• ベストアンサー

幕末の名言!

幕末の人物の名言というと何を思い浮かべますか? 僕は下記の言葉です。 「いまの場合、一里行けば一里の忠を尽くし、二里行けば二里の義をあらわす。尊王の臣子たるもの一日として安閑としている場合ではない」(高杉晋作)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.4

「只まさに一死をもって君恩に報いん。」  近藤勇 「(俺は)容易に失負もするが、万一そういう逆境にだも陥った場合には騒がずに寝転んでいる。また後の機会がくるのを待っている。そうしてその機会がきたならば、すかさずそれを つかまえて、ことに応じ物のに接してこれを活用するのだ」 「あれのこれのと心配ばかりしていては、自然と蛾え神が疲れて、とても電光石火に起きたる事物の応接はできない」 勝海舟  「(結婚観を聞かれ)夫が東を向けと言ったら、3年も東を向いている女性は嫌です」 「あなたたちは真理を知り、真理はあなたたちを自由にする」 「アメリカ人の言葉に「時は金なり」とありますが、もしろ「時は金よりも尊し」と述べたい」 新島譲 「1怒るな2愚痴をこぼすな3過去を願みるな4望を将来に置け5人のため善をなせ」 大隈重信 「17、18の死が惜しいければ、30の死も惜しい、80,90,100になってもこれで足りたということはない、半年と云う虫たちの命が短いとは思わないし、松や柏のように数百年の命が 長いとも思はない。天地の悠久にくらべれば、松も柏も一時蠅なり。 「あまり怒りよるうと、とうとう腹もなんにもたたぬようになる」 吉田松陰 「いかばかりな善き人にても、いか程の徳あり手も、人として此の斡旋の才なきものは 世に立っことなく無用物なり」 真木和泉 「いやしくも天下に一事一物を成遂げようとすれば。命懸けのことは始終ある、依頼心 を起こしてはならぬ、自力でやれ。」 「お前に何でも俺の志を継げよと無理は言わぬ。持って生まれた天分ならば、たとえ お前が乞食になったとて俺は悲しまぬ。金持ちになったとて、喜びもせぬ」 伊東博文 「うつし世を神去りまし大君のみあと志たひて我はゆいくなり」 乃木希典 「およそ事業をするにはまず人に与えることが必要である、それは、必ず大きな利益 をもたらすからだある」 岩崎弥太郎

Aristarchus
質問者

お礼

「只まさに一死をもって君恩に報いん」。これはいいですね。時代や時の流れで価値観や感性は変われども「義」だけは変わらないそうです

その他の回答 (6)

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.7

「男なら例え溝の中でも前のめりで死ね」 ふ~う、この言葉、坂本竜馬の名言だとずっと信じてたのに、どうも小説上の言葉らしい。。。 更に、マンガ巨人の星では、溝がドブになってる? ということで、飛雄馬の馬は、坂本竜馬から取ったんだろうな~梶原一騎さん!!! >幕末の人物の名言というと何を思い浮かべますか? 稲垣死すともスマップ死なず?じゃなくて、 『板垣死すとも自由は死なず』は、幕末というより明治の名言だと思うので… 『泰平の眠りを覚ます上喜撰(じょうきせん) たつた四杯で夜も眠れず』 という詠み人知らずの狂歌を幕末の名言としたいと思います。

Aristarchus
質問者

お礼

黒船はまさに太平の時代を変える引き金でしたね

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.6

西郷隆盛の「敬天愛人」 無血での政権譲渡に結びついた考え方かもしれないなと思いました。

Aristarchus
質問者

お礼

とても良い言葉ですね

noname#224992
noname#224992
回答No.5

とくれば 「かくすれば かくなるものと知りながら やむにやまれぬ大和魂」 ちょっと破滅志向だけど潔い。国士吉田松陰の辞世、泣けます。

Aristarchus
質問者

お礼

破滅の道が待っていたとしても、大和男子たる者、やらねばならぬことはやり通す、ということでしょうか

noname#211084
noname#211084
回答No.3

「日本の夜明けは近いぜよ」・・・ですね・・ そして 現代が その時なのです・・

Aristarchus
質問者

お礼

きちんと主張をして、世界で勝負できるような国として再起したいですね

回答No.2

やっぱ、坂本竜馬ですね。 龍馬が新政府の役職を任せる人を考えて名簿にし西郷、大久保ら薩摩藩士に見せに行ったときのやりとり。 西郷「坂本さあ、この名簿に土佐からでるべきおぬしの名前が落ちちょりもんど。」 坂本「わしか、わしはでらん。」 西郷「なぜでごわす。」 坂本「窮屈な役人をやるがは性にあわん。」 西郷「役人が嫌なら坂本さあは何をやられもす。」 坂本「わしか。そうさな、世界の海援隊でもやりますかいのう。」 陸奥宗光のネタ疑惑もあるけど、こんなカッコイイこと言える男なら抱かれてもいいですねw

Aristarchus
質問者

お礼

でも役人や政治での出世欲があったようには思えないので、遠からず似たようなことは言ってそうですよね

回答No.1

同じ高杉の辞世の句と言われる; 「おもしろきこともなき世を おもしろく」 激動の生き方を選んだ彼らしい句です。

Aristarchus
質問者

お礼

「世の中がつまらないのなら、自分で面白くすりゃあいいだろ」という、いかにも高杉らしい句ですよね

関連するQ&A

  • 高杉晋作の魅力

    私は幕末の人物では高杉晋作がとても好きです。まあ、公使館焼き討ちなど「テロリストじゃねーか・・・」と思うところもありますが(笑)。高杉の人物的な魅力や功績はどんなものがあるでしょうか

  • 高杉晋作らはいつ頃から重要人物になったのですか?

    はじめまして。質問させていただきます。 レポートを作りはじめて疑問に思ったのですが、高杉晋作や坂本龍馬などの幕末の主要人物は、いつ頃から警護がつくようになったのでしょうか? 安政の大獄辺りには、もう重要視されていたのでしょうか? 御回答お願いします。

  • 「おもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけり」の意味

    おもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけり これは高杉晋作の言葉です。名言集を見ていて、 興味がわきました。 「心の持ちようで世界は面白くもつまらなくもなる」 という意味なのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 御殿山英国大使館焼討ち事件

    幕末に高杉晋作や伊藤博文・井上馨などの長州藩士による品川の御殿山にある当時完成間近であった英国大使館の焼討ちはいまでいう品川区北品川界隈と思われますが、具体的にはどのあたりになりますでしょうか? 御殿山ヒルズの敷地かなぁと思ったりしていますが、その後の政治の中心人物の蛮勇による事件ですので表には情報がでていないように思われますが、ご存知の方がいらしたらお教え下さい。

  • 名言は本当に正しいのか?

    名言が人に良い影響を与えることは、数多く語られているので、ある人にとっては本当なのでしょう。 しかし、ちょっとひねくれているのか、私はその言葉の内容に間違いが含まれているのではと思ってしまいます。 今ネットで調べてみたら出てきた人生の名言と紹介されていたものです。 「一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である(渋沢栄一)」 この名言を100%否定はしませんし、場合によっては、私がすくわれることもあるでしょう。 しかし、この言葉の前提である「一人ひとりに天の使命があり」が、本当かは分かりませんよね。こんなこと考えたりしませんか?

  • ゲーム「幕末志士の恋愛事情」のような、恋愛時代小説・漫画はありませんか

    ゲーム「幕末志士の恋愛事情」のような、恋愛時代小説・漫画はありませんか?? 最近、携帯ゲーム「幕末志士の恋愛事情」をやって、とても面白いと思いました。 私は、元々、昔から社会が苦手だったので、歴史の知識は全然頭に入っていません。。。 なので、多少史実と違ったストーリーだったとしても、なんら違和感を感じることもなく読めると思います。 でも、せっかくなので、歴史小説とまではいかずとも時代小説。多少史実の入った背景の中での、甘い恋愛ストーリーを読みたいと思います。 新撰組のような佐幕派、坂本龍馬のような倒幕派。 どちらも興味があります。 特に。。。 土方歳三・斎藤一・高杉晋作・桂小五郎・武市半平太・坂本龍馬 実際の人物像は、本「幕末志士通信簿」で読んだくらいの知識しかありません。。。 ほとんど、上記記載の携帯ゲームと乙女ゲーム「薄桜鬼」からの、勝手なイメージです。。。 検索などで調べてみたのですが、中々見つけられず。。。 もし、お勧めの本があったら、是非教えてください。

  • 長州史跡巡り

    9月に1泊2日で友人と長州旅行をしようと思っています。 行きたい場所は、 東行庵、厳島神社、高杉晋作終焉の地、桜山神社、幕末維新村、萩博物館、野山獄跡地、藩校明倫館跡、高杉晋作旧宅、円政寺、松陰神社、団子岩、東光寺 で、1日目のお昼頃に山口に着く予定、宿泊先は下関の東横インです。 車での移動で、そこに秋吉台も追加したいのですが、2日で全て回れるでしょうか? それと効率よく回れる順番など教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします!

  • 「 動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し 」

    さて掲題は、奇兵隊その他の諸隊を率いて藩内クーデターを起こしたかの高杉晋作を称して、後年の伊藤博文が送ったとされる高名な撰文ですが、その一方で当初集まった兵は僅かに80人に過ぎず、恐らくクーデターの成否は眼中になかった事でしょう。 まあ個人的に幕末の長州でどうしても傾倒してしまうのが、吉田松陰と高杉晋作のお二人。 吉田松陰に関してはこの際さて置くとして、この頃の晋作は、第1次長州征伐及びそこに連なる政変劇で、佐幕派が藩政を牛耳り且つ多くの盟友を失いそれこそ孤立無援。 ただ彼のクーデターが無ければその後の長州も恐らく無かった、・・とすれば明治維新そのものがあったかどうか、薩摩藩一手での討幕はとても無理だったでしょう。 長州の名家のお坊ちゃまに生まれ付き、藩の公金すら飲み倒してしまうハチャメチャな男、それこそ平時であれば一介の放蕩息子という事で生涯を終えたかも知れないが、私にはとってもカッコ良く映ってしまう。 ことに決起に際して、三条実美他・長州落ちしていた所謂五卿に対し言い放った 「 これより長州男児の肝っ玉を、お目に懸け申す ! 」 という捨て台詞は、武士としてそれ以上に男として、胸がすくようなインパクトがあります。 「 実があるなら今月今夜 、一夜明ければみんな来る 」 当句も藩内クーデターの際に放ったとされる名言でして、長州の出であられる安倍総理が好んで使われるそうですが、結果の成否を考えずに今すぐ行動しろ、決して付和雷同することなかれ、恐らくそんな意味合いでしょう。 その一方で都都逸を愛し 「 三千世界の烏を殺し 主と朝寝がしてみたい 」 「 わしとおまえは焼山かつら うらは切れても根は切れぬ 」 と言った風な粋な歌を残してもおりまして、僅か27年に過ぎないこの方の人生こそが、それはもう見事にドラマティック。 さて余談が長くなりましたが、高杉晋作の如くカッコよくドラマティックな生涯を送った人物が歴史上におりましたら、是非お教え願いたいものです。

  • 有名な言葉で、好きなものを教えてください。

    有名な言葉 ・歴史上の人物が云ったとされる言葉 ・和歌、短歌、俳句、詩など ・小説など作中の言葉でもOK ちょっと興味がありまして、調べています。 オリジナルのものではなく、また「希望」とかそういう単語でもない、有名な言葉でお好きなものを教えていただけないでしょうか。 言葉に、艶とか色気(直接的な表現ではなく)を感じられるものだと、尚嬉しいです。 私の好きなものは 「三千世界の烏を殺し 主と朝寝がしてみたい」 です。高杉晋作、または木戸孝允の作とも諸説いわれる有名な都都逸です。 どうぞ、好きな言葉を教えてください。お願いします。

  • 薩長土の方言

    こんにちは。 以前から不思議でたまらないのですが、幕末物のドラマには大抵『薩長土』が出てきますが、薩摩と土佐の人間を演じる場合は方言が全開なのに、長州は標準語が多いように思えます。 昨年の『新撰組!』もそうでした。 何が理由と思われますか? 長州の方言はインパクトが薄いからなのか・・・、長州人はインテリっぽいからなのか・・・、こんな考えしか思い浮かびません。(長州の方ごめんなさい、でも高杉晋作好きなんですよ) ご意見お願いしますm(__)m