母子家庭の給料と控除についての質問

このQ&Aのポイント
  • 母子家庭の給料について、所得税と住民税の控除額を計算する方法についてお答えします。
  • また、児童扶養手当の控除は、18歳未満の子供2人と、社会保険・厚生年金・雇用保険を差し引いた額から計算されます。
  • 具体的な金額については質問内容によって異なるため、計算ツールを利用して正確な金額を調べてください。手取り金額と児童扶養手当の支給額も計算されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

母子家庭、給料、控除についてです。

以前同じような質問をし素晴らしい回答を頂いたのですが、再度ご伝授お願い致します。 所得税、住民税の控除とは 基礎控除(皆一律)38万円 寡婦控除27万円 特定寡婦控除27万円+8万円 毎月の給料×12で出た金額からこの控除額を引いた金額から(他の控除には当てはまらないです)住民税、所得税が計算されるのでしょうか? また児童扶養手当の控除は、18歳未満が2人の控除と、8万円?の控除と、社会保険、厚生年金、雇用保険を差し引いた額から計算されるのでしょうか? 度々申し訳ありませんが、勤務できる時間が1日7時間、月20日がいっぱいいっぱいの為、働いてもこの差し引かれてしまう分で手取りが減ってしまうとどうしようもない為、質問させてもらいました。 前回の質問と時給がかわりました。 時給1020円×7時間=7140円 7140円×20日=142800円が一月の給料になります。 そこから、社会保険、厚生年金、雇用保険、住民税、所得税はいくら支払う事になりますでしょうか? 手取り金額はいくらになりますか? 児童扶養手当はまだ頼ることになるかと思いますがいくら支給されますでしょうか? 29歳、子供2人、養育費なし、生命保険なし、通勤手当なしです。 計算ツールまで頂きましたが、回答頂いた金額と私がツール使った金額にずれがあるのと、新たに時給が変わったので申し訳ありませんが再度ご伝授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

No2、3で回答した者です。補足質問につきまして; 毎月の源泉徴収では、1,850円程度の所得税が引かれるのではないかと思います。 https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2014/data/01_1.pdf これは、毎月の源泉徴収では単純に扶養人数(質問者さんの場合、扶養控除対象はゼロ人)だけで機械的に処理されるためです。特定寡婦控除は年末調整で考慮され、毎月の源泉徴収で払いすぎた税金が戻ってくると思います。勤め先に提出する年末調整用の書類の「特別の寡婦」という項目に丸を付けるのを忘れないようにしてください。(年末調整で忘れても、確定申告で取り戻せるはずですが)

nayamiippa-i
質問者

お礼

何度もご丁寧に分かりやすい回答ありがとうございました。 no1の方も再度ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

No2で回答した者です。 ◆児童扶養手当について補足します。 ・所得制限限度額の計算 給与所得控除後の金額(No2の回答にて記載) =1,027,200円 判定のための所得額 =(給与所得控除後の金額)-(一律控除) =1,027,200-80,000 =947,200円 ※一律控除以外に該当する控除項目があれば追加してください。 以上から、扶養する子供の数「2人」の時の所得制限限度額(95万円)以下ですので、全額支給(月額:47,000円)になるはずです。 http://www.city.kobe.lg.jp/child/family/family/jihute.html

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

給与収入(月額) 142,800円 →年額は12倍して、1,713,600円(賞与はなしと仮定) 給与所得 =給与収入-給与所得控除 =1,713,600-685,440 =1,028,160円 となるはずですが、実際には別表第五により、 =1,027,200円 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 標準報酬月額=142,000円なので、 ・健康保険料(月額)=7,128円(協会けんぽ兵庫県の場合です)(3月分までは少し異なります) ・厚生年金保険料(月額)=12,658円(8月分までは少し低い額ですが無視しました) https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/h27/h270901/28hyougo-h2709.pdf ・雇用保険料(月額、0.5%)=714円 基礎控除 ・38万円(所得税) ・33万円(住民税) 特定寡婦控除 ・35万円(所得税) ・30万円(住民税) ※なお、16歳未満のお子さんには扶養控除はありません。 ◆所得税 課税所得 =給与所得-社会保険料控除-基礎控除-特定寡婦控除 =1,027,200-(7,128+12,658+714)×12-380,000-350,000 =51,200円 よって、所得税(年額)=2,613円(復興特別所得税含む) https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm ◆住民税 お住まいの市町村によって異なります。神戸市の例を以下に示します。 ・所得割の計算 課税所得 =給与所得-社会保険料控除-基礎控除-特定寡婦控除 =1,027,200-(7,128+12,658+714)×12-330,000-300,000 =151,200円 調整控除=5,000円(所得税と住民税の人的控除の差:基礎控除+特定寡婦控除の10万円×5%) として計算するはずですが、神戸市の場合の非課税限度額以下なので、均等割も所得割も0円、つまり住民税は「なし」です。 http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/tax/img/23handbook05.pdf ◆手取り額 総支給額から上記の社会保険料と所得税を引けば、ほぼ手取り額になります。 下記児童扶養手当は別途。 ◆児童扶養手当 兵庫県の例です。 https://web.pref.hyogo.lg.jp/hw10/hw10_000000068.html 扶養義務者の所得制限には引っかかりませんので、今まで通り全額支給されると思われます。上記サイトをご覧ください。 ※上記は、今年1年間毎月同じ給料とした場合の、ある前提のもとに試算した結果です。必ずしも正しいとは限りませんし、質問者さんの状況を正しく反映しているとも限りませんので、あくまでも計算の仕方の参考としてご活用くだされば幸いです。

nayamiippa-i
質問者

補足

前回も回答下さったno1の方、 私の思考に的確にお答え下さったno2,3の方、ご回答有難う御座いました。 やっと理解ができました。 最後にお願いします。 この所得税というものは年額2613円を÷12、一ヶ月217円を初回の給料から毎月引かれるのでしょうか? それとも全然違う金額が引かれてから確定申告で差額を支払うもしくは返納されるのでしょうか? 非常識な質問重々承知です。 よろしくお願い致します。

