• 締切済み

バイアスという表現

最近、報道番組でバイアスという言葉を見かけますが、 バイアスなんて表現、一般的というか伝わるのでしょうか? 偏向、片寄った誘導のような日本語ではダメなのでしょうか。 「マイナンバー」も「国民番号」で良いと思うのですが。 自民党の保守の方々は片仮名には寛容なのでしょうか?

みんなの回答

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

私も公式な場での外来語の乱用には反対です。でも、日本語で表せないニュアンス(微妙な感覚?笑)を表せたりして便利は便利です。バイアスは昔からいろいろな分野では日本語として使われてきているので(私の場合は電気回路設計)、普通に使っている人も多いとは思います。ある意味、日本語でも馴染みのない言葉がたくさんあるのと同じ状況。 会社の業種がコンシューマー(消費者)向け機器製造だったので、機能の表示や取説などは日本仕向は日本の単語にしないとだめでした。 プレイ X → 再生 X、ストップ X → 停止、 でも言葉の選定が難しく、例えばダビングやコピーを純正日本語で言うのは難しく、やり過ぎるとかえってわからなくなります。 言葉は時代とともに増えていくので、否定はできないですが、公的に使うのであれば普及するまでは説明を最初に入れたりして丁寧に使うべきでしょうね。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

柔らかい印象を与えるためだと思います。 偏ったとか、偏向などの表現は少しキツイですし 手垢がついていいます。 バイアスというと何となく、ソフトな感じがします。 リベンジ、なんてのもその類いでしょう。 報復では怖そうです。 マイナンバーも、ソフトに感じます。 番号では、無味乾燥な感じですし、何かもの扱い されているようです。 何でもかんでも横文字、というのは関心しませんが こうやって使っていけば、日本語がより緻密になり 表現の幅が広がると思われます。 古代、日本は漢字を輸入しました。 それで、視る、観る、診る、看る、覧る、見るなどの 区分が出来、日本人の知的発展に貢献したと いう説があります。

回答No.1

その言い換えでは、意味が変わるからじゃない? 偏りという意味はあっても、それ自身に誘導という意味をもたせるのは一般的ではないかも。 一般に伝わるかはともかく、ゆとり教育最盛期の世代は高校で、それ以外の世代は中学で習う言葉ですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう