• ベストアンサー

自己への愛が他者への愛となる

  自己への愛が他者への愛を導く。 まずは自己を愛することが最も大事である。 我々も肉食妻帯坊主を見習うべきですよね。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>自己への愛が他者への愛を導く。 否定はしないが、時間がかかるぞ。 貴方の生きているうちには実現しないな。 錬金術と同じで、不可能ではないが、金の価値以上のカネと時間がかかってはショウガナイ。 これと同じだよ。不毛だな。

hitonomichi35
質問者

お礼

  「自己への愛が他者への愛を導く」- 肉食妻帯坊主はこれを実践してたってわけだ。 有難いな。  

その他の回答 (7)

  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.9

正確には、自分という個が大事なのではなく、個と個、個と他との関係性がどれほど理解に達するか⁇でしょう。 理解できないものを理性によって愛することは出来ません。理解と愛とはコミュニケーションを通してしか得られません。ですから、人は自己への理解、また他への理解を持って人生を愛するでしょう。 なぜなら、個人のみで世界は存在し得ないからですね。あなたの言いたいことは、つまりこの世界は自分の観念と同意によって創られているのだということが仰りたいのでは?と思います。その意味で私はあなたに同感です。その通り!です。

  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.8

そうですね⁈ ただ観念の中に没するのではなく、実際のコミュニケーションによる働き掛け、行動が伴わなくては人類の平和は遠いでしょう。 ジョンレノンだって、「イマジン」を自宅の部屋に籠って歌っていた訳ではありませんものね。 人々に歌い聴かせ、共に歌うことで、大きなムーヴメントを作りだしたのですから。 またチャーリーチャップリンはこう言っています。 Imagination means nothing without doing. 行動を伴わない想像は意味を為さない。

hitonomichi35
質問者

お礼

  >ただ観念の中に没するのではなく、実際のコミュニケーションによる働き掛け、行動が伴わなくては人類の平和は遠いでしょう。 その通り、人間にとって最も大事なものは自分なんだよね。 自分以外ないんだよね。 自分への愛、これが本物の愛なんだよね。 それを実践するしかありません。  

  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.7

個人、個、を取り巻く世界を整理して見た場合、その性質を8つに分けて考えて見ることを提唱した哲学者が居ます。 1.個人 2.家族 3.グループ 4.人類 5.生命体 6.物質 7.精神 8.神 これら皆、我々又は個人を取り巻いている世界です。その8つの領域を個人は所有しています。 そして、それぞれに対して抱く愛は、それぞれの存在に対する理解と連動します。 個人を愛することが大切なように家族を愛することも大切です。家族ばかりではなく仲間、会社、チーム、或いは国民への愛も大切です。 そして人類や動物への愛。 その比率、度合いはその個人個人の精神のあり方生き方や目的で変わりますが、それぞれの領域は同等の重要性を持ち、その個人の世界を創り出している訳です。 個人への愛とは、栄養ある食事、眠り、健康維持などの活動として現れます。 家族、子育ては第2の領域です。チームを勝利に導くことや地球環境に働きくけることや、神への信仰、芸術への傾倒、表現などなど活動は広がります。 自己を否定しながら家族を愛することはあまり合理的ではないでしょう。飲まず食わずで全ての食べ物を子供に与えてしまったらそれ以上働けなくなり子供も野垂れ死するかも知れません。 自己を愛し、家族、友人を愛する。更には人類愛へと繋がっていきます。これらは、どれが大事でどれが大事ではないということではありません。 個人は、自己世界に於いて全ての生存領域を有していて、どれもが同等に重要です。 ただより多くの生存を有効に活かすかより多くの生存を破壊するかは個人の選択に掛かっています。 あなた様の質問の意図とズレるかも知れませんが一応こういったことを体系付けた哲学者が居るということです。 自己を愛し受け入れるには、正しくより多くの生存を環境にもたらしているという道徳意識に適った自尊心の高さが必要です。 つまり、他者を慈しみ助け道徳に沿う生き方を選択しない限り、理性に於いて個人は自己を愛することは出来ないということ。もし自己を愛するならばそれは偏愛であって他者を隔絶した偏狭な存在に陥った状態と言えるでしょう。 自己の世界に8つの要素を持ちながら、たった一つの生存に固着するという状態です。人はより強く健全であればあるほど、他の生存に沿うように創られていることは、一つの宇宙の理、少なくともこの地上ではそういう風にできているようですよ。

hitonomichi35
質問者

お礼

  >個人を愛することが大切なように家族を愛することも大切です。家族ばかりではなく仲間、会社、チーム、或いは国民への愛も大切です。 人間が自己愛により自分自身を愛せば結果的に全人類は愛に包まれるのです。実はこれは単純明快な原理なのです。  

noname#211048
noname#211048
回答No.6

この文だと、(前の方も仰っているように) 「自己利益の為に他者を犠牲にしてもいい。」と読むひとがいる<かもしれない>ので、 人に伝える時は こちらの文章における『自己愛』の定義を明確に示す必要があるのでしょう。 そうすれば 賛同なり、反対意見なりが述べやすくなると思います。

hitonomichi35
質問者

お礼

  >『自己愛』の定義を明確に示す必要があるのでしょう。 自己愛の定義は明確です。 人間が自己をかけがえのない大事なものとし、自己の幸福を求めることが自己愛です。 >自己利益の為に他者を犠牲にしてもいい この世界は既に歪んでいるのです。 それは長年の間この地球上で人間が最も大事にすべき自己愛を否定し続けてきた結末です。 本来人間にとって最も大事なものは自己愛なのです。 自己愛の為に他者の愛が犠牲になることはなかったのです。 この状況を克服し元の健全な状態に戻すには長い時間を要しますが、人間は再び自己愛を追求していく以外ありません。  

回答No.5

「まずは自己を愛することが最も大事」          ↓ まずは自己を知る事がもっとも大事 人は知らないものを真に愛する事はできない。 愛しているつもりでも、自己の本能や、うわべの 自己顕示欲に流されているだけだったりする。

hitonomichi35
質問者

お礼

  >愛しているつもりでも、自己の本能や、うわべの 自己顕示欲に流されているだけだったりする。 階層現象表面にていい加減に愛を捉えるとこんなことになります。 真理を探求すれば、愛とは自己愛以外ないことは分かるのです。  

回答No.3

自己への愛の内容が大事ではないですか?

hitonomichi35
質問者

お礼

  内容なんて関係ありません。 皆が自己を愛せば人は人を愛すことになります。 簡単な原理だよね。  

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

自己を愛するから、他人を犠牲にする、 という場合もあります。 他人を愛するのは、それが結局自己の利益に なるから、という計算があります。 あるいは、己の子孫を残すための本能だ、 というときもあります。 だから、お釈迦様は、そういう我欲を無くせば ヒトノミチさんみたいな、立派な人になれる、 と諭したのです。

hitonomichi35
質問者

お礼

  >自己を愛するから、他人を犠牲にする、 自己を愛することは、他人を不幸にすることではありません。  

関連するQ&A

  • 究極の愛とは自己愛である

      親子の愛とか、兄弟愛とか、人類愛とかいろいろ出てくるが、みな勘違いしていますね。 愛の最終形態は自己愛です。 実は他者への愛はかんたんなんです。 人間自分自身を愛することが最も難しいんです。 愛を追求してゆくと最終的には自己愛に到達するんです。 皆が自己を愛せば人は人を愛すことになります。 かんたんな原理だよね。 だから究極の愛とは自己愛。  

  • 自己と他者について

    現代社会について思うんですが、いよいよ 今世紀も終わりに近づくなか、I.T革命だの 叫ばれてはいるけれど、自己と他者との対話 がめっきり減り、自己と他者が、ますます 不透明になっていくような気がするのです。 20代のわたしですら、今の十代は、他者 との対話がないがゆえに、例えば、「人を 殺してみたかった」などと発言しているのでは ないでしょうか?これは、ばかなマスコミが 言っているように、単なる想像力の欠如では ないとおもうのですが・・・・。

  • 自己と他者

    ふだんはそんなことは、まるで考えないのですが、ここ数日、ある考えが頭から離れなくて苦しんでおります。 それは「自分(自己)」というものがどのように「他者」を理解するのだろうということです。「自己」は自分という殻からは一生出られず、 しかし他者と理解しあったり、恋愛したり、憎しみあったり・・ 他者を理解するということイコール自己の経験の投影なんだろうか・・とか。 考えても埒があかない問題ですし、考えすぎて苦しくなってくる程で、 みなさまの見解をお聞かせください。 そして、困ったことに、これを考えていると恐ろしい考えにいくつくのです。 つまり自分の見ている世界は、全部自分の仮想現実なのではないかと いう・・。他者には一生なれないわけで、それなら、本当に存在しているかどうかは、確認しきれない・・。 全ては夢の中のようにも思えて、自分でも、馬鹿だなと思いつつも でも神経症なんじゃないかと思うほど気になる。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 肉食妻帯坊主の元祖は誰か

      おそらく親鸞か、日蓮辺りではないかと思うが。 親鸞がエロじじいであったことは有名なはなしである。 しかし親鸞は善人も悪人も等しく極楽へ行けると説いたのであった。 ふつう肉食妻帯坊主はこのよーな美しい言葉は発しないものである。 一方、日蓮は餓鬼道を説き、修羅界を説き、特に畜生界を徹底的に説いたのであった。 肉食妻帯坊主は餓鬼道や畜生界をこよなく愛することで知られております。 おそらく最も肉食妻帯坊主の元祖に近いのはこの者ではないかと考えるがどうであろうか。  

  • 坊主が肉食妻帯になった理由とは

      坊主が肉食妻帯になった理由とは  

  • 同性愛や異性愛に対して、自己愛について

    同性愛と異性愛の話はよく話題に上がります。 LGBTというカテゴリに関しても、前二つは同性愛、右から二番目は両性愛(同性愛と異性愛両方)ですね。 その点、自己愛という言葉はLGBT+αという言葉に入ってないな、と前々から気になっています。 それだけなんか注目度低い?と感じています。 また、異性愛や同性愛はLGBTという言葉で非病理化されていますが、自己愛に関しては、自己愛性パーソナリティ障害という形で、病理化されてしまっているのが変に思います。 また、異性愛の対義語が同性愛とされています。 ただ、思うのが異性愛(と同性愛両方)の対義語は、自己愛じゃないのか?と思うのです。 なぜこれが気になるかというと、要は異性愛も同性愛も、外向的で他者ありきの恋愛感情だからですね。 自分の「パートナー」なり、恋愛感情として、異性なり同性なりが好き、そして追加要素としてその対象になりうる人がセクシーであって欲しい、という感情です。 性別が同性か異性かというだけの話で、本質はあまり変わらないと思います。 その点自己愛というのは、内向的で他者の要らない感情に思います。 他人受けよりも自分にとって自分がどうありたいか、という感情です。 自分が知る限り、人にウケる格好と、自分がかっこ良くなれる格好は、得てして180度異なります。 僕は男なので男性の場合しかよく分かりませんが、スーツリーマンにせよ、ホストにせよ、基本的に黒やグレーのスーツを着用します。 あれは「人にウケる格好です」。 要は、大人しく見えて人に劣情を抱かせず、客観的に見て好感を抱かせる格好、ですね。 その点自分がかっこ良くなれる格好は異なります。 セクシーさをウリにするなら肌の露出もあり、派手にキメたいなら蛍光色もあり、原色もあり、ってな感じです。 その代わり「なんだこいつ自分がヒーローだと思ってる」「周囲のことはガン無視している」と思われるだけで、ウケは良くないでしょうね。 前者は白や黒のセダン(主に高級車)、後者は真っ赤なフェラーリを想像して貰えると分かりやすいかと思います。 また、対義語が異性愛と同性愛ではなく、異性愛と自己愛だと思った理由は他にもあるのですよね。 僕はゲームが好きなのですが、主人公キャラを同性(男)にするか異性(女)にするかという話や、キャラに異性(女)が多い方がいいか、同性(男)が多い方がいいか、という話をした時に、これを感じました。 ここで、異性(女)を選ぶ人は、基本的に異性愛を理由にした恋愛感情が理由となっていることが多いのに対し、同性(男)を選ぶ人は、主人公を自分のアバターとして愛着が持てるか、主人公や周辺の男キャラに感情移入ができるか、というのが理由になっていることが多いのです。 大抵は同性愛だから同性を選ぶ訳ではありません。 いわゆる自己愛ですね。 だから異性愛に相反する感情は、同性愛ではなくて自己愛だと感じるのです。 あと、草食系とか無性愛者とかいう方、その分自己愛が高いと思われる人いると感じます。 そこを踏まえ質問の要点を再度まとめると、 ・なぜ異性愛の対義語は同性愛であって、自己愛ではないのか ・なぜ異性愛や同性愛は健全な物として非病理化されているのに、自己愛は不健全なものとして病理化すらされているのか(自己愛が異性愛や同性愛などとは対等に扱われないのはなぜか) なんだか不思議に感じます。

