• ベストアンサー

志望校選びについて

こんにちは。早速ですが志望校で迷っています。 私は兵庫県在住で高3です。 理学部物理学科で、素粒子物理学と物性物理学を学びたいということは決まっているんですが、大学が、神戸大学、大阪大学、東北大学で迷っています。 1年のころから神戸大学を志望校にしていましたが、意外と成績が上がって、友達から「もっと上を狙え」ってつっつかれています(笑)  いずれの大学でも下宿はしなければならないのですが、神戸だったら実家に帰るときもすぐに帰れるし、父に拾ってもらって帰ることもできます。父の知り合いが多いという強みもあります。それに神戸大学には私の学びたい分野しかありません。  東北大学にも私の学びたい分野はあるのですが、何しろ遠い、新幹線で往復すれば4,5万は覚悟しなければならないわけで、それでもお願いすれば親は出してくれると思いますが、東北は寒いですから(笑)あまり気が進みません。  大阪はそこそこ近いですが、大阪の物理学科は、物理の全分野に手を出せるような感じで、私の学びたい分野だけというわけではありません。ないことはないというかあるにはあるというか・・・。  それでも東北、大阪は旧帝大という強みもやはりあるのかなとも思ったりします。  ちなみに神戸大学の景色がきれいということはメリットになりません。なぜなら、景色には少なければ1週間程度で飽きてしまいその後にはつらい坂道が続くからです(笑) まぁ、どうやら3つの大学すべてが、多少なりとも山のようですが・・・・  科学者目指すなら京大に行けと1年のころ先生に言われましたが、国語の勉強がこれ以上耐えられないので(笑)あきらめました。  自分の学力は関係なしに志望校を決めたいので、パンフレットやHPには載ってないような情報とかもぜひ教えてください。

  • AK-47
  • お礼率92% (13/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

 諸事情あるでしょうが、 >素粒子物理学びたいということは決まっているんですが、  というところだけで言うなら(物性のほうはおいといて) 大阪大学です。  素粒子物理学は最新の機材と最新の情報があれば いいと思う人も少なくないはずなんですが、 長い研究の歴史、大学が持つ学問に対する姿勢は 無視できません。  戦前からいわゆる素粒子物理学の研究をちゃんと やっているのは東大、京大、阪大しかないんです。 余談ですが、東大は戦争中武器開発に専念していた ため、この分野では少し遅れをとり、さらに アメリカに研究データの没収や研究の凍結を言い渡さ れ、戦後しばらくは京大の独走状態でした。  日本の素粒子研究のメッカはどこかと言えば 今でも京大、阪大です。東大もカミオカンデの 件でちょっと目立っていますが、この分野で みんなを驚かせるような画期的なことはなにも やっていまん。  因みに日本初のノーベル賞を受賞した湯川 博士ですが、出身は京大ですが、受賞時は 阪大の先生でした。 >私は兵庫県在住で高3です。  物理の教科書に、サイクロトロンという 装置の話が出ていると思います。 この装置、1930年ころアメリカ カルフォルニア大学のアーネスト ローレンスによって作られたもので、 ローレンスの協力を得て、日本でも サイクロトロン設計を行いました。  終戦時1945年には、日本に4台の サイクロトロンがありましたが、内2台は 理化学研究所、1台は京大、そしてもう1台が 阪大にあったんです。  詳しくは参考URLにある伊藤順吉という方の 記事で、上から8行目あたりの 「この頃の原子核物理学の進歩の情況を簡単に記しておく・・・大阪帝国大学・・・菊地正士先生を中心に, 1936年にサイクロトロンの建設が始まり,・・・」 というところです。  この阪大の菊池先生の事は、私もここで質問した ことがあるので、よろしければ以下を ご参照ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=604913 >東北は寒いですから(笑)あまり気が進みません。  実はその寒さを利用して、1960年代前半 くらいまで、東北大学は日本の低温物理学の 最先端の研究をしていました。  物性物理学にご興味があるなら、超電導はご存知 かと思います。物性物理学と低温物理学の 接点にあるのがこの超電導という現象です。  1960年代当時、超電導と言えば、理論面は 東大、実験成果は東北大学がトップだったんです。    ところがこのころ、旧国鉄が超電導を利用した リニアモーターカーの開発に本格的に乗り出したこ とから、低温物理学も国家事業的色彩を帯びる ようになり、研究の予算面で東大に重点が置かれる ようになってしまいました。  

参考URL:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/butsuri/50th/noframe/50(7)/50th-p491.html
AK-47
質問者

お礼

詳しい回答本当にありがとうございました。 結局それぞれ一長一短があるということですね。かなり参考になりました。 とりあえず、神戸は却下。その決心はできました。

その他の回答 (1)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

「科学者目指すのなら京都へ行け」これは必要条件みたいなもので、なおかつ入学後クラスでも入学当時から抜群に頭がいいことが条件になってくると思います。とにかく、大学に残って研究者をやっていこうという場合は素質がモノをいうと思うので、慎重に考えたほうがいいです。(複雑系のような分野の場合は。) 旧帝大クラスの大学(東大、京都を除いて。)に進んだ場合は、大学院修了後、多くがメーカーの研究職として働き始めるでしょう。そういった将来も考えているのであれば、やはり阪大が就職面では有利でしょう。 「学力とは関係なしに志望校を決めたい」というのは、本当に自分のやりたいことを学べるのはどこの大学なのか?を聞きたいということですか? そうであれば、それは大学院に進学するときに考えればいいことです。高校生の段階で将来の自分の専門領域を決定するのは無理があります。卒論も書いてないし、実験もしたことがない。この状況だったら、自分の専門領域を決定するには判断材料が少なすぎます。 大学時代は、なるべく多くの選択肢を持てる環境で過ごすすべきです。この場合は阪大がいいでしょう。学部の3年生ぐらいまでにじっくりとやりたいことを考えて、大学院入試の時に改めて研究室を選びなおすというのがベストです。 

AK-47
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実際科学者にこだわっているわけだなく研究職につけたらいです。 京大なんかは3年生まで専門分野に分かれないくらいだから、やはり、実践的な研究となると大学院なのですね。 だんだん阪大に決まってきました。 というわけで、目の前の期末テストをがんばりますね。

関連するQ&A

  • 東北大の院と大阪大の院ではどちらが良いでしょうか。

    理学研究科物理学専攻の院試で東北大学大学院と大阪大学大学院の両方に受かったのですが、内定をもらった研究室の研究内容(どちらも物性物理系です)にはどちらも興味を持っているので、まだはっきりとどちらに進学するかについては決めていません。また、博士後期課程には進学する考えは今のところありません。 東北大は研究施設が充実していて規模も大きく、この分野に関しては国内二番手と聞いているのですが、それは学生の質や学生の研究環境とはあんまり関係ないような気がして、修士で就職するのであれば大阪大の方がいいのかなと漠然と思っています。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、東北大と大阪大の院ではどちらに進学したほうが将来の選択肢の幅が広がると思われるでしょうか。私は大阪大の物理系についてあまり詳しくないので、その強みも教えていただけたら嬉しいです。進学のひとつの参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 志望校悩んでます・・

    今年受験の高校3年の男です。(理系) この不況で、親の会社がやばくて、国立大学を目指すことになりました。 いままでは早稲田の応用物理学科を目指して勉強してきました。 いちよう、早稲田は受けるつもりですが、第一志望を国立にしようと思っています。 どこの国立を目指せばいいのか。いま悩んでます・・・ 応用物理学科てきなところがあり、国公立でおすすめの大学がどこかあれば教えてください。 お願いします

  • 人事部以外の人も歓迎です!!九州大学って人事部からした印象ってどんな感じですか?

    九州大学は旧帝大には入ってますが、九州地方にあるっていうことで あまり印象も高くない気がして、それに大阪や東京で就職する場合だと 遠いので少し避けられそうな気がしまして・・・(田舎っていうイメージをもたれてそう) 九州大学のイメージってどんな感じなんでしょうか? もし、東京に就職する場合で、千葉大学、神戸大学や東北大学とを比べられたら劣るのでしょうか?(東北大学も旧帝大ですが、千葉大学と神戸大学は旧帝大ではありません。千葉大学とかは関東側にありますが、神戸大は関西です。神戸大のほうがどちらかというと九州大より就職受けがいい気がして心配です。)

  • 大学の選択 理学部

    一浪で大学受験をする者です。 志望学部は理学部物理学科で、将来は漠然とですが教授を目指しています。 今の第一志望は東北大学なのですが、夏の東北大オープンを受けD判定(Dが最低)、現在冷静に考えてもほとんど受からないと思います。 第二志望は広島大学です。今年実力がないと自覚しながらも受験し落ちましたが、去年も対策しましたし今回はある程度受かる自信はあります。 自分としてはやはり広島大学より東北大学に行きたいです。 ですが、理学部では大学院が重要なので、大学はある程度の大学に行ってしっかり勉強すれば、志望の大学院に行けると聞いたことがあります。ですので広島大学でも大学のレベルでは東北大学とそれほど変わらないのではないかとも思います。 どちらの大学を志望した方が良いでしょうか。 些細な事でもいいのでご意見宜しくお願いします。 ちなみに物理学の分野は大学で決めようと思っています。

  • 志望校について

    私は、将来公認会計士になりたいと思っており、今まで地元の神戸大学経済学部に行きたいと思っていました。 しかし、最近大学について調べているうちに同じ神戸大学でも経済学部よりも経営学部にいきたいと考えるようになりました。 また、大阪大学経済学部にもとても興味があります。 公認会計士志望ということを考えるとこの三つのうち何処を選ぶべきでしょうか?

  • 大学選び

    工学部だと,神戸大学と大阪府立大学では,いろいろな面からみて,どちらがいいのでしょうか。 ちなみに,化学系の学科です。 ご意見よろしくお願いします。

  • 急ぎです

    東北大学理学部<第二志望>と慶應義塾大学<学問1>に受かりました。 実は3/11までにどちらに行くか決めないと行けません。 この場を借りて皆さんの意見を参考にしたいです。 第一志望は東北大学<物理学部>でしたが、残念ながら落ちました。学科変更試験があるみたいですが、簡単に学科変更できないようです。 どちらに進学するほうが良いか教えて下さい。

  • 東京工業大学、筑波大学、東北大学について

    今高校3年の理系の者です。 現在志望校で悩んでいます。 オープンキャンパスなどで気に入ったのは、東京工業大学、東北大学、筑波大学です。 東京工業大学、東北大学、筑波大学の3つの中でどれを志望校にするかがまだ絞れていません。 学力的には筑波の他はかなり厳しい感じです。 好きな分野は物理学、化学です。 大学でやってみたい!と思っているのは、化学物質をコンピュータなどでシミュレーションしたりして、新しい性質を見つけたり、新しい物質を作ったりする研究です。 このような研究をするにはこの3つの中でどの大学を志望するのがよいと思われますか? また、学部は物理学科か化学科のどちらを目指した方がよいのでしょうか? カリキュラムの名前を見てもイマイチイメージがつきません。 詳しく教えてください! お願いします。

  • 進路について

    自分は大学は物理学について学びたいと思っています。 偏差値で言うと45~60程度の物理学科を志望しています。 将来はどういった職業に就けるのですか? 自分は今やりたい仕事などがなく大学は自分の興味のある分野を学びたいという理由で物理学科を志望しています。 やっぱり職業を中心に進路を考えたほうがいいのですか? 回答お願いします

  • 大学選びについて

    将来看護師になろうと考えている高校生です。 今の志望校は新潟大学と東北大学です。 どちらも総合大学で、教育環境も良いと感じたので この二つが志望にしていますが、 最近悩みはじめました。 全国各地に看護学科を設けている大学がありますが、 この大学の看護学科はすばらしい! という国立大学はあるのでしょうか? 求める条件は、 (1)総合大学であること (2)国立大学であること (3)自然環境に恵まれていること (4)附属病院が学部のすぐそばにあること   です。 知っている方がいたらよろしくお願いします。