- ベストアンサー
- すぐに回答を!
このレシートは何ですか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.14
- sparkle719
- ベストアンサー率12% (370/2998)
小さな個人商店などで買い物をするとこんなレシートをもらいます。 ビルなどではない個人の歯医者や眼科などもこんなレシートのところがあります。
その他の回答 (13)
- 回答No.12
- leaf88
- ベストアンサー率40% (219/547)
いかがわしくない、どっかのお店(チェーン店じゃない)のものでは? たとえばクイックマッサージや指圧の50~60分コース、なにかの回数券・・・。 6千円というキリのいい数字を内税で1つなので・・そういったものを想像しました。 ラブホや風俗系などだと、頼まれなきゃレシートとか領収書ってださない気がします。(遠い昔の学生時代にキャバクラのバイトをしたことがあります) 大きな(きちんとした?)キャバクラ系だと店舗名つきで詳細ののったレシートもだすでしょうが、大手を振って行くところでは普通はないので、わざわざ痕跡がのこるようなことは店もしないです。家庭に不和がおき(バレ)ないよう、続けて通ってもらえるように・・・。 呑み代を経費で落とす人はちゃんと領収書をきってもらうでしょうし。 日時の刻印の下にある0191は通し番号だと思います。ご主人はきっと191番目のお客さん・・じゃないかと。 部門01は、単純にレジスターに金額を打ち込むときに、商品区分として振り分けているものでしょう。スーパーでたとえるならたとえば生鮮品は部門01、日用雑貨は02・・という風に。金額うちこむ数字のキーボードの上とか横に1~5くらいのキーが並んでたりします。 おそらく店名を表示するのは有料とかのためやめたんじゃないでしょうか? 普段の生活のなかでも、店名なしのレシートはもらったことありますよ。 気になるなら、さりげなく「昨日のズボンからレシートでてきたけど、経費でおとすものじゃないの~?なくしちゃっていいの~?結構おおきな金額だったからさ~。」みたいな感じできいてみてはいかがでしょう。 後ろめたいことがあれば、それ相応の反応をしてくるでしょう。。 ただし、たとえ健全な場所(指圧とか)でも奥さんに内緒で6千円つかったのがバレた、というのであればそれはそれでアタフタしそうですが・・。 ^^;
- 回答No.11
- eroero4649
- ベストアンサー率31% (8745/27894)
ああ、これはカシオのレジスターの文字ですね。個人商店などで内税で6000円のものを何か利用したのでしょう。消費税が5%なのは、他の人も指摘しているように変更を忘れているか変更の操作もできないくらいの機械オンチなのかのどちらかでしょう。その変更もしないくらいなので個人のお店というのがしっくりきますね。 いかがわしくないマッサージを利用したとかそういうのじゃないかな。60分6000円とか安いところだと90分6000円とかあるから、そういうお店だといえばしっくりきます。なぜいかがわしくないのかというと、いかがわしい店ならもっと値段は高いであろうからです。あと、キャバクラとかだと税金(脱税)対策でレジスターの明細なんかは残さない(売上の証拠を残さない)ので、そういうお店ではないと思います。
- 回答No.10

>このレシートはなんでしょうか? 個人商店の何か、 洋服を買ったような レシートにも見えますね。
- 回答No.9
- kapi_bara_3
- ベストアンサー率17% (27/155)
税率が5%ってのも気になりますが、 『部門01』となっているので、 何か物を買ったようですね。 1個6000円のもの、少し高めの物ですね。
- 回答No.8
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/842)
再度回答します。 ホテルのレシートで画像検索すると似たようなレシート探せました。 ホテルだとしても、時刻の下の数字は部屋番号ではなく、通し番号かもしれませんね。 6千円というとビジネスホテルのシングルの料金ぽくもありますね。 宿泊しなくても、サウナだけどか、食事だけとかの可能性もありますね。
- 回答No.7
- info222_
- ベストアンサー率61% (1053/1707)
レジの機械が、消費税5%時代の設定のまま使っているだけ。お金をかけてレジの機械を直すのがもったいない。ただそれだけでしょう。 内税であれば、商品の価格は、消費税が5%であろうと、8%であろうと、お客さんが払うお金が6000円で変わりありません。店側が6000円の中から税務署に消費税8%分を収めれば良いだけです。消費税5%分の内税286円は無視すればいいだけです。 内税であれば、お客側には支払う金額は変わりません。店側は売価から内税分の表記5%に3%加えた分を納税しないといけません(多分店の自己負担となってるかもしれません。その負担より、レジの改修費の方が多分たかくつくのでしょうね)。 今度消費税が外税で10%に上がったり、食料品だけ8%に据え置いたりするなどの、レジの消費税計算のための改修費が莫大な金額になって、店の負担とお客の消費税2%アップで弱いものいじめのような気がします。レジの改修費は、結果的には商品の価格に転嫁されるので消費者は2重の負担となります。税務署と大蔵省だけが消費税あっぷで潤うかと思います。 福祉のために使うといいながら、消費税あっぷ分のどれ暗いが福祉のために使われるか疑問です。ほとんどは赤字予算の穴埋めに消えるでしょう。 どれだけ消費税を上げても結果は同じで、つけは一般消費者や小売店に来るだけ。国の収入(納税収入)が40数兆円で支出が100兆円超えで、赤字国債残高1000兆円超えです。こんな国の収支のアンバランスは先進国では日本だけです。政治家は説明責任だけ言いますが、結果責任を取らない結果、赤字国債が1000兆円を超え、毎年増え続け、日本の国が破綻するまで止まることはないでしょう。その結果今よりずっと税負担が増え、貧しい人にとって住みづらい国になるでしょう。 ちょっと脱線しすぎてごめんなさい。日本をいい方向へ向かわせるには、ひとり一人の国民が政治に関心をもって物言う国民となって政治を監視すべきです。...と思います。 ギリシャの破綻はドイツとフランスと英国を中心とするEUが支援して支えてくれていますが、日本が破綻してもどこの国も支援してくれないでしょう。
- 回答No.6
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/842)
小料理屋のレシートも内訳が無く、アバウトにこんな感じだったりします。 でも、19時前に会計するってことは、せいぜい1時間位しか食事してないですよね。 6千円も行くかなあ? スナックでボトル入れたらその位かなあ? 個人事業主っぽいですね。 小店舗? 会社ではなさそう。 マッサージ? アミューズメント系? 駐車場の出庫でもなさそうですし。 時刻の下の0191もホテルの部屋番号?と想像しがちですが、違うかな。 19時ちょっと前に電話したんだけど?つながらなかったよ? と聞いて反応をみてはいかがでしょうか。
- 回答No.5
- ih6444
- ベストアンサー率17% (151/851)
ご主人が気にもせずにポケットに入れていたのですよね。 レシートに店名や担当者の名前がないという事は、個人商店の買い物 でしょうね。 変なものではないと思うのでご主人にレシートを普通に渡した時に どのような態度を取るかを見ればイイのではありませんか。
- 1
- 2
関連するQ&A
- レシートの悲劇
今度バイトを始めます。 その制服として、黒ズボン、白ブラウスを買うように言われました。 代金はバイト先がもってくれるので、レシートを持ってきてくださいって話だったんです。 自分で出すのではないので高いものはだめだと思い、上下合わせて8千円ほどで買いました。 (それでも私には十分高いんですが) レシートは大事に保管しようと思っていたのに、 裾直しに払ったレシートと間違えてくしゃくしゃにしてしまいました。 くしゃくしゃでも出せばよかったのに、 最近のレシートの元素成分なんてしりませんから 私は思いつくままにアイロンをかけてしまったんです…。 「よし、きれいに伸びた!」 とか言って表向けたら…!! なんとレシートが真っ黒に( ゜Д゜)!! 目を凝らしたらかすかに数値が読み取れます(汗) こんなレシートじゃ、購入の証明になりませんよね(;_;) お店に行ったらレシートって再発行してもらえるもんなんでしょうか? なんにも分かっていないので…。 どうにかする方法が分かる方、教えてください(>O<)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- レシート見せてください
今、皆さんの財布の中にはどんなレシートが入っていますか? 通常、返品、証明等には必須かと思いますが、ついつい財布の中で 眠っている不要のレシートってありませんか? また、 「捨てないでよかったこのレシート!」 「こんなレシートが思わぬところで大活躍!」 「捨ててしまったレシートで思わず大失敗!」 「柔ちゃんと同じレシートで大成功!」 等のご経験がありましたら是非教えてください。 「私もTBSの安住アナに取材されてみたい!」 という方も宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- レシートは受け取る?受け取らない?
こんばんは! バイトの時、レシートを受け取って財布にきちんとしまう人、レシートを受け取ってもすぐに捨てる人、いらないと言って帰る人、レシートをクチャクチャにして床に捨てる人、など人それぞれです。 この質問を見ている方はレシートをどうしていますか? I、性別 また、差し支えなければ、何歳代か教えてください。(10代、20代といったかんじで) II、レシートを受け取りますか?受け取りませんか? III、IIの理由があれば、お願いします 私の考えですと、レシートを受け取らない、またはすぐに捨てるのは、男性の方、若い人(中・高校生位)が多いと思います。 正直な話、私が目の前でレシートを返して「ありがとうございます。またお越しくださいませ~」って言っているのに、レシートを目の前で捨てられると、ムカッってなってしまいます。同じようなや経験のある方の回答、意見もお待ちしております! ※アンケートのため、ポイントはつけません!そのことを了承した上で投稿お願いします!!
- 締切済み
- アンケート
- レシートの受け取り方
レシートとお釣りを一緒に渡すことを前提としますが、渡す際に何も言わずにレシートとお釣りの間に無理やり手を入れてくる人がたまにいます。かなりイラッとします。正直ムカつきます。いらないなら一言いってくれればいいのに。 いくらレシートがいらなくてもそんな受け取り方ないと思います。 どう思いますか?? またそういう人に出くわしたときどうしたらいいでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- レシートを渡さないけどいいの?
レシートに関して質問です。 買い物や飲食をした場合、レシートって必ず渡すものだと私は思っていますがレシートは渡さなくてもいいのでしょうか? 吉野家やラーメン屋に行くと領収書を発行していません。それっていいのかと思ってしまいます。店側にとってみれば、返品がないから発行しなくてもいいと思っているのか? 分かる方いれば、教えて下さい。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- レシートなんていらない
レシートなんていらない 私は自分に不必要なレシートをとにかくもらいたくないです。なぜならそれをいちいち毎回箱に入れるのがめんどくさいんです。お店なんてしょっちゅう行きますよね。じゃあいりませんと言えば済むんですけど、お店に行く度にその言葉を発するのが面倒でなぜか店員さんに遠慮して10回中6回は渋々もらって箱に戻します。 過去の質問をみるとレシートをくれないとか、いるかいらないか聞いてくるなどの質問ばかりでこのような質問がなく投稿しました。私にはそっちのほうがうらやましいです。そんなお店のほうが少ない。 今日なんて店員の態度がわるかったので、渡されたとき無言でレシートとお金の間に指を突っ込みお金だけ乱暴にとりました。レシートが台に落ちすぐに私は背を向け去っていきました。店員さんはちょっとびっくりしたかもしれません(^_^;) 質問ですがレシートを渡すのは義務ですか?毎回いらないというのはなんだか疲れます。無言で買い物を済ませたいのは無理なのでしょうか?対処法を。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- レシートを出したい・・・
プライベートサロンの立ち上げを考えています。 パソコンで操作して、レシートを出したいと思っているのですがソフトや機械などまったく無知です。 レシートはレジでしか出せないのでしょうか??? 教えてください。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- レシート
買い物のあとよくレシートが出てきます。私は買い物の後の確認はしないのですが、なぜ買い物のあとのレシートで合計を確認する必要があるでしょう?教えてください。確認しない人もいますか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
質問者からのお礼
遅くなりました。 思い切って直接聞いたら、ボルタリングの個人レッスン料でした。 色々な流れと辻褄があっていたので、本当のようです。ホッとしました!