんですけど・・。 一応、三ヶ月くらい、それとなくやってみたんですけど・・どうも、これで力がついてるのかな・・・って感じになりました。 確かに英文を読む前に日本語で大意をつかんでおいて方が読みやすいし、ストレスも感じないとは思うんですが、これでは未知の文章を読む時の推測力が養えず、根本的な読解力のトレーニングには繋がらないんじゃないか、という懸念が自分にはあるような気がします。 それで、今は、逆にまず、英文を切りが良いところで切って、何とか書いてある内容をわかる内容から予測し、暗闇の中を手探りで進むような感じで読んでます. そして、大体の意味がとれるようになったところで、和文解説を読むようにしてます。 さて、みなさんは、英文→和文、和文→英文、と、どっちが効果があると 思われますか?

  • 英語学習について (長文です)

    英語学習について (長文です) 長年英語学習をしているのですが、やればやるほど深みにはまってしまって、本当に勉強する意味あるのかなぁ・・・・。と希望が見えてない状況にいます。 いくつか例をあげると ・類語の多さと、そのコロケーション、意味の強弱、ニュアンスに嫌気がさす・・・。 ・形容詞の豊富さ、またそれらが文脈によって見事に意味変化することにうんざりしてくる ・英単語そのものがもつ感覚、雰囲気を捉えることができない 英語と日本語は構造的に最も遠い部類の言語であるので、それぞれの母語話者が互いの言語を学習する際に構造が近い言語に比べてより困難さがあると、言語学の立場から客観データなどに基づいても日本人が英語を学習するのが容易ではないと示されているようです。 私が実体験として’はぁー、やっぱり無理だわ・・・’と根をあげてしまうのは文法構造上の違いというよりも、英語と日本語の文化的な違いです。日本語学習をしている外国人に日本語のどこが難しいかと聞くと’ハナっていったときに、花なのか、鼻なのか、華なのかわからない’と。いわれてなるほどと思いました。日本人は無意識にどの意味のハナなのか判断しているのですが。 英語母語話者は文章になるとなるべく同じ単語や表現が繰り返されないように考慮しているのか、新単語がいっぱいあると思って辞書で調べても意味がほとんど一緒・・・’同じでええやん!’と一人で悲しく突っ込んでいます。FaceBookなどので友達のコメントをみていると毎回新しい単語の発見です。 今一番悩んでいるのは、自然らしさ、逆に言えば’うーん、英語ではその言い方ちょっと変かな・・・’といった感覚って一生得ることができないのかなという点です。日本語を勉強している人がイチゴシェイクを見て’僕も吸いたい’と言いました。恐らくそれはストローをつかって吸うという情景から来ていると思うのですが、日本語ではイチゴシェイクは’飲む’ものですよね。同じように私が英語を話していている時、仲のいいネイティブはささーっと’それおかしい’って訂正してくれます。(まあ彼らにいわせればそのミスはかわいいという表現で捉えれているのですが・・・) 第二に悩んでいるのが、文章を読んでいるいても意味的には完全に理解できても心に入ってこないということです。ペーパーブックなどを読んでいて意味は理解できているのですが、なにか、どうしてもアルファベットの羅列だと心に残らない・・・・。この感覚って多読を繰り返せばいつかは 日本語を読むみたいに感情もついてくるのでしょうか。今はコンピューターがプログラムを解釈するように、機械的にしか頭に入らないのです。 第三は単語のもつ雰囲気です。あるネイティブに'Quest'という言葉をいったら、'oh, I love the sound of that word'と。これは日本語で'旅行’と’旅’とでは雰囲気が違うのと同じようなことだと思うのですが、この感覚ってやっぱり一生わからないのかなーと。 ContemplateとConsiderと発言したときに、感じさせれらる雰囲気の違いみたいな・・・・。 第四は、英語で面白い人になれるのか?ということです。自分で言うのもなんですが、日本語だとある程度人を楽しませる会話をできると思っているのですが、そこには単語の選別から声の虚弱やら色んな要素が複合的に絡んで’人を笑わせる’とうなかなか高度なことが達成されるのですが、英語になったときに、ネイティブの面白い話方や話題にこっちが笑わさせてもらうことはあっても、こっちが同じように相手を会話のリズムで笑わせることっていつの日か来るんでしょうか。(そんな状態になっている学習者の方っていますか?) 私は結構長いこと英語を勉強しています。(留学経験も短いながらあります。) スピーキングが他のスキルに比べると得意で、ネイティブからもネイティブだと思ったといわれるのですが、それは会話の最初だけで、話せば話すほど化けの皮が剥がれていきます・・・。特にネイティブの若者と何人かでいると、会話を怖くてできなかったりします。 とても曖昧な質問文になって申し訳ありません。 長年英語を勉強されている方でそれぞれのエピソード的なお話を聞かせて頂けたらと思います。

  • toeic リーディング学習の素材 

    toeic 新公式問題集を解いてみたのですが、スコアレンジが265-315でした。読むスピードが遅く、後半15問位は適当にマークするといった状況でした…。 公式HPで勉強法を確認したところ、リーディングのスピードをあげるには、ひとつ下のレベルのものを多読、速読するといいらしいです(1ページに分からない単語が数個程度で簡単に訳せるもの)。その教材として洋書が挙げられていたのですが、なにを読めばいいのでしょうか? また、学習者むけの英字新聞も良いとのことでした。少し調べてみたら日本の新聞社が発行しているものがあるようなのですが、易しくておすすめのものはありますか?

  • 中学2・3年生のリーダーの英文レベルとは?

    どれくらいの英文レベルですか? 只管朗読と言う言葉を初めて知りまして、 そこにはタイトルの英文を何百回も読むことを薦めていました。 英検の長文か、ペンギンリーダースやオックスフォードなんとかの学習者用多読洋書でいえば、 レベルいくつくらいが該当しますか?

  • 有名な多読本の事で。

    ペンギンやOxford Bookworms などの多読向けの本は良く知られていますが、 確かにこれらの本は、読みやすく、構文?英文?の意味がすんなりととれます。 一方、ちまたの洋書・ペーパーバックだと、不可解な英文をたくさん目にします。 冒頭の多読本は、英文構造も意図的に簡単にしてあるのでしょうか? レベルはありますが、これらを読んでいればペーパーバックの不可解な英文も自然と 分かるようになるんですか? 多読サイトにはそう書いてますが、疑問です。 文法の話じゃなく、単語は分かっても「言ってる意味がわからん!」と言うパターンです。