• ベストアンサー

賃金総枠について

普通の会社の場合、一人の人間が受け取るべき給与というのは決まっているのでしょうか? 例えば、ボーナス含め年500万までと賃金総枠が決められており、 給与月25万・賞与100万(年収400万)で、 月60時間で12万円の残業(計144万)を得られる労働環境の場合、 【400万+144万=544万】 ですので、賃金総枠との差額 【544万-500万=44万】 の44万は、賞与等で調整され、 【100万-44万=56万】 賞与は56万になり年俸は賃金総枠上限の500万に調整されているのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.5

その会社の就業規則によります。 大抵、予算の範囲内で、と、一文があるので、その範囲で、管理職が、残業時間管理をするものと思われます。 残業が予算オーバーすれば、管理職が賞与を減らすとか・・・。 管理職には、残業手当がありませんから・・・。 最近、年俸制が流行ってきたので、個人での残業手当枠を管理する会社もあるでしょうね。

その他の回答 (4)

noname#58431
noname#58431
回答No.4

1.個人別賃金に総額枠設定している事業所は皆無でしょう。 2.但し、直接人件費、法定福利費(社会保険・労働保険の事業主負担分)を含めた各部署別人件費予算は殆どの事業所で設定しているでしょう。 3.例えば時間外労働等割増賃金枠を設け、追加予算申請の決裁権限は人事部長、役員会等としているケース は多いと思われます。

  • kechigami
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.3

企業規模が大きくなるほど、賃金総枠は厳密に計算されているようです。しかし、個人個人で総枠が決めら れているのではなく、労働者全体として決められてい る傾向が強いようです。 質問に書かれていることを、労働者全体として考えて いただくのがよいと思います。 ただし、会社の業績いかんによって、その枠は期中に 増減します。

  • karl1205
  • ベストアンサー率14% (52/367)
回答No.2

会社全体での総枠は決まります。 大企業になればなるほど、厳密に賃金総額を決定したうえで、個々人のボーナス分が決まります。

  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.1

そんなことは無いと思いますよ。 通常ボーナスは評価期間の成績と会社自体の利益等で で決まるので(春闘であらかじめ何ヶ月決まる場合もありますが)、残業で給料が多くなった分引かれることはありません。普通はその分、増えるはず。 自分の場合は年俸制の給与体系ですが その年俸にはボーナスは含まれていません。

関連するQ&A

  • 賃金・賞与について

    一定の昇進をすると賃金体系が変化する仕組みがあります。一つのケースとして昇進前は年2回賞与が支払われている会社があり、昇進をすると年棒制となって、年俸制に給与体系が移行し、賞与も年俸の中に組み込まれます。 この会社例で以下の質問をさせていただきます。 1.年棒制への移行は、昇進があった月から賃金体系を適用しても法的に問題がないのでしょうか? 2.賞与払い月直前の昇進があった場合、賞与はどう取り扱うべきでしょうか?賞与を払わずに年棒制に移行は違法でしょうか? よろしくお願いします

  • 賃金の交渉方法についてアドバイスをください。

    面接を受けた企業から内定をもらいました。 が、求人に記載されていた最低賃金20万を下回った 金額で内定通知がきました。 面接では最低賃金を基準に希望年収は310万(ボーナス込)でお伝えし 賞与年2回を含めれば、恐らくクリアできると回答を貰っています。 実際の明細は 基本給¥184,000(内みなし45時間の残業代¥66,000) 賞与:業績による となっていました。 *私が住む地域の最低賃金は858円です。 ボーナスが実績から何か月くらいなのかなどは聞いておりません。 求人票には年二回もしくは、30~100万とありました。 経営層が変更になったばかりの会社なのでボーナスを頼りにすることにも 不安があります。 最低でも求人通り20万まで調整してもらいたいのですが どのように交渉したらいいでしょうか。

  • 年俸

    2月より新しい会社に就職しました。 賃金は年俸制で年俸を14で割り、2ケ月分は夏と冬にボーナスという形で支払うというものです。 ここは残業代が出ない裁量労働の年俸制です。 しかし夏のボーナスは1年未満は寸志ということで小遣い程度しか出ませんでした。 もちろん1年未満は寸志だけという説明は受けていませんでした。 年俸制の場合、最初のボーナスも日割り減額があっても、出るのが普通ではないか思うのですがどうなのでしょうか?

  • 記載されている年収の中身について

    現在、私は就職活動中です。 そこで、1社から内定を頂きまして、その会社の給料が 年俸制※12分の1を毎月支給:月22万と書いてあります。 また、会社の方は残業などしたらもう100万ぐらいプラスされるんやないかなって仰っておりました。ですので、264万+100で年収364万です。 同じ業界で他の企業は、年収365万と記載され手当が含まれるなどは一切書かれておりません。手当は残業や出張手当があると別に書いてあります。 年収○○○万と記載されているのは、年俸制ではボーナスが含まれてかかれている事は良くありますが、一年間の残業や出張手当も見越し、その額も含めて記載しているのでしょうか? ちなみにこの業界は業務などは同じでどこの会社も新卒は年収365万程です。内定を頂いた会社だけが年収○○○万とは書かれておらず、毎月12分の1を支給で月22万円と書いてあるだけです。 後、同じ業界で月給制の会社は月23万で賞与は年2回+決算賞与、手当も残業、出張と書かれています。この場合月給制は、月額ですでに賞与も含んで記載している年俸制の月22万を超えていて賞与も更にもらえるので、月額制のほうが断然高いように思えるのですがどうなのでしょうか? 年俸制で年収○○○と書かれているだけの数字の中身は、「基本給+賞与+残業などの手当一年分を見越した額」なのでしょうか? 給料の事をつっこんで聞くと、これから入る企業なので関係が壊れないか心配であまり聞けません。これから入る企業だからこそ聞けばいいという意見もあるとは存じますが何卒宜しくお願い致します。 本当に読みづらく申し訳ございません。

  • 求人票の賃金形態に「調整手当」がありました。これは残業手当という意味ですか?

    転職活動の際の給与交渉について質問です。求人票で、賃金形態に「調整手当」とありました。 これまで、額面280,000円+賞与1.5ヶ月(残業代は除く)をもらっていたので、これ以上は欲しいのですが、「調整手当」というのが気になります。 給与交渉の際、提示された金額が、いくらだったらこの希望に相当するのか、「調整手当」と書いてあるので混乱してしまいました。 求人票には●●●以下のようにあったのですが。。。 調整手当は、時間外(残業)の分を初めにある程度上乗せしておいて、実際の残業時間に沿っての残業代などは出ない、と考えた方がよいでしょうか? 残業について露骨に聞けないし、でも残業代がつくのであれば、月平均30時間、残業があるようなので、希望月給より低くてもいい気がするし。。。どう考えたらよいのでしょうか?教えてください。 ●●● 賃金形態 月給制 毎月の賃金(税込) a基本給190,000円~320,000円 b定額的に支払われる手当 調整手当 30,000円 a+b 220,000円~350,000円 賞与(前年度実績)年2回 計4.0月分 時間外あり 月平均30時間

  • 賃金制度変更による賞与の未払い

    私が勤める会社は前年度まで年俸制で年俸を12等分された金額が毎月支払われて いました。しかし、今年度から月例給+賞与という体系となり、現在の年俸を14等分し 2ヶ月分をそれぞれ1ヶ月分ずつ夏と冬に賞与として支払うことになりました。 つまり、月額としては減らされたのですが、今年度は前年の年俸を保障するとの説明 もあり、毎月苦しいが賞与で補うよう我慢しました。 しかし、6月に入っても賞与の説明がなく、担当者に聞くと「今回の夏は賞与はない」 とのことです。 賃金制度が変わったことによる新しい「雇用契約書」を渡されたが、その添付資料で 「新賃金制度に基づく賃金格付通知」に「賞与(2007年度は夏・冬各1.0ヶ月)」と 計算された金額も記載されているのに、、、 これは法律上どうなのでしょうか?教えてください。

  • 低賃金労働するくらいなら

    ニート、生活保護を受けるべきでは? 明日の飯のためとか言って低賃金労働していることが、社会全体の低賃金化に貢献していると気づいてますか? フルタイムで働いて年収500万以下の仕事はしてはいけない。残業は年収にカウントしない。

  • 賞与支給の旨が記載された資料と実際の賃金規定の違い

    賞与支給の旨が記載された資料と実際の賃金規定の違い 同一グループのA社、B社があり、私はA社からB社に移籍することになりました。 B社に移籍する際、賃金に関する資料(簡易的なもの)を渡され、その資料には、 ・給与(半期年俸制、6ヶ月分割支給) ・賞与(査定:年4回) と記載されていました。 月々の給与と年4回の賞与を合計すれば、A社在籍時と同等もしくはそれ以上の年収になると考えており、特に確認はしませんでした。 しかし、入社後、賞与が支払われないことが判明しました。 賞与が支払われなくなるとすると、金額にして20%弱の年収ダウンの計算になります。 会社の正式な賃金規定を確認したところ、賞与が支払われない旨が記載されていました。 確認を怠った私に落ち度があるのは承知しておりますが、以下の点を追及して交渉材料にすることは可能でしょうか。 ・資料が実際の賃金規定と異なっていた ・年収が20%弱という大幅ダウンになったことについて(下げ幅が大きすぎないか) なお、職務内容はA社よりB社のほうが高度な技術を要します(曖昧な書き方で申し訳ないですが、考慮の材料になるかと思い記載しておきます。) B社に入社したのは2008年12月で、賞与が支払われない旨が判明したのが2009年6月。 現在まで給与交渉及びそれ同等の話合いの場は設けられておらず、2010年6月に給与に関する面談がある予定です。 また、当サイト内を少し調べたところ、 >下げるに相当する理由があり、注意などの改善指導を行い、 >改善が見られない場合に定められた範囲内での減給であれば合法 という記載があったり、(こちらは法的な根拠は不明) また、労働基準法91条に制裁規定の制限という条項があることがわかりました。 以上を踏まえ、ご教示いただければ幸いです。

  • 月給者の最低賃金について

    いつもお世話になっています。 勤め先に定年退職後、嘱託職員として月給制で継続雇用されている人がいるのですが、最低賃金の計算についてわからないことがあるので教えてください。 勤め先では1年間の変形労働時間制を採用しているので、毎月の勤務時間も勤務日数もバラバラです。 そのため、給与月毎に計算すると、最低賃金を下回る月と上回る月があります。(1年間のトータルで見ると最低賃金を上回っています。) こういう場合、最低賃金を満たしていると考えていいのでしょうか? それとも、下回っている月は、上回るように差額を支給したりしなければなりませんか? よろしくお願いします。

  • 年俸制の賞与控除は罪になりますか?

    ある会社は年俸制度を実行しています。入社前に給与を相談する時はこう説明した。 「年俸制は決めた年俸の1/16を毎月支給して、残りは夏と冬の賞与として支給する。残業代がありません」。 でも半年経ってから、会社の業績が悪い理由で、賞与を減らすと言われました。 こうすれば年収が最初に決まった年俸より随分少なくなってしまいます。 これは違法になりませんか?騙された感じですけど。 賞与を取り戻すことは出来ますか?