• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボーナスという禁煙促進政策(3))

禁煙促進政策の報酬制問題

このQ&Aのポイント
  • 禁煙プログラムの報酬制は、お金の誘惑に固着しているという偏見がある。
  • 報酬制が健康格差に取り組む活動を害する可能性がある。
  • アメリカでのケースでは、非喫煙者を除外し、喫煙者の給料から罰金を科す事例があった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.1

> (1)The first of these often arises in the context of incentivizing the disadvantaged, because it is assumed that such individuals are less free to resist monetary temptations. > これらの報酬制の禁煙プログラムが促進されない問題の一つとして、お金の誘惑に固着しているという偏見がある。  The firstは前文の‘coercing the vulnerable’(弱点につけいる)ですね。 「最初のものは、貧困層に報酬をちらつかせる状況ではよくあることで、なぜなら、そのような(=貧困層の)人間は金銭の誘惑に対して抗う自由度(=金銭的余裕)が少ないからなのだ。」 > (2)This compromises the use of incentives for addressing health inequalities. > この偏見は健康格差に取り組む活動を害するものとなる。 「このことは、健康上の不平等にインセンティブを使うことになるという、妥協を生み出してしまう。」 (※報酬をちらつかせて「健康になってみろ」と言うに等しい、ということを言っているようです。) > An example of the effect of the latter two concerns is a situation in the United States, in which objections from non-smoking employees led to the rejection by management of a $750 reward scheme for smoking cessation (for which there was strong evidence of effectiveness) and the adoption of a $625 penalty deducted from smokers’ salaries — an intervention for which at the time there was no evidence of effectiveness. > これらの二つの心配事が招く例として、アメリカでのケースがあげられる。この調査では禁煙促進報酬計画の管理者によって、非喫煙者が除外され、そして禁煙車の報酬から625ドルの罰金を科すことを採用した。当然この調査によって有効な結果は得られなかった。  the latter two concernsとは、‘rewarding the feckless’(怠惰な者に報酬)、‘not rewarding the responsible’(責任感ある者に無報酬)です。 「後者二つの影響の事例としては、会社から報酬750ドルの禁煙プログラム(効果を強く示す実証性があるもの)から排除された非喫煙従業員から、同プログラムへの反対があり、喫煙従業員の給与から(喫煙)ペナルティとして625ドルを控除する決定が下ったが、当時、ペナルティには何ら実証性がなかったことが挙げられる。」  非喫煙者からときとして挙がる声ですが、禁煙したら報酬ではなく、喫煙を罰せよというものです。それは理のあることですが、挙げられた事例では欲に目がくらんで残念な結果を招いたようです。  非喫煙者が報酬制の禁煙プログラムに申し込めば、楽に間違いなく報酬を得られるわけですが、当然、拒否されるでしょう。目的は喫煙者を減らすことですから。プログラムは禁煙目的の効果は実証されていた。しかし、非喫煙者が非喫煙者のままでいることにまで、報酬は出せません(書いてはいないが、非喫煙者の喫煙開始を防ぐ効果があるとは思われない)。  しかし、その非喫煙者は今度は喫煙者を罰したらいいと言い出し(逆恨みですね)、その通りになってしまったわけですね。結果として、禁煙を頑張ろうと思っていた当事者がまずペナルティを食らってしまったということです。しかも、ペナルティが効果があるかどうか、定かではなかった。  金銭欲を利用しようとするとこんなことになることもあるよ、と言いたいのでしょう。

ligase
質問者

お礼

大変な長丁場にもかかわらず一つ一つ丁寧に訳のご指導を賜り誠にありがとうございました。 また、意味合いだけでなく、著者が訴えていることはこういうことと、わかりやすくレビューをしてくださった訳のお陰で、自分が読んで理解した気分になりました。w 今後ともよろしくお願いします。 3つの懸念についてはご指導がなければ三つの懸念のそれぞれの意味すらもかいしゃくできないままだったと存じます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A