noname#212174
noname#212174
回答No.1

※長文です。 >所得税、住民税の控除とは基礎控除(皆一律)38万円……特定寡婦控除27万円+8万円 「所得控除」の控除額は「所得税」と「個人住民税」で違いがあります。 「個人住民税」は「基礎控除33万円」「寡婦控除26万円、もしくは30万円」です。 なお、「税法上の控除」は「所得控除」以外にもいろいろあります。(たとえば、「給与所得控除(きゅうよしょとく・こうじょ)」や「税額控除」など) (参考) 『市県民税→所得控除の種類と控除額|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokukoujo.html ※「(個人住民税の)所得控除の金額」はどの市町村でも同じです。 --- 『サラリーマンの必要経費、給与所得控除の計算方法(更新日:2014年03月24日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/43916/ --- 『所得税>税金から差し引かれる金額(税額控除)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto321.htm 『所得控除と税額控除の違い【必読】|FPのネタ帳-税金の基礎編』 http://tax.fppad.jp/lib/688 --- 『こう‐じょ【控除/扣除】|goo辞書』 http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn2/%E6%8E%A7%E9%99%A4/m0u/ >毎月の給料×12で出た金額からこの控除額を引いた金額から……住民税、所得税が計算されるのでしょうか? いえ、違います。 「所得税」「個人住民税」ともに、「収入」【ではなく】「所得」に対して課税されます。 また、「所得」にそのまま課税されるわけでもなく、「所得」からさらに「所得控除」を差し引いた「残額」である【課税所得】によって税額が決まります。 --- なお、「所得の計算方法」は「所得の種類」によって違っています。 たとえば、「雇用契約を結んでする仕事」で得た収入は「給与所得」に分類され、「給与所得の計算方法」に従って(収入の金額から)「(給与)所得の金額」を計算しなければなりません。 --- ちなみに、「(違う種類の)所得が複数ある」という場合は、【全ての所得】を合計して「課税所得」を計算することになります。 (参考) 『パンフレット「暮らしの税情報」(平成27年度版)>所得税のしくみ|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/01_1.htm >所得税は、個人の所得に対してかかる税金で、1年間の【全ての所得】から所得控除を差し引いた残りの【課税所得】に税率を適用し税額を計算します。…… >所得は、その性質によって次の10種類に分かれ、それぞれの所得について、収入や必要経費の範囲あるいは所得の計算方法などが定められています…… --- 『個人市民税>所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html >所得金額とは、前年の1月1日から12月31日までの1年間の収入から必要経費や給与所得控除額などを差し引いたものです。数種類の所得がある場合は、それらを合計(「合計所得金額」及び「総所得金額等の合計額」という。)します。…… ※「所得税」「個人住民税」ともに所得金額の計算方法は(原則として)同じです。 *** ◯備考:(所得税にはない)「個人住民税」の特徴 「個人住民税」の税額は、「均等割」と「所得割」という税金の合計額になります。 そして、「所得控除」は、あくまでも「所得割(の額)」にのみ影響します。(「均等割」は誰でも【定額】です。) --- また、「個人住民税」には「非課税限度額」という制度があるため、「均等割」も「所得割」も「非課税限度額を超える所得がある人」以外は課税されません。(課税の対象になりません。) なお、「個人住民税の課税・非課税の判定」は、「課税所得」【ではなく】「所得(の金額)」によって行われます。(正確には、「合計所得金額」もしくは「総所得金額等(の金額)」) >……児童扶養手当の控除は、18歳未満が2人の控除と、8万円?の控除と、社会保険、厚生年金、雇用保険を差し引いた額から計算されるのでしょうか? いえ、違います。 「児童扶養手当の制度」と「税金の制度」は【まったくの別物】で、「児童扶養手当の制度のルール」を作るうえで「税金の制度のルール(考え方)」を【一部取り入れただけ】に過ぎません。 ですから、「児童扶養手当の制度のルール」を理解するには、【税金の制度のルールを正しく理解したうえで】【いったん税金の制度のことは忘れて】「一から児童扶養手当の制度のルールを理解(勉強)する」必要があります。 なお、そういう手間が面倒であれば「市町村の役所」で試算してもらうことをお勧めします。 (参考) 『子育て・家庭 > 児童扶養手当制度|兵庫県』 https://web.pref.hyogo.lg.jp/hw10/hw10_000000068.html >□所得の制限 >*受給者が父又は母である場合は、所得額に養育費等の8割を加算します。 >*所得額から【次の額】を控除します。…… >◎児童扶養手当に関する詳しい手続きについては、【お住まいの市区役所または町役場】にお問い合わせください。 >……社会保険、厚生年金、雇用保険、住民税、所得税はいくら支払う事になりますでしょうか? 「健康保険、厚生年金保険、雇用保険などの【社会保険】の保険料」「個人住民税、所得税」の試算には、それぞれ以下のツールを利用してください。 なお、あくまでも「私がたまたま使っているツール」というだけで、このツールにこだわる必要はありません。(同じようなツールはWeb検索でたくさん見つかりますから、自分が使いやすいものを利用してください。) 『計算ツール|総務の森』 http://www.soumunomori.com/tool/ --- 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「給与所得以外に所得がない人」向けのツールです。 ※「個人住民税の非課税限度額」には一部のみ対応しています。 ※「給与収入」は「年収」を入力します。 ※「社会保険料控除」欄には【(その年)支払った(支払う)社会保険料の金額】を【忘れずに】入力してください。 --- 『所得税>……>社会保険料控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm 『社会保険|コトバンク』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >1……医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 >2……健康保険および厚生年金保険を総称した俗称…… (留意事項) ※どんなツールを使ったとしても、【情報が限られる第三者(≒赤の他人)】には正確な計算は(したくても)できません。 ※ツールの使い方自体が分からない場合は、「どのツールの、何が、どう分からないのか?」を【なるべく具体的に】補足していただくか、あるいは【質問内容を絞って、回答が付きやすようにして】別途質問されることをお勧めします。 ちなみに、十分理解されているかとは思いますが、(私の回答も含め)このような「匿名のQ&Aサイトの回答」をそのまま鵜呑みにするのはお勧めできません。 あくまでも「その人の個人的な意見に過ぎない(正しい保証はまったくない)」と割り切って使うべきものです。 なお、「税金に関する【公的な】相談窓口」は、「所得税は税務署」「個人住民税は市町村の役所」となります。 (参考) 『オウケイウェイヴ・メディアサービス利用規約|OKWAVE』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >[第6条(免責事項)]を参照 >手取り金額はいくらになりますか? 【仮に】、「賃金(≒給料≒給与)」から差し引かれるのが「社会保険料と税金【のみ】」であれば、上記で計算した金額を差し引いた【残額】がいわゆる手取り額になります。 (参考) 『てどり【手取り】|goo辞書』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/152081/m0u/ >児童扶養手当は……いくら支給されますでしょうか? 以下のツールを利用してください。(留意点は上記と同じです。) 『母子・父子家庭への助成>児童扶養手当支給額シミュレーション|Wings』 http://www.df-wings.jp/modules/pico/index.php?path_info=jyosei/jftsim.html ※数字に「,」を入れると計算できません。 前述の通り「児童扶養手当の制度のルール」は「税金の制度のルール」をそのまま当てはめることはできません。 詳しくは(相談窓口である)「市町村の役所」へご確認ください。

関連するQ&A

  • 社会保険、厚生年金、税金、控除など、母子家庭です。

    12万円稼いだ場合の控除や、確定申告、税金の金額詳しい方いらっしゃいませんか? 現在2年ほど880円×7時間×15日=92400円前後のパートをし、給料から引かれているのは雇用保険のみです。 会社が確定申告、源泉徴収してくれています。 国民健康保険を4000円前後支払い、国民年金は免除、税金は非課税、児童扶養手当、児童手当をいただいています。 母子家庭、子供2人(小学生と保育園児)です。 今の会社で日数を増やさないかと上司からアドバイスをいただきました。 大手の事務兼作業なのですが、会社側も私自身も15日を20日に増やすのが限界でして20日にすると123200円ほどの収入になります。 20日出勤にすると、社会保険、厚生年金、所得税、住民税が給料から引かれる事になります。 その場合の計算、手取りの金額、児童扶養手当の金額、さらに確定申告を提出して何かしら控除され返金されるのかなど、詳しく教えて下さる方いらっしゃいませんか? 自分なりに調べたのですが調べれば調べるほどグチャグチャになってしまい分かりません。 因みに控除は多分ですが、特定寡婦にしか当てはまらないと思います。 生命保険とかはかけてなく、小学校のPTAの怪我の保険と自転車保険しかかけていません。 あと今は国民健康保険と医療証で医療費は子供は無料、私は1回目に500円支払うだけです。 社会保険は医療費の負担が今より増えるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 母子家庭、障害者の給与

    現在母子家庭で、母である私が2級、14歳の息子が3級の障害手帳所持。 生活保護に頼っていましたが、最近ようやく働けるところまでよくなったので 先週からパートではありますが勤務しております。(賞与・通勤手当はなし) 障害年金が25年4月が更新月のため、おそらく来月は更新はしないのではないかと 思います(主治医の判断による)。 すると、本当に私の給料+児童扶養手当+児童手当(あと1年)の収入になりますよね? 仕事の面接で、給料は手取りで11万ちょっとになると思う といわれました。 私は先述しましたように、寡婦・障害控除の対象であると思い 質問を検索して読んでみましたがイマイチはっきりとした金額が不明のため あらたに質問させていただきました。 (控除の金額は27万円とかありますが、計算がわからない。) 時給690円(試用期間終了後は20円アップ)で、一日実働10時間 時間加算(早朝加算)で数百円を日数分加算されると思います。 出勤日数は半月です。この計算で行くと会社の方がおっしゃったように 手取り11万ほどなんですが。 計算上11万で、手取りが11万と言われたら、何が引かれるの?と思ってしまい。 引かれるもの、引かれないものも教えていただけると助かります。 まだ障害者になる前には元気に働いておりましたので、母子家庭ではありましたが 息子も私も障害者ではなかったので、あらたな控除が加わることになるとまた当時とは状況が違ってくるのかなと疑問に思いましたので。 いかんせん働いていたのがもう10年前なので、よく覚えて居ないんです。 同じような状態の方、詳し方いらしたらご教授ください。 分かりにくい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 控除額について教えて下さい

    母子家庭で1歳の子を1人扶養しております。 2人でアパートに暮らしています。 控除ついておたずねしたいことがあります。 わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さると助かります。 パートタイマーで月12万円ほど働いております。 養育費は月4万円です。 私の場合、寡婦控除は適用されるのでしょうか?(特別寡婦は適用されませんよね?) また、年収の144万円から 基礎控除 38万円 扶養控除 38万円 (寡婦控除も適用ならば27万円も) を引いた額が所得で宜しいのでしょうか? ネット検索し、シミュレーションを試してみましたが、 児童扶養手当や市民税、国民健康保険料も同じような計算方法(市民税の場合、控除額が少し低くなるのは存じ上げております)で良いのでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。

  • 母子家庭の住民税

    中学1年生の子供が居る母子家庭です 今年から控除が無くなり住民税がかなりUPしました。 67000円程度ですが(手取り18万位)家賃や子供の塾等で毎月ぎりぎりの生活です・・・ 本日市役所に行き金額減額できないかと聞きに言ったのですがぶっきらぼうに母子家庭云々は関係ないです!と言われました。 もちろん手当て等頂いておりますので払えるものは払いたいのですが、月計算すると5000円少しになります。 市役所発行の公報には「個人住民税・寡婦控除の申告で再計算可能」書いていたので聞いてみましたが「あ~あれは違います」と明確な説明が無くそのまま帰ってきました。 市役所がそう言うのであれば後は何処へ相談したらいいのかわからずこちらに質問いたしました。 宜しくお願いします。

  • 控除額がよくわかりません

    お世話になります。 源泉徴収票の記載でわからない事があるので教えてください。 支払総額977531円、給与所得控除後の金額327531円、所得控除の額の合計額1360000円、源泉徴収税額0円とあります。支払総額は自分が受け取った金額だとわかりますが、給与所得控除後の金額が327531円、所得控除の額の合計1360000円という金額が、どうして出てくるのかがわかりません。 市民税県民税申告の手引きというものを見て、控除されるものを計算しましたら、社会保険料控除(国保です)20000円、生命保険料控除24300円、損害保険料控除3000円、寡婦控除300000円、特定扶養親族控除450000円、基礎控除330000円、控除合計が1127300円の計算になりました。 なので、327531円、1360000円という金額がどこから出てくるのか理解できません。 母子家庭になって初めての確定申告です。 わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 寡婦控除はいつから適用

    初めて質問させていただきます。 23年10月に離婚しました。 先月勤務先より23年分 源泉徴収票をいただきました。 10月に身上異動報告書で離婚した事と子供(小学生)を扶養する事を報告したのですが、源泉徴収票には扶養親族の欄には 1と記載されていますが 寡婦の欄には何も記載がありません。 児童扶養手当ての件で市役所に相談した際に、10月に離婚されているので年末調整で税金戻ってきますよ と言われていたのですが 戻るどころか離婚してパートの時間を増やしたせいか、110円だけですが、所得税を追加で支払いました。 離婚後、収入は額面で14万円前後 手取りで12万円弱です。 所得税 住民税共に2300円ぐらい給与から引かれています。 9月までは額面が10万円前後 になるように調整していました。 同じぐらいの収入の方は 住民税を払っていないと言っていましたが、住民税の税額は今後変わるのでしょうか? 市役所の方は、所得が70万円ないから住民税かからないはずだけど…確定申告行ってみたら?と言われましたが、会社側に確認しても不備はないはずですけど…調べますねと言われてから返事がありません。 来年の4月から寡婦で税金計算されるんだよって仰る方もいらっしゃいますし、12月現在の状況で年末調整するという方も… ネットで色々拝見しましたが、そもそも住民税と所得税を一緒に考えるのが間違いなのかと頭が混乱しています。 まとまりのない文章ですが、寡婦の申請はいつから適用されるんでしょうか? 現在は所得控除の額の合計が406050円です。(内、社会保険26050円) よろしくお願いいたします。

  • 児童扶養手当 控除

    お世話になっています。 児童扶養手当の計算で控除の種類などが分からないので質問させて頂きました。 ●年間収入1.639.680円(月136,640円で源泉で1640円引かれてます) ●子供6歳未満の子供が2人の母子家庭(養育費無し) 私の計算では児童扶養手当は全額もらえますが、控除でわかりません。 下記の1,2のように計算式を思い込んでいますが2だと良いのですが 実際は1?下記の物には足りない言葉や意味の無い科目もあるかもしれませんが、正しく教えてください。 1.16,399,680円-(給料所得控除)-(源泉徴収額)-(寡婦控除)= 2. 16,399,680円-(給料所得控除)-(源泉徴収額)-(寡婦控除)-(扶養控除X2)-(基礎控除)=

  • 社会保険料控除は住民税に影響する?

    社会保険料控除は住民税に影響するのでしょうか? 確定申告書を見ると、 (9)所得金額 (25)所得から差し引かれる金額(社会保険料控除や扶養控除等) (36)課税される所得金額[(9)-(25)] とあります。 住民税や国民健康保険税は(9)所得金額で計算され、 所得税は(36)の控除を差し引いた後の金額で計算されると、商工会の担当に聞きました。 となると、控除額を増やしてみても所得税には影響するが、住民税には影響しないということでしょうか。 国民年金基金の加入を検討しており、担当セールスからは住民税も控除になるので大丈夫、といわれているのですが、商工会の担当者がいうことが正しければ保険控除をいくら増やしても住民税の影響は皆無ということになります。 実際どうなのでしょうか? 他でも似た質問をしたのですが的を得ていなかったようですのでこちらに質問を変えました。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 給料の控除金額を減らす方法を教えて下さい 

    給料の支払い明細をみてびっくりしています。。。月に控除金額がザックリ56000円も引かれているのです。。。 この引かれている控除金額を減らす方法はないでしょうか??? 控除項目と金額をザックリ言います。。。 健康保険16000,厚生年金保険26000.雇用保険1500、所得税7000、労働組合費4000,福祉会費1200です。。。 総支給額が315000で控除金額56000で手取りが約259000くらいです。。。 この控除金額を減らすには何かいい方法はないでしょうか???

  • 母子家庭のアルバイトの限度額について

    私は母子家庭の22歳の学生で、アルバイトをしているのですが 私が一年間で稼いでよい限度額はいくらでしょうか。 母子家庭ですので母は寡婦控除を受けており 調べたところ、子供の総所得金額が38万円以下であることが その条件としてありました。 また私は22歳なので特別扶養控除も母は受けられ、 こちらも総所得金額が38万円以下であることとありました。 総所得金額とは、年間収入から給与所得控除の65万円を引いたもの、 ということですので年間収入が103万円以下であれば控除の対象でいられると思っていたのですが 母に確認したら、収入が38万円までと言われました。 これは母が収入と総所得を勘違いしているのか それとも、寡婦控除と特別扶養控除を同時に受けたり、親の所得が一定以上だったりすると 限度額が下がってしまったりする場合があるのでしょうか。 今まで母が受けていた税の控除を引き続きうけられる、私が働いていい額を ご教示頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。