SSDトリムコマンドの自動発行スケジュールに関する質問

このQ&Aのポイント
  • SSDトリムコマンドの自動発行スケジュールに関して、ボタンがグレーアウトしている問題があります。
  • ASMEDIA-SATA3ドライバのアンインストールでトリムコマンドの発行が可能になりましたが、自動スケジュールでは発行されません。
  • インテルラピッドストレージテクノロジーの削除を試しましたが、問題は解決していません。原因は何でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

SSDトリムコマンド発行スケジュール

Wndows8.1の環境でSSDのトリムコマンド発行の件につき質問させていただきます。 現在ローカルにAdata製128GのSSDで運用していますが、トリムコマンド発行の自動スケジュールでトリムが発行されずに困っています。 最初は全く意味不明でしたが、さるカスタマーのPCのエキスパート曰くトリムコマンド発行(最適化)のところで現在最適化は使用できませんになり分析と最適化のボタンがグレーアウトしているのはマザー(Asrock Z97 Extream4)のドライバを全てインストールしたならばその中にあるASMEDIA-SATA3ドライバがインストールされているために阻害されている可能性があるのでそれをプログラムと機能のところからアンインストールしてみてくださいと・・・すると最適化のボタンだけがアクティブになりトリムを発行できるようになりました。(分析はグレーアウトのままです)。 しかしこれは手動に限っての話で自動スケジュールに組むと頻度を仮に「毎日」に設定しているにも関わらず(現在の結果は既に1日以上経過している)発行される気配すらなく、スケジュールが3度実行されなかった場合通知を受け取るにチェックを入れていて、結果はまだ通知されていません。 また、Adataの正規代理店のカスタマー曰く、同じWindows8.1の環境下で試験してみたが、トリムは発行されるとだけ言っていたので手動の話なのかスケジュールで自動で発行出来ていたのかは分かりません。 先にこの部分を聞いてみるべきなのですが、土日が噛んでいたためサポートは休みで逸る気持ちで抑えきれずに質問してしまいましたが、ご立腹なされないようお願い申し上げます。 簡単に言うとこのような状況ですが、以上のことから何が原因でトリムが自動スケジュールで発行されないのかご見当がつきますでしょうか? インテルラピッドストレージテクノロジーがインストールされている環境では相性の問題なのかトリムが発行されなくなるとの記事を見ましたので削除して試験してみましたが結果は同じでした。 インテルラピッドストレージテクノロジーのバージョン自体はとっくの昔にSSDのトリムに対応しているようで問題ないようにも思いますが、現在は一応削除したままにしています。 以上ですが少しでも早く進展があればという思いで質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#240229
noname#240229
回答No.2

SSDのtrim自動実行で気になったので、ググってみました。 http://mitaka1954.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/windows-81ssd-9.html SSDの場合、自動実行でも30日に1回程度。 自動的に最適化オンでも、ドライブの最適化も必要でなければ実行しないってことで、SSDはたまにしか最適化されないようですね。 自分のケースだと、何となく2、3週間に一度は手動でSSDを最適化していて、1ヶ月も放置していたことがないので、気づかなかったのかも。 今度、SSDを放置して自動的に最適化されるのかどうか、試してみたいですね。

enthousiast777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどそういう事だったんですね! これでようやく解決しました。 優良な情報まことに感謝致します。 これで自動スケジュールも安心して放置できますが、一月経過してもOSが必要ないと判断すれば一月以上でもトリムを発行しないようにプログラムされているんですね。 なるほど合点がいきまいた。 心より感謝致します。

その他の回答 (1)

noname#240229
noname#240229
回答No.1

Windows10のPC4台で、自分の環境ではトリムはすべて手動です。 8や8.1の時も手動でした。 自動的にデフラグされるのはHDDだけで、SSDは手動で実行しないとトリムされないですよ。 スケジュールは毎週にしてます。 全部AMD環境です。 990FX Extreme4 CSSD-S6T128NHG6Q(CFD、東芝)+HDD3台 Windows10 pro 64bit GA-F2A88X-D3H CT250BX100SSD1(Crucial)+HDD2台 Windows10 Home 64bit GA-970A-D3 CT128MX100SSD1(Crucial)+HDD3台 Windows10 pro 32bit 760GM-P34 CT120M500SSD1(Crucial)+HDD1台 Windows10 Home 64bit

enthousiast777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか手動でなさってるんですね。 ネットでいろいろな記事を見ていると皆さん普通にSSDのトリムのスケジュールを組んで発行されていると記述しています。 もう少し他の回答も待ってみようと思います。

enthousiast777
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 現在では、自動スケジュールでSSDは愚かHDDすらデフラグできていない状態です。 HHDについては一度、自動でデフラグされた挙動を視認出来ているのですが、HHDもそれ以来スケジュール通りに実行されていないのが現実です。 マザーのドライバ類で全部で8項目程ありますが、デバイスマネージャーでびっくりマーク等がでないようになるところまではインストールし、それ以外のドライバ、ユーティリティなどは一切削除し阻害される要因は絶っていますので何が原因なのか良く解りません。 SSDに限っては全て手動のみのトリムしか実行できないというのが正解ならひとまず問題ないのですが、HDDまでスケジュール通りに実行されていないのが気になります。

関連するQ&A

  • SSDのトリムコマンド発行記録日時の更新

    以前、上記タイトルについて質問した時に下記のようなコメントをいただきました。 「Win7以降ならOSがSSDかHDDかを区別しているのでWin8/8.1以降のOSならデフラグにチェックを入れておいて構いません。OSがTrimコマンドで最適化してくれますので」 現在はSSDの最適化のスケジュールを毎週でONにしています。 現在の状態では最適化は使用できませんになっていると以前質問しましたが、 こうなる前はSSDの欄に最適化が必要ですになっていたため最適化を手動で実行した時に、トリムの・・・という形で短い説明文が一瞬出て最適化され0%が断片化していますになり最後の実行の部分に記録日時が記録として更新されていました。 HDDの場合でも最適化が終了すると最後の実行のところに最適化された日時が記録として残ります。 しかし、SSDの最適化が現在使用できませんの状態になってからはスケジュールをONにしていても最後に最適化された時の記録から日時の記録はまったく更新されなくなってしまいました。 スケジュールの日程を過ぎても最後の実行の記録日時に変化がないことから現状ではトリムの発行はされていないのではと思っているのですが間違いでしょうか。 因みにコマンドプロント(管理者)で「fsutil behavior query DisableDeleteNotify」を実行し 実行結果で「DisableDeleteNotify = 0」となっていればTrimコマンドが有効になっています。 「逆にDisableDeleteNotifyの値が1だった場合、Trimコマンドが無効化されています」で確認すると値は0になっており有効になっています。 コマンドプロントで確認した時、トリムコマンドが発行されるように有効になっているなら何故、最適化の部分では現在使用できませんになっていて最後の実行日時の記録の更新がされないのか合点がいきません。 よろしくお願いします。

  • SSDのデフラグ

    前回の質問でINDEXフォルダをSSDからHDDに移動したものを規定値C:¥ProgramData¥Microsoftに戻す方法を記述しましたが、これは既にベストアンサーで規定値に戻すことができ解決しました。 当方の勘違いでお礼のコメントに誤った内容を記述してしまい申し訳ありませんでした。 新たに質問なのですが、SSDのデフラグについてですが、そもそもSSDは最適化は必要ないといろいろな記事で既に知っていましたので、現在はデフラグのスケジュールからチェックを外しています。 しかし、SSDが最適化のスケジュールのチェックが入った状態でも(選択ディスク→プロパティ→ツール→最適化)現在の状態で「最適化は使用できません」になっていました。 これは何故でしょうか。 とある店舗のカスタマーでPCに関するエキスパートから聞いた時にはSSDの空き領域に十二分な空き容量がないとデフラグできないと聞きましたが、現在の空き領域程度(128G/空き領域=85G)でも以前は最適化の使用はできていました。 しかし、現在は上記のようになり最適化が使用できません。 SSDを最適化のスケジュールから外す記事が多いことから、特にこの状態(現在の状態=最適化が使用できなません)でも問題ないのでしょうか。 また、スケジュールをSSD=チェックにしていれば最適化が使用できなくても内部でトリムの発行はされているらしいですが、SSDの寿命上スケジュールはチェックを外したほうが良いのか、チェックを入れておいたほうが良いのかどちらが正解なのでしょうか。

  • Win10でのSSDの最適化

    CドライブにSSDを使ってます。OSはWindows10です。 各ドライブのプロパティ→ツール→最適化でCドライブの「分析」はグレー文字になっておりクリックできませんが、この時に「最適化」をクリックするとどうなりますか。 現在の状態が「最適化が必要です(最後に実行してから○○日)」と表示されてます。 今まで意図してのSSDの最適化は実施してませんが、「最後に実行してから○○日」とあるところを見れば以前に「最適化」が実施されたことがありそうです。 この場合、SSDの最適化とはなんなのですか。 ちなみに数か月前に、「スケジュールされた最適化」がどういうわけか「オン」になっておりましたので、「オフ」に切り替えてます。アップデートされた際に自動でオンになったんですかね。

  • SSDを認識できなくなったのですが、

    友人からADATAのS510というSSDをもらいました。 デスクトップPCののCDドライブのコネクタが同じだったので、そこへつなぐとSSDのファイルを見る事ができました。そこでWindowsXPのフーマットでなかみを空にして、単純に追加のHDDとして利用できるようになったのですが、、、 つい、ブート用のストレージにできないか?と悪魔のささやきを聞き取り、WindowsXPのCDより、WindowsXPをインストールしようと思い、こんどは、いままで繋がっていたHDDのコネクタを外して、インストールを始めた所、、途中でエラーが発生して、インストールができませんでした。 その後、このSSDを認識することができなくなってしまいました。なんとか、認識をさせて再度フォーマットをかけたいのですが、、DOSコマンドからもSSDを認識していないのでフォーマットできません。 何か方法が有りませんでしょうか? 当方素人で、質問が理解されますように祈っています。

  • SSDのデフラグの必要性 Windows8.1

    Windows8.1 のノートパソコンのデフラグについて教えて下さい。Windows8.1 128GB容量のSSDを使っているとして・・・。一般的なWindows8.1のパソコンではOSがHDDかSSDかを判断し、SSDならそれにあったデフラグ(トリムコマンドの実行)をしてくれているはずですよね? 確かWindowsエクスペリエンス インデックスで、ストレージの値が6.5以上だったらSSDと認識すると聞きました。フリーソフトで計測して見た限りでは私のストレージスコアは7.4 でしたのでOSはSSDと認識してくれていると思います。 私のノートパソコンは「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「ハード ドライブの最適化」で、スケジュールされた最適化、が全ドライブチェックが入っていました。月に1回のスケジュールでデフラグが行われる設定になっているようです 菅家はないかもしれませんが、システムの復元はとっておりません。 しかし色々なサイトを見てみると、 「自動デフラグは止めた方がいい、ReadyBoostやSuperFetchも無効にしないこと」と書いてあるサイトもあれば、 「ディスクに応じた“適切な最適化”がおこなわれる。これはHDDではデフラグ、SSDでは前述のTrimコマンドの発行だ。つまり、Windows 8以降では最適化のスケジュールから外してはいけないし、むしろONにする必要がある。また、Windows 8以降の場合は、PrefetchとSpuerfetchを両方有効化しておくこと」 とどのサイトを見てもバラバラなことが書いてあります。 私はなんとなく後者のほうが正しいと思うのですが、やはりWindows8.1以降でしたらOS設定のデフラグの自動実行はオンにし、PrefetchとSpuerfetchも有効にしたまま(つまり何も手を加えないまま)使えばよく、その上でたまにDefraggerのようなSSDの空き領域をデフラグしてくれるソフトを使えば良いということでしょうか? また、システム領域(Cのレターのドライブ)やデータ領域(Dのレターのドライブ)は最適化が必要と出るのですが、起動用のOEMパーテション、EFIパーテション(PVR.DRV)、回復用パテションもデフラグツール(ドライブの最適化)に表示されますが、これもデフラグを有効にしてしまったままで良いのでしょうか? 別の質問で聞かせていただきたいとは思うのですが、どうも最近マシンスペックの割にPCが遅い(ブラウザーの起動など)を感じており、少し見直したいと思った次第です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • SSDでraid 0の設定方法につて...。

     現在SSDにwin7をインストール済みです。 今度SSD2枚(同じメーカー同じ容量)にてraid 0を設定したいと思っています。 構成は マザボード  ASUSU P8Z77-V PRO SSD ADATA Asp900S3-128GM-C  教えていただきたいのは現在win7がインストールして有るSSDはそのままの状態でいいのでしょうか?。 また、raid 0の設定方法について教えていただけませんか。 マザーボードの説明書では、理解出来ませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • SSDにWindows7を新規インストール

    現在HDD環境にてWindows7 32bit(OME)を入れて使ってます。 しかし、新しくSSDを買ったのでそこにWindows7の64bit Upgrade版を入れようと思っているのですが、 32bitOME版をSSDにコピーし、Windows7 64bit Upgrade版をインストール後、入れクリーンインストールをしたいと思っていますが、OME版という点がひっかかっております。 これのような作業は可能でしょうか? また、もっと簡単に、買ったSSDに新規Windows7 64bit環境をそろえることができますか? 簡単な流れは HDD→SSD→32bitから64bitにアップグレード→クリーンインストール という手順です。 回答よろしくお願いします。

  • SSDとOSを入れ替えたい

    現在 ・Windows7 ・SSD 120GB 2台でRAIDを組んだCドライブ という環境なのですが、この度 ・Windows8.1 ・SSD 500GB 1台 へ移行しようと考えています。 今使っている120GBのSSDのデータを完全に消去したい場合には 1 必要なデータのバックアップ 2 現在のSSDを初期化 3 PCから120GB2台取り外し、500GB取り付け 4 BIOSの設定 5 Windows8.1インストール(パッケージ有り) 6 アプリを新たにインストール 6 バックアップしたデータの復元 という手順で可能でしょうか。 不明な点は、以前のSSD初期化のタイミングと、新品のSSDを取り付けた後の操作なのですが、その辺りを少し詳しく教えていただけませんか。 また、OSとSSDの入れ替えに関して、注意しておくべきことがありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Mackbook Pro SSDを認識しない

    Mackbook pro のストレージをSSDに交換しようとして困っています。 HDDをSSDに交換後、電源を入れ直しても何も起こらず「ジャーン」と鳴ってグレー画面が出るだけです。 ネットで検索して、おおよそ見つけた起動用のショートカットを試してみましたが、どれもこれも効きません。試しに元のHDDに戻し、Install DVDを入れてから「C」キー+電源ONしたら、ブートしてインストール画面へ進みます。SSDを認識しなくても、CD(DVD)ブートしてくれても良いと思うのですが、SSDを認識できないとダメなんでしょうか? 環境は、以下の通りです。 Macbook Pro 13.3 8GB Mac OS X 10.6.8 交換SSD:crucal M4SSD 512GB

    • ベストアンサー
    • Mac
  • chkfonfigコマンドが使えない

    現在RedHat9をインストールしたばかりです サーバーの自動設定するために、chkconfigコマンドを使いたいのですが、使えません。それ以前の操作として何があるのでしょうか。