型紙作成は可能?手作り作品の販売について

このQ&Aのポイント
  • 有料型紙で手作り作品を販売するための条件とは?
  • 型紙販売店舗の回答によると、個人レベルでの販売は可能であり、ショップへの連絡は不要。
  • しかし、他のパターンの使用やオリジナルパターンの販売は禁止されている。
回答を見る
  • ベストアンサー

手作り作品の販売について

有料型紙で作品を作り、ネットで販売を検討しています。 型紙販売店舗のQ&Aを確認すると下記のように明記されていました。 『パターンを使用し製作した商品の販売は可能です。  委託販売・バザー・イベント・フリマなどの個人レベルでの販売に限り可能です。  ショップへのご連絡の必要はございません。   また、パターン・説明書の著作権は弊社が所有しております。  転写・複写・流用・転売(オークションなど)や、  当ショップのパターンをアレンジしオリジナルパターンとしての販売は固くお断りします。』 この場合、minneなどで販売することは不可なのでしょうか? 個人レベルでの販売の範囲がいまいち理解できていません。 例えばブログで「欲しい方に販売します!」はOKなのですか? minneは委託販売に入るのか?・・・など、 型紙販売店舗の上記回答の意味を詳しくおしえて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

minneは委託販売に入るとは思います。 一応、個人レベル販売のサイトと一般には認識されてますし。 お店の書き方だと、個人ブログもその範疇という印象を受けました。 ただし用心するなら、型紙は○○を使用していますの注釈を入れるとか。 布にも販売規制があるブランドもあるので、それは気を付けてください。 例えばリバティはkitty版のように他社版権物以外は使用できますが ソレイヤードはバザーであっても、販売品に使用禁止になってます。

moomys
質問者

お礼

minneは委託販売に入るのですね。 アドバイスの通り、型紙について注釈を入れて販売しようと思います。 それから布にも販売規制のあるブランドがあるとは! ソイレヤードは何度か通販で目にしました。 生地の購入時に確認必須ですね。 教えてくださりありがとうございました! ※念の為、型紙販売店舗に問合せしてみました。  回答待ちです。

その他の回答 (2)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.3

>minneなどで販売することは不可なのでしょうか? グレーゾーンかもしれません。 minneの利用規約では >原則として、商用利用を禁止されている素材、型、デザインを使って作成した作品は掲載することができません。商用利用の可否については、お客様ご自身で販売元や製作元に必ずご確認ください。 となっています。 つまりminne側では原則不可、 型紙販売店側では解釈次第でOKと受け取れないこともない。 事前に権利者への問い合わせをお勧めします。 それにあなたがどのくらい収益をあげるかにもよります。 おこずかい程度の収入ならいいですが、 業者と見なされるような売り上げが上がっているようだと 出品取り下げ、版権利用料や謝罪を要求されるかもしれません。 何よりコワイのはライバルからのチクりや指摘です。 権利関係のトラブルは必ず遭遇する問題です。 やましい気持ちのままでは手作りも楽しめません。 きちんとした裏付けを得ることで精神的にも安心できると思います。 がんばってくださいね。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.2

服は売ってもいいが手を加えた型紙は売るな、という意味ではありませんか。 製品の説明に型紙仕様の注釈は入れたほうがよさそうです。 ネットショップも委託販売の範囲だと思います。仲買人を通したりプロの店に陳列するとなるとマズイです。

moomys
質問者

お礼

そうですね。 個人で作成、販売はOKで、型紙について転売や修正等々して販売は禁止!という意味ですよね。 個人でネットショップやブログでの販売はきっと可能ですね。 販売時には、型紙仕様の注釈を入れようと思います。 「こういう解釈でいいのかな?」という曖昧な気持ちのまま 販売したくないなと思い、型紙販売店舗へ問合せすることにしました。 現在、回答待ちです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 手作りの洋服の販売について

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私は洋裁が趣味で手芸本などの型紙から自分の洋服は縫ってきました。 手芸は小学生頃から自分の洋服を頻繁に縫うようになってたのは5年ほど前からです。 ものづくりが大好きです。 ですが、服飾の学校で勉強したことはありません。 原型や、囲み製図は描けますが、デザインからパターンを起こすというのはできません。 最近、委託販売をしてくれるお店や手作り品を売るイベント等、だいぶ増えてきたように思います。 昨年は参加して洋服を売りたいと思いたち、 商用利用可のパターンを購入して許可を得てから販売しました。 でも、縛りがありますよね、そのつど許可を取るとか、過度なアレンジはできないとか・・・ そこから、色々webで調べ出したのですが 色々な意見があり、よく分からなくなってしまいました。 例えば、 私が持っている知識でできるやり方として 好きな襟ぐりのライン、好きな身幅、好きな着丈などを 自分が気に入っている既製服や型紙からそれぞれ組み合わせ 借り仕立てして、詰める場所は詰めたり補正をして それを型紙にして洋服を縫って販売するというのは、どうなのでしょうか? やはり、一部でも型紙から取ったらダメなんでしょうか? 前置き長くなってしまって乱文ですが、どうかご回答お願いします。

  • 手芸作家さんの自作品販売について

    こんにちは。 最近、布小物を作って販売しているサイトによく遊びにいくのですが、 手芸作家さんは、ネットショップを開いて自分の作品を売る場合や(実店舗でも同様ですが)ショップに卸したり委託する場合、工業簿記とかで経理処理して売っているのでしょうか。原価計算や、ややこしいことがいっぱいあると思うのです。 それとも、仕入→販売の商法簿記でしているのか、まったく違うやりかたをしているのか・・・? 作品を売ったりすることに興味があるので、現役の方、以前なさっていた方、どんなふうに運営していたか、教えられる範囲でよいので教えてください。よろしくお願いいたします。 簿記の本を読んでも、会社単位なので、個人でなさっている方のお話が聞きたいです。

  • 本を見て作った物を売っても良いですか?

    市販されている手芸の本を見て作った作品を 委託販売したいのですが大丈夫でしょうか? 委託販売するには、知的財産権を犯してない事が条件とあります。 本には「掲載記事の無断複写、転写を禁じます」としか書いてありません。 回答よろしくお願いします。

  • 手作り雑貨のさばき方

    手芸など、趣味でハンドメイドの服や小物、雑貨などを製作する事を趣味にしている方に質問です。 作る事自体が趣味の場合、作品は結構たまりますよね。 出来れば原価くらい稼げれば・・くらいの感じで販売する事はあると思いますが、フリマは思ったより売れないしネット販売(オークション含む)や委託販売も製品(商品)の単価がせいぜい数百円程度の設定のものだと手間隙や委託料金ばかり掛かって割に合わない気がします。 たまたま近所で手作り品専門のアートフリマや委託料金無しで置いてくれるような良心的な(?)リアル店舗があればちょうどよいのですが、それはそうも行かず(当然)、場所が遠くてやりとりが結局メールや配送が必要だったり、自分が出向けない場合が殆どです。 タイトルにある「さばきかた」というとちょっと品がないですが、ドンドンたまっていく作品、みなさんどのようにしているのでしょうか? 友人知人に配る、というのも限界がありますし欲していない人に押し付けるような形は申し訳ない。 私は近所の児童養護施設などに寄付として打診し「ぜひ欲しい!」とご返信があった場合だけ送料も負担して差し上げてます。 とりあえず「さばけ」るし、どうせ儲けがないのなら委託料金などは発生せず、なにより面倒でなく欲しい方に渡せるので。

  • ネット販売の商品を実店舗に委託販売について

    ネットショップの商品を実店舗委託販売について 個人のウェブサイトで商品販売をしている者ですが、他人の実店舗に委託販売をお願いしたいのです。初対面の相手にどうやって商談すればいいのでしょうか? 今自分の商品を販売してくれる実店舗を探しています。商品は全部手創りで、個人所有権の物です。 普通の委託販売専門店ではなく、個人のアクセサリーショップなどで売りたいのです。 ここで以下何点の質問があります。どなたが助けでください。お願いします 1、人と商談するにはどんな法律契約が必要ですが?契約書にどんな内容載せるんのですが? 2、自分でよいした契約書にお互い同意して成文化・押印するだけで契約成立して、法律効果があるんですが?それとも必ず弁護士で作った契約書でなきゃいけないのですが?契約書は二枚作って両方とも一枚貰うのでしょか? それに商談の話です。商談は初めてで、初対面の相手にどうやって正確で確実に話しを持ち込めばいいのかわかりません。口下手な人です。 1、いきなりこんな商談出されたら普通に店長としてどんな質問をが出るのでしょうか、こっちは何をよいして答えるのでしょか。 2、口下手なので、手紙で商品をアピールして契約して貰う事も可能でしょか?このような例ございますか?具体的にどんなシステムでしょか?契約書二枚入れて書いて貰ってまだ郵送して貰うような形でもいいのでしょうか?それともアピール書類と来意だけ入れて、契約する気があったら電話して貰う様な形の方が良いよでしょか? だなたがよろしくお願いします

  • rollさんをご存知の方

    以前、バックの型紙のネットショップrollさんで型紙を購入しました。 現在閉店されています。 型紙についてオークション、フリマ等での販売が原則禁止されていたのですが お問い合わせくださいと書いてあったと思います。 実際に、販売されている方がいらっしゃる方がいましたので 条件付きで販売ができるのかなと思っていました。 お問合せしようかなと思っている間に閉店してしまい ご連絡することが出来ません。 何か情報がありましたらお願いします。

  • オリジナル作品の委託販売の契約について

    オリジナル音楽のCDを造ってクラブやCDショップなどで委託販売するのような仕事をしている者ですが、こっちから無料でCDを販売先に送って、向こうがCDを売って、月末に自分が売上の90%を貰い、販売先が売上の10%を貰う様な感じになってるのです。 このような場合、自分は個人事業と言うのですが? 委託販売先の相手に契約を締結する事は必要ありますが? 契約を締結するには必ず紙の契約書で手書きしなきゃいけないのですが? 販売先との取引は全てWEBとメールで交流しているのですが、WBEで直接に契約出来ますが? 契約書に何書けばいいのでしょうか? 税金はどうしますが? 要注意な点はありますが? 全く初心者です。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 布を販売するネットショップ

    私は小さい頃から布で雑貨や服を作ることが好きで、それに関係することを仕事にしたいとずっと思っていました。いろいろ調べて考え、主に布を販売しながらハンドメイドの品も扱うネットショップをはじめたいと思いました。オリジナルの布も作りたいし、いつかは実店舗がほしいと思いますが形としては個人または少人数でこつこつ続けていくのが希望です。私は来年度から、とある公立大学文系の三年生になる者ですが、このような場合どんな勉強や経験をしたらいいのでしょうか?一応学校にはパソコンの授業があり、委託販売?とフリマをしたことはありますがバイトは未経験で正直に言うとあまり機械と数学には強くないほうだと思います。またこういうお店はやってる人の経歴が様々で主婦の人も多いみたいですが、女性ひとりならなんとか生きていけるほどの収入はあるのでしょうか?そういうこと全般をどこで調べたらいいのか分かりません。そろそろ真面目に先のことを考えなくてはならないとあせっていますが、近くに詳しい人や話せる人がいないことが悩みです。質問が重なってすみませんが、皆さんの力を貸してください。

  • 委託販売品の損害保険

    私が働いているカフェの店舗内で今度小箱ショップというもの(小さな箱を貸出しその中で作品を展示販売する)を始めることなり、委託販売をするのですが、破損や盗難のために損害保険を調べています。 自分なりに調べた結果店舗総合保険なのかしら?と思っていますが、他にも似たような保険商品はあるのでしょうか? それから保険料はどのくらい(概算で)かかるのでしょうか?

  • 販売ルートをどうするか

    革のハンドメイドショップをやっています。個性的な製品を作っている方なので固定ファンも多いです。ただ、今のところリアル店舗はなく、直販のネットショップだけでなんとかやっています。コストがかかってしまうので価格も比較的高めに設定しているのですが、やはり売上をもっと上げたいと思い、販売ルートを広げようと思っています。 方法としては、 (1)大手ショッピングモールに出店 (2)リアル店舗さんに商品をおいてもらう。(卸す又は委託販売) だと思います。商品の性質から商社を通して量販店に出すことは考えていません。 (1)と(2)どちらが売上が上がりそうでしょうか? またそれぞれのメリットとデメリットをご教授ください。 (2)についてはJANコード付けたり、商品の梱包についてもきちんとする必要があるので、コストがかかりそうですね。。