• ベストアンサー

伝達関数は何故"G"? 操作量は何故"U"?

制御工学において,伝達関数はG(s)と表すことが多いと思います. でも,なぜ"G"なのでしょうか? (Transfer FunctionなのでT(s)では無いのですか?) また操作量はU(s),u(t)と表すことが多いと思います. でもなぜ"u"なのでしょうか? (Manipulated VlueなのでM(s)だと思ったのですが...) よろしくお願い致します.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>でも,なぜ"G"なのでしょうか? 「関数」は「Function」なので、通常「f(x)」のように、fを使います。 でも「f」だと「ただの関数と区別できない」ので「fの次のg」にして、大文字で書いて、時間領域の関数と区別する事にしました。 また、伝達関数「G(s)」をZ変換した場合は、Gの次で「H(z)」と表す場合もあります。 >でもなぜ"u"なのでしょうか? 「(s)」や「(t)」で、s、tと使ったから、次はuにしただけ。 例えば「点P」の「P」は「Point」の「P」から来てますが、「点Q」は「Pの次だから」です。このように数式とかでは「文字をabc順に使う」と言う習慣があります。 >(Manipulated VlueなのでM(s)だと思ったのですが...) 違います。「manipulated variable」です。「Value」ではありません。というか「Vlue」は「aが抜けてる」ので、明らかな間違いです。

octopass
質問者

お礼

ご回答遅くなりました。大変わかりやすい説明ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.3

制御工学において,伝達関数はG(s)と表すことが多いと思います ●アンサー そんなこと 意識したことなかったねー gain の G 利得(りとく、英: gain)とは、電気回路における入力と出力の比のことである。 英語のままゲインとも呼ばれる。 直流の利得  交流の利得 伝達関数としての利得 といえる 、、、、、、、、、、、、、、、、、 操作量はU(s),u(t)と表すことが多いと思います ●アンサー  U(s),u(t) は 試験関数が  ユニットステップですと言うこと 関数u(t)を単位ステップ関数 unit step function ヘヴィサイドの階段関数 http://jp.mathworks.com/help/symbolic/heaviside.html ●その他 H(S) も使うけど  Zは使わん インピーダンスと混同 Z変換の Zと混同してしまうだろ

octopass
質問者

お礼

ご回答遅くなりました。大変わかりやすい説明ありがとうございました。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>制御工学において,伝達関数はG(s)と表すことが多いと思います. でも,なぜ"G"なのでしょうか? (Transfer FunctionなのでT(s)では無いのですか?)   ↑ Transfer Function の T(s) 、Gain の G(s)。 どちらも散見できる模様。 >また操作量はU(s),u(t)と表すことが多いと思います. でもなぜ"u"なのでしょうか?   ↑ 電気工学の V(s), v(t) との混用を回避すべく、一文字ずらした…としか思えません。   

octopass
質問者

お礼

ご回答遅くなりました。大変わかりやすい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう