• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての軽の車検について、もろもろ)

初めての軽の車検について

このQ&Aのポイント
  • 初めての軽の車検について、費用や期間、納税証明書の必要性などを解説します。
  • 初めての軽の車検での費用について、法定費用や検査費用のほかにかかる整備費用についても紹介します。
  • 初めての軽の車検での納税証明書について、捨ててしまった場合でも役所で理由を話せば再発行してもらえる可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5253/13739)
回答No.2

1)整備費用は何をするか次第です。 格安車検のお店で、何も整備しなくても軽なら総額5~6万円が相場。 後はオイル交換などと言った事をどこまでやるか次第ですし、どこか壊した所があったりするとその修理代が嵩んでいきます。 2)車検満了日の1ヶ月前から満了日までの間に車検を受ければ、今の車検満了日から2年後が次の車検満了日です。 1ヶ月以上前に受けると、車検を受けた日から2年に変わってしまいます。 3)軽自動車税を払ってない車は車検を通してもらえませんので納税証明書は必ず必要です。 紛失した場合は、車検証上の住所の市町村役場の税務課へ行って、継続検査用の軽自動車税納税証明書を再交付してもらいましょう。 本人確認用の書類を持って行き、車のナンバーが分れば再交付してくれます。

zczcz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

その他の回答 (8)

回答No.9

はじめまして♪ 1)まぁ、そんなものです。特別安い、という事では有りませんが、割高だなぁ、って思える金額では有りません。(普通に良心的な状態。) 2)問題有りません。昔は車検の日程がかなり狭かったのですが、早くから受ける事が出来るよう成ったので、期間が長いだけ。免許証の更新も同じように速く受ける事が出来て、それでも次の満了日が変わらないのと、同じですから、ご安心下さい。 3)有る意味で、車検制度は確実な税収を目的としているので、納税証明書を添付しないと車検を受ける事が出来ません。軽自動車であれば、市区町村扱いなので、役所や役場に行って、納税照明の再発行を受ければ問題無し。(かなり多いので、受付側は、印鑑証明や住民票などと同じ様な感覚で発行してくれます。私は「無くした」って業者に言って、業者さんが再発行手続きをしてくれた、という事も、何度もあります、ただ、近年は個人情報うんぬんとかで、業者に委任状を書いて渡したりと、メンドウになったらしい。。。 法定費用=税金、検査費用=車検確認の手数料。その他が業者さんの経費と利益です、軽自動車(黄色ナンバー)も小型自動車(小さな上の数字が5で始まるナンバー)も、普通自動車(小さな上の数字の3で始まるナンバー)も、作業などは基本的に皆同じですからね。 なお、年数が積み重なってきますと、点検整備で、あちこち消耗部品の交換が出て来たり、長く成ると税金が割り増しに成ったりで、車検費用が高く成って来るのが、ほぼ常識的です。 (つまり、安い中古を買うと、維持費は割高に成る、) 総合的に考えて、車検パックで購入されたとの事ですが、購入時の割引分だけ「オトク」だった。というダケで、損は無いと言えます。 日本国内で車を所有し、一般道を走る限り、車検はゼッタイに必用ですし、その費用として、割高感も無くとても常識的な金額提示ですからネ。 最終、来年の1月ですか、それまで、費用を払えるよう、ガンバってください。

zczcz
質問者

お礼

ご回答感謝します

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.8

1)法定費用以外は業者の手間賃です。 総額で概ね6~8万円ぐらいです。 8万円なら特に高いとはいえません。 2)車検証の「車検満了日」の一ヶ月前から車検満了日の翌日の間に受ければ、同じ日にちになります。 一ヶ月以上前に受けると、受けた日の前日になります。 車検が切れてから受けると、受けた日の前日になります。 3)納税したのなら送ってきていたはずです。 なくしてしまったのなら、市役所の税務課で再発行してもらえます。 業者に頼むと手数料がかかります。自分で行けば無料です。 役所へ行く手間がかかりますので、皆さん仕舞ってあるはずです。

zczcz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

回答No.7

納税証明書の再発行 http://estimate-move.net/reissue-tax_payment_certification 万が一払われていない場合は、不足分と延滞金を支払えば大丈夫です。 整備費用が4万は少し高いような気がします。 http://keijidosha-love.com/coram/keijidoshashaken/ まあ中古屋は整備費用をぼりますからね!! >車検パック??? 車検を受けるという前提の契約?何ですか、車検をそこでしなければいけないなんて強制力は普通はありません、普通パック料金は他より割安になるように予め払っておくとか、定期点検をパックにしておくと、通常整備がディーラーなどで行うので、車検時余計な費用がかかりにくいと言うことだと思いますが?またディーラーだからパックで整備すると、問題が生じた時にメーカー保証が受けられる、ディーラー以外の整備だと、整備状態によってはメーカー保証が受けられない場合もあります(つまりメーカーが指定した部品やオイルなどを使用して、指定どうりの整備を行った場合が条件だからです)つまりメーカーの中古部門でも無い限り一般の修理屋以下、ガソリンスタンドと同等と言う事になります、新車なら、ディラーで見積もりを取るとか、他の修理工場やカーショップなどで見積もりをされては如何ですか?

zczcz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました そうしてみます

noname#237141
noname#237141
回答No.6

1)整備費用で平均4万円だったら、そんなものでしょうね。  いくら軽自動車といっても、整備するのは普通車となんら変わりないし、  人件費は同じだからね。ただし「変えなくてもいいもの」は「要らない」って  言えば安くはなるでしょう。しかしそれも中身を見ないと何とも言えません。  例えばワイパーブレードが摩耗しているから「換えましょうか?」と言われても  店では換えない場合がある。私もそうです。好みの部品があるからね。  ただ、今回車検パックというものがあるので、そういう小さい交換品もコミコミで  整備交換費用として出されているのなら高くはないと思います。 2)2年後の車検日は変わりません。2年後も前回と同時期なだけです。 3)納税証明書の控え、ですね。これも何とも言えません。   車検を受けるのに必要なものであることには間違いないですが、   滞納されていないかどうかとか店で情報を取ることは可能でしょうから、   「紛失した」で車を出せばいいです。ただ、足元見られて「再発行するから   2000円」とか言われるかもしれません。ただ、軽自動車なので管轄が   各市町村役場なので、お店にとっては手間といえば手間です。   まあ、あなたの落ち度ではありますが、車検パックに加入して買った   (つまりオタクのお店で車検することを約束した)から、何とか無料で   やってよ、と言えばいいんじゃないでしょうか?

zczcz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3079/6931)
回答No.5

(1) 費用については、他の回答におまかせします。 私の場合は、12ヶ月点検には、必ず、ワイパーゴム全部、不凍液(冷却水)、エンジンオイル、を替えます。 そして、車検時には、12ヶ月に替えるものに、プラス、オイルフィルターも替えます。 ワイパーゴム全部を取り替えるのは、オイルが付いて雨の夜間がギラついたり、拭き残しがあったり、ゴムが紫外線で劣化しますので、安全な視界を確保するためです。 不凍液(冷却水)、エンジンオイルは、距離で替えたり、年数で替えたりすると、前回変えた時を忘れたのするので、距離・年数考えずに、点検時には必ず取り替えれば、忘れないと思っているためです。なお、不凍液(冷却水)、エンジンオイルのブランド・グレード等は、私は何でもいいので、点検工場に任せています。) (2) 他の回答の通りです. (3) 自動車税の納付書は、4/1の名義人(車検証の所有者欄)に、5月の連休前後に送られてきます。 コンビニ・金融機関へ支払うと、「領収書」と、「車検継続用」に一緒になったものに領収印が押されて、返されます。 私は、これをミシン目から半分にして、「車検継続用」のほうを、「すぐに」車の車検証と一緒に入れてます。 すぐに車検証に入れないと、小さな用紙なので紛失したり、入れ忘れてしまいます。 もし、自動車税を支払った記憶があり、領収書の場所も分かるならば、領収書を見てみましょう。 きっと、領収書に、「車検継続用」が一緒になっていますよ。 ----------------------- バッテリーについても消耗品ですので、新車登録から数年経過すると、エンジンがかかりなくくなったりします。 新車登録の年を確認するには、車検証で「初年度登録」が、その車の新車登録した年です。 もし、寒冷地にお住みなら、バッテリーが弱い時に、寒い朝などにエンジンがかからなくなるかもしれません。 過去、1度でもバッテリー上がりでエンジンがかからなかったら、次の冬は、再度バッテリーが上がる確立が大ですので、バッチテリーの交換もお勧めします。 私の住んで居る所は、長野県の諏訪湖周辺ですが、雪は少ないですが、気温が零下10度以下にもなるところです。 私は車が2台ありますが、1台は月に2・3度して乗りません。 新車から2回目の冬にバッテリー上がりでエンジンがかからず、もう1台の車からブースターケーブルを接続してエンジンをかけました。 すぐにバッテリーを新品交換しましたが、乗り方が変わらないので、その新品バッテリーもまた、新品から2回目の冬にバッテリー上がりで、バッテリーの交換をしました。 交換のたびに、バッテリーの容量(型式の数字)を1ランク大きくしました。 今度の冬も、バッテリーは新品から2回目の冬なので、現在、こまめに乗る回数を多くしています。

zczcz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました. バッテリーの交換も考えます

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.4

1) ●法定費用(自賠責保険料26,370円、自動車重量税6,600円、そして印紙代1,100円) 軽自動車でもエコカーの場合には重量税6,600の50%または100%が減税されます。 その分、法定費用が安くなる。 ●車検基本料(車検を請け負った業者の利益で業者により金額がことなる) 約10,000円程度 ユーザー車検実施業者なら、5000円以下の車検基本料のところも珍しくない。 ただし、整備なし。新車の場合整備不要なので整備費かからず。 購入店で新車購入であることを理由に交渉して下げてもらえる可能性あり。 (参考URL参照) 2) 車検証の有効期限から2年後です。自賠責保険量も有効期限から2年後になります。 有効期限は、車検を受ける年月日とは関係なく、有効期限から2年延長されます。 3) 納税証明書は5月下旬に郵送されてきます。 紛失した場合は、納税済みであれば、市役所(区役所)等に車検証や本人確認できるもの(免許証、保険証など)を市民税課の窓口に持参すれば再発行してくれます(再発行申請書を書いて捺印)。本人が市役所に行かなくても納税証明書は車検業者が代行して取ってくれます。

参考URL:
http://keijidosha-love.com/coram/keijidoshashaken/
zczcz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.3

軽2台乗って、今は普通車です。 1)そんなもんです。   年数経てば、軽でも10万超えします。   安いのはあくまで自動車税と、重量税であり   点検費用や整備費用は変わりがないと思われた方がいいです。   ご参考に。   http://www.car-inspection.sakura.ne.jp/61.html 2)車検を受けた日から2年後なので、1月上旬に受ければ次は1月です。   それに何の意味があるのか分かりませんが。 3)納税証明は必須です。それがないと陸運局への申請ができません。   納税証明を取っておくのは常識と言えると思いますよ。   こちらが参考になるかと。   http://www.meihen.e-osusume.com/nouzei_lost.html 何事も勉強ですね。

zczcz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

回答No.1

車検に伴う整備費用ですが、軽自動車の場合3~4万円はかかるのが普通ですね。 下記で一例が確認できます。 参考 http://dealer.honda.co.jp/hondacars-maki/ja/service_inspection/549.html http://fseibi.jp/price/car.html http://yoneshio.blog16.fc2.com/blog-entry-2854.html もっと安く済ませられる業者もありますが、その場合は「車検さえ通せればいい」という整備しかしない場合もあります。各種オイルの交換をしない、等ですね。 今回の場合は他業者を選ぶ選択肢はない訳ですから、概ね相場の金額と思って納得するしかないでしょう。 車検日に関してですが、「有効期間の満了日」は変わりません。満了日の1ヶ月前から車検を受けられますが、1ヶ月以内であればいつ車検を通しても「現行の満了日を基準」として設定されます。「早めに通したから損」ということはありません。 納税証明書は再発行が可能です。軽自動車の場合はお住まいの市町村の役所(市役所、町役場等)での発行となります。 再発行は簡単ですから、お住まいの市町村の役所の納税課に行って手続き等を相談されると良いでしょう。 以上、ご参考まで。

zczcz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう