• ベストアンサー

漢文 反語

豈A哉 『豈にA(セ)んや』 は反語で「どうしてAするだろうか、いやAしない。」という訳ですが、これの否定で 豈不A哉 「どうしてAしないだろうか、いやAする。」にするとどういう書き下し文になりますか? 詠嘆だと『豈にA(セ)ずや』となることは知っています。 反語も同じように『(セ)ずや』となるのでしょうか? それともこんな形の反語はないのかな…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.2

 『セレクト漢和辞典』(三省堂)に   豈不… あに…ナラずヤ なんと…ではないか。まことに…ではないか。主に感嘆の意をしめす。 とあります。juuuuuri さんの言われる「詠嘆」はこれに相当すると思われます。用例に孟子「「公孫衍張儀豈不誠大丈夫哉(公孫衍・張儀は、あに誠の大丈夫ならずや)」が挙がっており、「公孫衍や張儀は、まことの大丈夫ではないか」と訳されています。  回答No,1に bran111 さんの照会されている   而欲久蒙顯尊之位、豈不難哉(しかうして久しく顕尊の位をかうぶらむと欲すること、あに、かたからずや(実ニムズカシクハナイカ))。 も「詠嘆」と見た方がよさそうです。  「古文」の方では、「あに」を「打消し語」で承ける場合、反語でなければ、強い打消しとなり、「あに」は「決シテ」と訳します。   夏虫のひむしの衣二重着てかくみやだりは「あに」よくもあら「ず」   やほ日ゆく浜のまさごも吾が恋に「あに」まさら「じ」か沖つ島守   「あに」ただ如来は般涅槃したまは「ず」といふ   「あに」しか「じ」(決シテ及バナイ)  反語の場合は二通りの例があります。  (1)「あに」空といふ論も此れと過またひとしきにあら「ず」や    これ「あに」博覧清潔にして世をのがれたるにあら「ず」や  (2)「あに」恨みにあら「ざらむ」や というわけで、反語の場合も、詠嘆と同じに読んでもよさそうです。  ただ『セレクト漢和』には似たような構文の「豈非…」に感嘆と反語の両例を挙げて、読み分けています。   豈非天乎 あに天にあらずや まことに天命ではないだろうか。   豈非天威難犯 あに天威(の)犯しがたきにあらざらむや どうして天の威光は犯し難くないことがあろうか、いや実に困難なものである。  反語「豈不」の実際の訓読例を探すのは難儀なことですが、かろうじて1つ見つけました(日本漢文ですが)。  塚本哲三著『漢文考え方解釈法』1952年 有朋堂   先哲叢談「聖人豈不可学而至焉乎・聖人あに学んで至るべからざらんや」(これを学べばどうして聖人の境地に達せられぬ事があろうや・「焉」は一方では『大学』[トイウ書]を指し、一方では聖人を指して、「聖人はどうして《これ(大学)を学んでその境地(聖人)に至られない》という事があろう」という思想を表現している……。  また『広漢和辞典』では「豈不」を立項していますが、用例はありません。最初に「あに…ざらん」と読みを挙げ、(1)…反語…(2)「あに…ず」…感嘆… のように記述されています。  以上を勘案すると、漢文教育の現場では、原則「あに…ざらん」と読むが、詠嘆の場合にかぎり「あに…ず」とも読むのではないでしょうか。

その他の回答 (1)

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

>反語も同じように『(セ)ずや』となるのでしょうか? 問題ないようです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1065337700

関連するQ&A