  • 自己愛が強い人は、淋しくないのでしょうか。

    自己愛の強い人、つまり性格的なものから、病的なほどの自己中心的な人やナルシシストですが、彼らは自分のその性格のために、周囲から他者が離れていったところで、結局は自分の中のもう一人の自分(これも他者と呼ぶことにします)を愛し、愛されているのですから、淋しくないのかなあと、たまに考えます。 健全な考え、また人に対してのマナーや謙虚さがある人はうっかりはともかく、継続して同じジコチューな自分をだしっぱなしにすると、結果的には人間関係が悪化するということを分かってもいますので、たとえ親密な関係でも、自分を抑えることもできます。もちろん、その人にある真の優しさや穏やかさの他に、孤独になる危機回避という打算も含まれているかもしれません。 しかしある種の方々は、そういうリスクを分かって自己中をやっているようです。(例えば、恋人が離れていくたびに限りなく落ち込む知り合いなどいますが)しかし、それでも懲りずに同じことを繰り返すのです。 ヒトも孤独に対する恐怖の本能がありますが、理性があるのですからリスク回避も考えられます。(それが処世術というのかもしれませんが) しかしどうしても孤独に陥る人はその結果を(何度も)経験済みなのに、なぜ自分の中の自己中心的な考え(自己愛、甘え)を棄てられないのでしょう? 学習能力がないというのとは、ちょっと違うという場合で。本人はひどく反省しているのに、です。

  • 自己愛

    「自己愛こそ自己存在の土台である」 という言葉を最近見かけたのですが どう思いますか? 人の根底は自己愛なんでしょうか?

  • 仏教には戒律が有るのか、戒律は有ったのか

      肉食妻帯坊主というのがいます。 いるというより今の坊主は実質100パーセント肉食妻帯坊主でしょう。 ところで仏教には戒律というものがあるのでしょうか。 あるいはそもそも戒律というものがあったのでしょうか。 もしもあったとするならその戒律とは肉食せぬこと、妻帯せぬことのことではないかと考えます。 ではいつの頃からその戒律は消えたのでしょうか。 あるいはその戒律は無意味であるとみなされるよーになったのでしょうか。 実際その戒律は無意味だったのでしょうか。 因みにイスラムのように戒律だけが中身である宗教も存在します。 戒律があるからイスラムは存続できているのです。 一方仏教においては戒律は本質的ではないということでしょうか。 戒律などというものは2次的なものであり、本質ではないとみなしているのでしょうか。 戒律は形であり、形に拘るものは愚かであるという仏教本来の教えなのでしょうか。  

  • 自己愛を捨てるということ

    私は大学で心理学を勉強しています。 まだ1年生なのですが、先日の臨床心理学の講義がショックで、相談させて下さい。 その講義は、自己愛についての講義でした。 ナルキッソスが出てきて、自己愛を調べる心理テストもやりました。 結果は、そんなことだろうと思っていたのですが、自己愛がかなり高かったのです。 その後、先生が 「今、思えば、私がカウンセラーになる道は、自己愛を捨てる過程でもありました」とおっしゃって。 「自己愛が強い人は、カウンセラーに向きません」とも仰って。ちょっとショックです。 勿論、そんなところでショックを受けるより、勉強をしている方が有益だと思います。 ただ、1年生の頃から「向いてません」宣言をされるとは思っていなかったのです。 自己愛の強い人は、どの様な面でカウンセラーに向かないのでしょうか?クライアントの意見を「そんじゃないでしょ!」と自分の意見を押しつける・・・・・・とかでしょうか。 勿論、これくらい言われただけで諦めるつもりではありません。