• 締切済み

profluorescent

profluorescentとはどういう意味でしょうか? proが「前の、前に」を表す接尾辞ということは存じておりますがよくわかりません。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

以下の様な反応式において、出発原料(矢印の左)の化合物のことを指す形容詞と思います。pro-chiralなど、化学の分野では似たような用語が出てきます。いずれも、そのままでは蛍光性ではない、キラルではない、しかし何かの反応によって構造変化することで、蛍光性になる、キラルになる、といった化合物を指す用語です。 Compound A (pro-fluorescent) + "stimuli (試薬、光、熱、pH変化など) -> Compound B (fluorescent) なお、こういう用語は言った者勝ちなところがあります。 たとえば、質問者さんはフルオレセインという化合物はご存知ですか? 強い緑色蛍光を発する化合物で、細胞観察などにも用いられる物ですが、この蛍光はpHに依存します。フルオレセインをちょっといじって、そのままでは蛍光を発しないけれど、強塩基性になると蛍光を出すようにしたりすることができます。もっと工夫すれば、何らかの酵素反応が進行した際に蛍光を出す、といったこともできます。こういった場合も、最初の無蛍光性の状態はpro-fluoresecentであると言えます。実際、バイオセンシングなどの分野でこういった化合物は昔から数多く研究されてきました。研究に目新しさをつけるためにこうした用語を工夫したのかもしれません。 また、その一方でこうした述語があると議論・説明がしやすくなるという利点もありますので、結局は分野の発展に寄与する面もあるでしょう。

関連するQ&A

  • 接尾辞~ageについて

    接尾辞~ageてどんな意味があるのでしょうか。youngage,sortageなど様々な単語についており、「年」以外の意味があるように思われます。 接尾辞~ageの意味と、これがつく単語を出来るだけたくさん教えてください。

  • イタリア語の接尾辞「アチオ」について質問です。

    イタリア語の接尾辞 -accio は軽蔑を表すそうですが、ほかの「アチオ」という接尾辞(どう綴るにせよ)はどういった意味を表すのでしょうか?

  • 英単語の接尾辞について質問です。

    英単語の接尾辞で、以下の物の意味を教えてください。 1)-some,例handsome,awesome,troublesome等。 2)-about,例roundabout等。 できれば接尾辞の部分だけでの意味を教えていただけると助かります。理由は、これらの接尾辞がついた英単語を意訳する必要があるのですが、単語の語幹とこれらの接尾辞との組み合わせが有る単語が沢山有り、それらの大部分が辞書に載っている訳ではないからです。 宜しくお願いします。

  • 接尾辞とは?

    「記号化」を調べるために辞書をひいていましたら ---------------------------------------- 「名詞「記号」に、接尾辞「化」がついたもの。 」 ---------------------------------------- との説明でした。 この接尾辞とは何でしょうか?また「化」についてだけの辞(ことば)なのでしょうか? たとえば「的」「性」などのように抽象概念を示すことばだけに用いられるのが「接尾辞」なのでしょうか? 具体的で詳しいご回答をお願いいたします。

  • 今度は「反対」という意味の un

    今度は「反対」という意味の un で始まる単語をすべて調べたいのですが、前の投稿で教えていただいた方法を使うと、unicorn というのも出てきてしまいます。自分で「1」という意味のuniなどは消していけばいいのですが、できれば、接尾辞、接頭辞別の単語をできるだけたくさん得られる方法があれば教えてください。

  • 「んこ」ってどういう意味?

    ちょっと気になったんですが "ありんこ","にゃんこ","わんこ"など「んこ」 ってつきますがなにか意味があるのでしょうか? なにかの接尾辞とかだったりするのかなと。

  • 石ころ、さいころの「ころ」ってなんですか?

    石ころ、さいころの「ころ」ってなんですか? 疑問が生じました。教えてください。 意味のない接尾辞?

  • 接尾辞とアクセント

    -er と -eer は両方とも接尾辞ですが、-erをつけても元の単語のアクセントは変わりません。しかし、-eer をつけるとアクセントは-eer に来ます。他に-tionや-ity,-izeなどでは、元の単語のアクセントの位置から、変わります。 このようにアクセントの位置を変える接尾辞と変えない接尾辞があると思うのですが、これはどのように違うのですか?例えば、ラテン語起源の接尾辞はアクセントの位置が変わるということなのでしょうか?

  • 接尾辞 -ant と -ent について

    行為者を示す英語の接尾辞に -ant と -ent がありますが、意味や使われ方にどのような違いがあるのでしょうか?

  • そこにアクセントがくる語尾について

    -self, -ever, -out -ee, -eer, -oo -ental, -ology -esque, -ique -cur -tain という語尾ならそこにアクセントがあると本に書いてありました。たしかにそうなのでしょうが、これらは、すべて接尾辞と言ってもいいのでしょうか? たとえば、pioneer というのは、pion という単語がないので、eer は接尾辞ではないと思います。employee は employ という単語があるので、接尾辞です。そのように区別すると、上の中で接尾辞といえるものはどれですか?