• 締切済み

住宅ローンに提出する証明

今住宅ローンを申し込みしており、今日 事前審査がとおりました。必要書類は明日にFAXしますと不動産屋さんから言われました。 そこで、本審査に必要なだいたいの書類を、ネットで調べたところ個人事業主は納税証明を提出が必要だと見ました。 だいたいその1、2、3辺りを提出するみたなのですが、昔生活が苦しかった時に数年滞納していました。 税務署で分納の相談をして、今は本税 延滞金とも全て払い終えました。未納額はありません。 税金の滞納があれば、審査は通らないと書き込みを見ましたが、この提出する納税証明で、以前滞納していた事はわかるのでしょうか? 本審査を目の前に過去の税金滞納で審査落ちるのかなぁと 半分諦め気分です。 滞納といういい加減な事をしていた私どもが悪いのは重々承知ですが、今は滞納も無く、ほか借金や 車のローンもなく、頑張ってきただけにやはりショックだな…と思いまして。 よろしくお願いいたします。

noname#210907
noname#210907

みんなの回答

回答No.1

自営業で、現在、自宅を新築中です。 融資をお願いする金融機関には納税証明の「その1」と「その3」の3年間を提出しました。その場合、課税額と現在未納があるかどうか、だけですので心配はないかと思いますが、出来れば正直に相談された方が良いかと思います。 尚、私の場合は3年間の所得額が大きく変動していましたので、その点をしつこい位、細かく説明を求められました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの審査について

    こんばんわ、住宅ローンの審査についてなのですが、所得税を分納にしてしまうと、住宅ローンの審査に通らないと言うのは本当でしょうか? 実は18年度分の税金を分納にしてしまいました。(現在は完済済み) 仕事は自営業で44歳、申告している収入は500万程度で借入金は0です。借金もないし、最初不動産屋さんの話ではまず問題なくローンは大手の都市銀で大丈夫だろうと言われていたのですが、納税証明書をみせたところ延滞金が付いていたので、延滞があると絶対に住宅ローンは通らないので、数年間をあけなければ無理といわれてしまいました。特に借金もなくブラックでもないので、まさか税金を分納にしてもらったのが原因でローンが通らないとは思わなくて本当にショックを受けています。 他の不動産屋さんにも何件かあたってみたのですが、言う事がそれぞれ違って、税金の延滞でローンが通らないなんて聞いた事が無いと言う 所もあれば、印象は悪いけど審査をしてみなければわからない等、 さまざまでどれを信用したらいいのかわからない状態です。 どなたか詳しい方がいればアドバイスをお願い致します。

  • 住宅ローンに必要な納税証明

    現在借家に住んでおり、家賃も高い為いい物件があれば中古住宅を購入したいと思っております。今すぐにとは思っていなかったのですが、何気に不動産情報を見ていた所、すごくいい物件がありました。 そこで、住宅ローンには収入証明書がいると聞いたことがあるのですが、それはどの収入証明書ですか? 市県民税の納税証明か税務署に払っている所得税納税証明かどちらがいるのですか? 我が家、会社勤めではあるのですが、会社の方針で社員ではありません。 ただ昔ながらのよしみで、社会保険に入れてもらう為に給料を、一部を給料所得、残りの所得を個人事業の所得として、確定申告をしています。 そこでお恥ずかしいのですが、市県民税は滞納無しで全て払っていますが、生活が大変厳しい時期があり、所得税(確定申告で税務署に払う税金)に滞納があります。 分納してもらい、本税分は全て払い終わりましたが、滞納税の方がまだ残っております。 そこでローンにはどちらともの証明がいるのでしょうか? また所得税納税証明がいる場合、未納がある場合には証明は発行してもらえないのでしょうか? 住宅を買った方が毎月の家賃より安くなるので、本当は早く購入したいのですが、また未納があったので、終わるまでは…と思っていました。後半年ちょっとで完済できそうなのですが、それを今一括と言うには厳しいです。未納をなくすまでは、買う資格はない事はわかっているのですが…。たまたま、安くて綺麗な物件があり、この様な物件はあまりなく、きっと完済する頃にはないだりうなぁ…と迷っています。 わかるかたおられましたらよろしくお願いいたします。 車のローンやクレジットローンなど 滞納税の未納以外は何もありません。

  • 住宅ローンの申し込みに

    住宅ローンの申し込みに 納税証明書が必要なのでしょうか? サラリーマンで所得税は給料から天引きされてますが、住民税が完納できていません。 そのため、分納してる状況です。 納税証明書から、 このような状況は分かるのでしょうか? 審査通過は厳しいでしょうか。

  • 国民健康保険料分納中の場合の住宅ローン審査について

    国民健康保険料100万ぐらいの滞納があり分納中です。住宅ローンの審査で国民健康保険料分納中では通らないでしょうか?夫360万妻70万の年収です。国民健康保険の場合納税証明書が必要になることもあると聞きました。 そうなると私の場合やはり無理なのでしょうか?

  • 住宅ローンの納税証明書のついて

    現在UFJ銀行にて住宅ローンのローン審査結果が出ましたが条件付で、納税証明書15年、16年(その1、その2)を添付との事。不動産の営業さんは延滞税があると、融資が出来なくなると言われました。私は15年、16年の納税は分割で支払っています(延滞税あり未納なし)。この場合、融資を断られるのでしょうか?何か対策は無いものでしょうか。ちなみに契約は済んでます。 宜しくお願いします。

  • 税金完済と納税証明書発行

    こんにちは。 住宅ローンを申し込みし、審査が通り今度契約をするのですが、その際の提出書類の中に、「納税証明書」がありました。 夫は、実家が自営業でそこで勤務しており、すっかり実家の方で税金を納付しているかと思っていましたが、1年分滞納していたようです。 すぐにも「納税証明書」が欲しいので、明日にでも納付してこようとおもうのですが、その時に同時に「納税証明書」も発行可能なのでしょうか? もし即日だめであれば、何日後くらいに発行可能なものでしょうか? ご存じの方、教えてください。

  • 住宅ローンの審査について教えてください

    住宅ローンの事前審査に落ちてしまいました。 理由として考えられるのはどのようなことでしょうか。 夫:会社経営者 年収720万円 物件:6100万円 頭金なし 以前審査に落ちたときにCICに開示請求をしました。 特に気になる点はありませんでした。 全銀協も開示請求したのですが同じく気になる点はありませんでした。 現在ローンは夫の携帯電話の分割払いくらいです。 クレジットカードなどありますが延滞はないようです。 会社は株式にして約2年半ですが赤字にはなっていないようです。 気になるのが、国民健康保険、住民税などの延滞がかなりあることです。 総額にしてかなりの額になっており、現在毎月17~20万円ずつ支払いをしています。 税金等の延滞は審査の段階でわかるのでしょうか。 審査の時提出した書類は課税証明や源泉徴収、確定申告の控えや会社の決算書などで税金の滞納が記載された書類などはなかったようですがわかるのでしょうか。 また、それが理由で否認された場合はもう住宅ローンを組むことはむりでしょうか。 ただ、1年ほど前に別の物件(5700万円くらいだったと思います)で事前審査を2つの金融機関でしたのですが、そのときはそれぞれ7割、8割の金額までなら承認されたと不動産屋さんに言われました。 その後、昨年末に別の物件、6100万円ではじかれてしまいました。

  • 住宅ローンの審査と提出書類について

    マンション購入時のローン、フラット等についてお聞きいたします。 1.7~8年前に債務整理してブラックになってしまいました。フラット等の住宅ローンは使えないですか。ブラックになってしまったら一生家を持てないのでしょうか。 2.ローン会社に提出する書類を教えてください。確か年収証明が必要だと思うのですが・・。年収証明は納税証明とかでしょうか。もし今年購入するとしたら、2007年と2006年の2年分必要でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン本審査 過去の住民税滞納について

    住宅ローン本審査 過去の住民税滞納について こんにちは、いつもお世話になります。住宅ローンの仮審査を条件ナシの最優遇で通過し、不動産屋と契約、今週銀行へ行き本審査の申込みをしてきました。 初めは、新しくローンを組んだり転職しなければ100パーセント大丈夫とのお墨付きをいただきましたが、本日銀行から電話がありまして、納税証明書を持ってきて欲しいと言われました 実は2年ほど前に税金の滞納の為、強制的に通帳から税金が引き落とされていました 『サシオサエ』と通帳に記帳されました。残高が税金額より多かったので、通帳は凍結されなかったようです。 この通帳は今回ローンをお願いしている銀行です… 電話で『過去に滞納がありましたか?』と聞かれて、夫ははい、と答えたようです。 月曜日に納税証明書を持って行きますが、本審査通りますでしょうか? またもや不安要素が出てきて本当に胃が痛いです…

  • 住宅ローンの審査内容

    住宅ローンの審査はどんなものなんですか? サイトの中の質問を見たら借金など書いてありましたが 私の方は国民健康保険料が少し滞納しています。納税証明書とかも必要なんでしょうか?どこまで調べられるのでしょうか?皆さん宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう