子育て世帯、子連れ家族、大家族等に恐怖感

このQ&Aのポイント
  • 子育て世帯、子連れ家族、大家族等に恐怖感がある理由を知りたい
  • 子供を持つことのリスクが大きく感じ、恐怖感が強まっている
  • 過去の経験から虐待や溺愛の繰り返しを心配している
回答を見る
  • ベストアンサー

子育て世帯、子連れ家族、大家族等に恐怖感

ほぼ母子家庭で育った一人っ子 で既婚子無しです。 元々小さい子供が大好きで、施設で働いていたこともありました。 子供は二人欲しいと夫も私も思っていましたが、結婚してすぐに東日本大震災が起きました。 それが転機になり、子供を持つことのリスクのほうが自分達にとっては大きく子供を持たない方向でいます。 ここ数年、両親+子供や、子供からお年寄りまで含む大家族、お子さんが小学生くらいまでの子育て世帯を見たり関わったりする場面になると恐怖感を感じることに気がつきました。 そしてそれが以前よりも強まっていることにも気がつきました。 場合によっては苛立ちすら覚えます。 子供単体や、子供+老人は大丈夫なんです。 むしろ可愛いなあ微笑ましいなあという気分で眺めています。 どこに行っても子育て世帯と出くわすことはあるのに、こんなんじゃこの先暮らしていくのに不自由だと思うのでなんとか打開したいです。 まず、この気持ち一体なんなのか…他人に聞くのもどうかと思いますが、人生経験豊富な皆さんに意見を求めたいと思います。 ちなみに私自身の子供時代は 、貧困の中で、虐待、溺愛の繰り返し といった感じで情緒不安定ヒステリー依存体質の母親に愛されて育ちました。 子供を二人ほしいとは思っていましたが、同じこと(虐待)をしてしまわないかという不安は元々ありました。 今思い出したのですが、放任気味の片親+子供は大丈夫な気がします。 よろしくお願い致します。

  • at0701
  • お礼率84% (141/166)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.4

こればかりはわかりませんが子供がほしいなら産めばいいのでは?不安ならやめたほうがいいです。私は子連れ再婚しました。今の旦那との子供が欲しいと思いますがやはり意味もなく不安になります。まして今は40代、旦那も自分の子供が可愛くなって今いる二人の娘が硬みの狭い思いをするのではないか?健康な子供を産めるかどうか、そして自分な体力を考えると不安になります。だからもう作りません。不安になるということはどっかしら何かしら理由があるわけです。あなたが不安に思うならやめたほうがいいです。私が子供を生んだ時は20代、不安なんて全然ありませんでした。でもやはり考えると気合が違います。昔と今と。もちろん今も欲しいですよ。でもやはり不安なんですよね~。そういう時は作りません。

at0701
質問者

お礼

ありがとうございました! 実体験のお話し、自然にうなずけました。

その他の回答 (4)

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.5

漠然とした内容なのでズレていたら申し訳ありませんが、気になったので書かせてもらいました。 子供を持ちたいというのは人間の本能です。また、結婚して次のライフステージとして子供を育てようというのは、心理学的にあると習ったことがあります。 エリクソンの発達課題 http://y-chida.jugem.jp/?cid=32 の壮年期を参考にして欲しいのですが、 壮年期の発達課題として生産性(次世代の育成)が挙げられてます。 これを迎えられない場合は、停滞性といって、人間への苦手意識や 自分が老いていくとともに人生に悲観したり、失望感を抱くなどして方向性や自分の存在の意義を見失いがちになります。(次世代の育成とは子育てが出来なくても仕事などで成し遂げることは可能です) また、幼少時期においてもエリクソンの発達課題をみると、ヒステリックな母親との関わりのなかで知らないうちに負の方向に向かってきたのではないかと思います。 その積み重ねが今の段階につながってきてると思います。 エリクソンの発達課題をみるとなぜこんな人間になったのか自己分析できます。参考にしてみて下さい。 他の家族に負の感情があるのもこれに関係しているのでは?

at0701
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

●子育て世帯、子連れ家族、大家族等に恐怖感  ↑ 原因は、あなたがお書きになっているとおりの生育歴及び生育環境が大きく影響しているでしょう。→【ちなみに私自身の子供時代は 、貧困の中で、虐待、溺愛の繰り返し といった感じで情緒不安定ヒステリー依存体質の母親に愛されて育ちました。】 前記のような環境で生育すると、当然母親から習うべき幼児語のイメージがいびつに歪んでいます。従いまして、「子連れ世帯」「子連れ家族」「大家族」から受けるイメージは、仲がいいとか、ほほえましいとか、楽しい、というイメージになります。そういうイメージをあなたは壊したくなる衝動が働きます。 その衝動に気づいて、本来あるべきイメージとあなたが衝動から発生させるバットイメージの不釣り合いを怖い。と、自覚するようになったのです。元々あなたの性格の核として持っていた不安なものの考え方が、先の震災によって触発されたのでしょう。そして、無意識に不安に思っていたことが、現実に迫ってくる衝動を覚えたので「恐怖」に変わったのでしょう。 ●放任気味の片親+子どもは大丈夫な気がします。  ↑ これは、当然そう思うでしょう。あなたの生育歴と一致する点があるからです。事情が分かる。分かって安心。という流れになります。 対策は、年齢性別に関係なく、一つひとつの言葉及び言葉の持つ意味を根気よく学習することです。(辞書などを使って)人間の最大の不安は「分からないこと」です。なに事にも、如何なる事に関しても自分と関わりのあることを分からないまま放置すると「不安」が発生します。 その不安を更に放置すると今度は「恐怖」に変わります。恐怖を覚えると行動停止になります。怖いと思うようになると、当然やらなければならないこと、やって当たり前のことが出来なくなります。頭に絶えずバットイメージが浮かぶ様になるからです。

at0701
質問者

お礼

ありがとうございました! わからない→不安→恐怖のあたりが参考になりました!

noname#260418
noname#260418
回答No.2

素人が勝手に失礼ですが、 質問者様は自分にすごく自分に正直な方だと 思いました。そして責任感からいろいろ 考えていしまってるのだと思います。 責任感がなければ、ただの勝手な人なので。 自分が同じことをしそうだと思うなら、 絶対にしないと思いますよ。 回答ですが、溺愛しそうで 恐いのではないでしょうか。 ものすごい愛情です。

at0701
質問者

お礼

ありがとうございました! 確かに、溺愛しそうな恐怖もありますね!

回答No.1

Q、子育て世帯に苛つく心。 A、まあ、深刻に考えないに尽きます。  日々生起する感情・気持ちは、所詮は移ろい行く景色の色みたいなものです。決して、同じ色、同じ様を留め続けるもんじゃーないです。 >ちなみに私自身の子供時代は・・・  このように自分をある種のパターンに嵌め込んで、あーだ!こうーだ!と言うのは癖みたいなもん。これも、深刻に考えない方がいいですね。 >自分達は子供を持たない方向でいます。  別に、それはそれ、これはこれ。大事なのは、<だったら、自分達はどのように生きるのか?>ってことでしょう。真剣に考えるべきは、そのことかと思いますよ。

at0701
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 国税調査の世帯の家族類型区分について 一人親家庭?

    国税調査の世帯の家族類型の中で以下のような区分があります。 男親と子供から成る世帯 女親と子供から成る世帯 これは20歳未満の子を持つ母子家庭・父子家庭だけではなく、 成人した子とその片親から成る世帯も含まれているのでしょうか(例:70歳の親と40歳の子)。

  • この子育て、どう思いますか?

    親友の子育てを見ていて、どうしても不思議に思うことが度々あるので 質問させてください。 ちなみに私は子供がいませんので、自分の感じ方が正しいかはわかりませんので、客観的な意見を聞かせてもらえればと思います。 親友の子供は中2(男)と小5(女)です。家族ぐるみで仲良いので度々行動を共にしています。彼女は子供を異常に溺愛していて、両親共に子供を怒ったとこを見たことありません。子供に対して誰かがそっけない態度を取ると、烈火のごとく怒ります。子供が「喉かわいた~」「おかあさ~ん」と言うと「はいはい~」と飲み物を取りに行き、「なぁに~~?●●ちゃ~ん」と猫なで声を出します。子供の要望はなんでも聞いてあげるといった感じでとても甘やかしてます。 先日もバーベキューを皆でしたのですが、大人達が一生懸命準備して大変な中、子供二人はほんの少しの手伝いもせず、終始、座って漫画を読んでいました。小学生の女の子は別にしても、中2の男の子は175センチも身長がある立派な体格な男子なのに、ちょっとも手伝わないのは変に思いました。親は当然何も言いません。 食べたらそのまま。もちろん片付けも少しも手伝いません。 案の定、女の子は相当わがままで気の強い子に育っています。いわゆる生意気な子供です。 ただ、気が強いのですが、一方で神経が細く、幼稚園の頃から何度も不登校になりかけてます。学校で先生が他の子を怒ってるのを見ただけで、怖くなり、ご飯も食べられず泣き不登校になりました。友達関係が上手くいかなくても、同様です。非常にストレスに弱い感じです。 彼女は「この子はかわいいから玉の輿に乗るからいいの」と言っています。 子供に面と向かって「●●ちゃ~ん、カワイイ顔してるね~~」と褒めています。 上の男の子はわがままではなくいくらか優しい性格ですが、学校で友達ができません。いつも一人で友達付き合いができないようです。 私は正直、友達の溺愛ぶりを見ていて、そんな甘やかしてるから、学校で上手くいかない子に育ったのでは??と思ったりします。 しかし自分の子供は皆カワイイと思うので、普通の範囲なのかな?とわからなくなります。 正しい子育ては難しいと思いますが、皆さんはこのような接し方をどう思いますか??

  • 子育ては繰り返される…?

    息子3人の母親です。 精神的に子供たちに寂しい思いをさせてしまっていることで悩んでいます。 私は親から愛情を感じることが出来ずに育ちました。 だからといって虐待されていたわけではありません。 何も言わない母親と自分だけが正しい父親の次女として育ち、要らない子だと思い込んでいました。 どんなに悩んでいても助けてくれない母親… 結果だけで判断して常に姉と比べ、世間体だけで精神的に押さえつける父親… ずっと私は精神的にひとりぼっちでとても寂しい思いをしていました。 結婚し家庭を持ち 両親と離れて暮らしてから 何も言わなくても常に私の側にいてくれた母親… 度は越えていても私のことを考えてくれていた父親… 私は愛されていたんだってことに気づきました。 私にも子供が出来、今 私のしていることが父親そっくりだと思います。 私は専業主婦なので常に側にいることはできますが 押さえつけてしまっている気がします。 子供たちがとても息苦しく精神的に寂しい思いをしているのは見ててわかります。 それなのに両親のやり方しか知らないからか同じやり方になってしまいます。 私と同じ思いだけはさせたくない…という子育てをしてきたつもりでしたが 今の私はとてもいい母親だとは思いません。 虐待は繰り返される…と言いますが 虐待じゃなくても子育ては繰り返されるものなのでしょうか? 両親もまたそれぞれ同じ様に育ったみたいです。 感じ方なのかもしれませんが 子供たちも私と同じ様に感じて育ってしまうのは仕方のないことなのでしょうか? 愛情を感じて育ってくれることを望みますが 子供たちが成長すればするほど 私がどういう言動をとればいいのかがわからないことが多くなりました。 見守る…ということは何も言わないことなんですか? 注意すれば言い聞かせようと結果…くどくど言ってしまい責めた感じになってしまいます。 子育ての本を読んでも 経験での子育てにいつのまにか戻ってしまうのは 私に母親としての能力がないのでしょうか? 主人が忙しい人なので私が父親の役目もしなくては…と思ってしまったのが間違いだった気もします。 子供たちを楽にしてあげるには私はどう変わったらいいのでしょうか…? ご助言頂けたら嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 子育てについて

    小学生の算数できない人が高校の数学ができないように、親に愛されなかった人が、子どもに愛を注ぐ子育てをするのは、大変高度なことではないのかとふと思いました。 たとえば、衣食に欠ける生活で、親にネグレクトされた子が、大人になり子育てをするとなると、衣食住をきちんとすることは思いついても、それ以上はどうしたらいいかさっぱり分からないとなるのは当然では?と。 子どもはそれ以上を求めるし、子育てと言うものはそれ以上も必要であるのは当然のこと。 そうなると、親に虐待されて育ち子育てをしようとする人は、いったいどうされているのでしょうか? 苦難苦労の連続で苦しい日々を過ごすのでしょうか? それ以上が分からないから。 私は、それ以上を分かるようになることは無理に近いか、分かるようになろうとすると心身ともに疲労困憊してしまうだけで終わり、子どもは結局辛いだけに終わるような気がしました。 一般論として教えてください。

  • 子育てについての勉強

    私は虐待をされて育ちました。 なのに子供を産んでしまい(未婚)虐待をしてしまいました。どう対応すればいいのかわからなかったです。子供は現在別居中です。私には二度と会いたくないと思っているのも分かります。私自身、親には二度と会いたくないからです。 親にされた事はすごく嫌でした。子供にも同じ思いをさせたくないと思い、気持ちを抑えようとし、身体的虐待をしない代わりにネグレクトになっていました。 保育園からいろいろ聞かれ、それがネグレクトだったという事も後で知りましたがもう時すでに遅し。 虐待とはどういう事なのかを知り、私自身、愛着障害とAD/HDがあった事も知ったので現在治療中です。子供にも愛着障害と広汎性発達障害があり、その治療方法も勉強中です。子供にイライラしたらどう対処すればいいか、育てにくい子の育て方、無償の愛とは何か、本をたくさん読み勉強しました。 現在彼氏がいて「いつか結婚したい。子供も欲しい。」と言われていますが、虐待歴のある私。いくら勉強をしたといえその後は子供に会っていないので、勉強の成果が発揮されるのかも分かりません。我が子より小さい姪が2人いるのでよく会っていますが、我が子と違い、姪は可愛がれます。我が子がやったことと同じことを姪がやっても、怒らずに対応出来ました。こういう時どうしたらいいか勉強した事を思い出し、一度深呼吸し、対応したので上手くいきました。でもこれは他人の子だから出来たかもしれない。 彼との子が出来ても、姪と同じように接することが出きるか悩みます。 そもそも虐待歴のある親は子供を産む資格は無いとも思います。 子供を欲しがっている彼とは別れるべきでしょうか? 勉強の成果を信じて、もう一度子育てをやり直すなんて甘い考えだと思いますか? 命ですもんね。出来なかったらまた可哀想な子供が増えるだけですし。

  • 子育てとは・・・?

    私は今専業主婦なんですが、子育ては基本的に2人でやっていくものではないんでしょうか?夫は、自分は働いてるし基本は稼ぐ役割で、私が育児と家のことをやるのが仕事だと言います。なので子育ては男はフォローしていくだけだと・・・。私は、育児は2人でやっていくものだと思っているので協力してもらうために子供(4ヶ月)をお風呂に入れるのを夫の担当にしています。夫は私が家のこと子供の世話を全部やっていて大変だろうからお風呂は自分が入れて私を助けてあげようと思っているみたいなんですが、当然のようにお風呂に入れて!!と言われるのが嫌なんだそうです。でも私としてはそれくらいやってくれても当然だと思っているので、仕事で疲れていようが飲み会になろうが、お風呂は入れてもらうからね。と言っています。仕事で遅くなったり飲み会になって私が子供をお風呂に入れた時には、なんで協力してくれないの?と私がヒステリーになってしまいます。お風呂に入れてれば協力してることになるのなら、私の考えは間違っていると言われました。私と子供の為に一生懸命働いているのは協力にはならないの?と言われます。2人で育てていくものだからお風呂くらい当然だと思っている私がおかしいのでしょうか?夫の言うとおり男の人は外で働いてるし、子育ては私ができないことなどをフォローしてもらうだけなんでしょうか?私の考えがおかしいのでしょうか?

  • 育てやすい子育てプラン?

    今一歳の子供がいるのですが、子供の人数や歳などで悩んでいるので是非教えてください。 経済的に裕福ではないので私は一人っこでもいいかなと思っていますが主人は「一人っこは可哀相だ」と言っています。 (1)現代は一人っこが多いと思いますが、やはり一人っこだと可哀相なのでしょうか?体験談などあったら教えて下さい。 二人目を考えたとして、今の育児でも時々イライラして精一杯なのに、二人目ができたら自分の時間がさらになくなりイライラが増して今世間で虐待のニュースを良く聞くし、自分も虐待してしまうのではないかと不安です。 4年くらい歳を離せば上の子が下の子の面倒を見てくれるから楽なのかな?と私は考えていますが、周りからは「ぽんぽん産んだ方が楽」と良く耳にします。 (2)何歳くらい離すと子育てしやすいでしょうか? (3)男の子でも上の子は下の子の面倒を見てくれますか? 経験談などあったら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 子育て楽し~い!?

     先日テレビで千秋が、子育てをとっても楽しんでいるという話しをしていました。  「子育てが大変と思うのも楽しいと思うのも気の持ちよう!」と、とってもポジティブに、子育ても自分の生活も楽しんでいるようでした。  私も今のところ、とっても子育てを楽しんでいる方だと思っています。今は育休中なので、仕事に復帰したらそうはいかないのかな・・・と思いつつ。  それと、まだ子どもが1人(現在8ヶ月 男の子)だということもあると思います。  そこで子育てを楽しんでいるママさんにお聞きしたいのですが。  子どもが2人、3人・・・となってくるとやはり大変さの方が大きくなってしまうのでしょうか?1人だった時と同じく2人、3人目の子育ても楽しんでいらっしゃる方、どんな感じがお聞かせ下さい。  それと、やはり仕事に復帰したら、大変さが増しますよね。それでも子育てを楽しいと思っていける秘訣なんかがあったら是非教えて下さい。

  • 子育てについて悩んでいます。

    ついこの間1歳になったばかりの男の子の母です。 しばらくは2人目は作らず、この子を思いっきりかわいがってあげよう!と思っていたのですが、2人目が出来てしまいました。 子供を授かった事は嬉しいのですが、2歳になる前に「お兄ちゃん」になってしまう彼に不憫な思いはさせたくありません。 しかし、次の子に手がかかってしまい、愛情を存分に注げなかったら・・・・とか、寂しい思いをさせてしまったらどうしよう・・・と不安がつのっています。 回りからは「何とかなるよ!」と言われているのですが、子供に寂しい思いだけはさせたくないのです。 皆さんは、どうしていますか? 特に年子の親御さんたちはどのように子育てをしているのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 子育てのむつかしさ(8才♂6才♂3才♀)

    3人の子供に恵まれ毎日慌ただしい幸せな日々・・・と言いたいところですが、現実は年々生意気になる次男と、なかなかしっかりしてくれない長男、ようやくパンツになって幼稚園に行きだした娘が時たまおもらしやウンチを失敗すると腹が立ったりと、それぞれの赤ちゃん時代が懐かしいこのごろです。 それだけみんなが成長してくれていると思える時と、世間で虐待や子供同士のトラブル、また学力低下の問題など子育ての大変さが頭の中でクルグルしてくる時があります。 何でもないと思える時もあるのですが、生理前なのか、週末のせいなのか、今日は降園後、子供の泥だらけのポロシャツのこすらないと落ちない汚れを洗いながら、なぜかムカムカとしてきました。 子供達の成長が楽しみと思える前に、不安がひろがり、こうして自分が人生のこの時期にこの子たちに費やしていることがどんなふうに成果があらわれるのか、もしかして、そんなことは期待してはいけないのかと、考えてしまいます。 この年代のお子さんを育ててこられた先輩お母さんや同じような子育て期の方の気持ちの持ちようをお聞かせください。