ドル高是正のための公定歩合引き下げについて

このQ&Aのポイント
  • ドル高是正のために、各国が公定歩合を引き下げる理由について疑問があります。
  • 通貨の供給量と通貨の価値の関連性について知識を求めています。
  • ドル高是正がどのように実現されるのかについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ドル高是正の為の主要国公定歩合引き下げって?

 プラザ合意から日本のバブル経済破綻までの一連の流れは「教えてGOO」でも調べてみて大まかに理解したつもりなのですが、一つだけ釈然としないことがあります。ドル高是正のために、日本のみならず各国が公定歩合を引き下げたということですが、私の理解としては、各国の金利が下がる→外国資本が金利の高いアメリカに流入する→その為に、投資家たちがドルを買い自国の通貨を売る→ドルの世界における供給量が上昇する→?→ドルが安くなる。この?部分が問題なのです。そもそもドルにしろ円にしろ、その通貨が高い安いは、通貨の供給量とどういった関連性があるのでしょうか?どなたかこれらの事に関して知識のある方、ご教授ください。お願いします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.1

あなたがどのようなWebsiteをご覧になって、ご理解なさったかが分かりませんが、それらを信じるとしましたら、貴方のような疑問が出るのは当然だと思います。 ぼくとしましては、次のように理解しています。 プラザ合意→ドル安→アメリカへの輸出産業への打撃 <http://www.lec-jp.com/law/2colum/colum38.html> →公定歩合の引き下げ→バブルの発生→・・・ <参考URL9章> 1)つまり、「各国の金利が下がる→外国資本が金利の高いアメリカに流入する→その為に、投資家たちがドルを買い自国の通貨を売る」とはなったんですが、それによる経済・産業への影響も見なければなりません。お金だけに注目してロジックを組み立てると間違えます。 2)それからプラザ合意直後における金利政策は、少なくも日本は、高めに誘導しています。 <http://www.asset-jp.com/asset99/history99/1985.html> ここにご説との違いがあると思います。つまりきめ細かく見ると、プラザ合意→日本金利高め誘導→ドル安→・・・ という推移でした。 3)貴方のご質問に直接お応えすれば、お金の供給量増→ お金の価値減少 です。物でもそうでしょう?供給が増えればその価値は下がります。

参考URL:
http://u-air.net/workshop/bubble/Bub2000527.PDF
kouji7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考URL拝見しました。大筋はつかめたものの まだほんの少し納得が行かない部分があるんです。(しつこいようでごめんなさい)。プラザ合意による各国金利引き下げの協調介入という知識を得たのは、実は 参考URLにも挙げられてたLECのテキストなんです。(-_-メ) 私の率直な疑問としては、そもそも自国の金利を引き下げたら、資本が金利の高いアメリカに流入するのは自明の理なので、そうするとドル買い自国の通貨売り、といったドルの需要が高まり、外国為替市場ではドル高になる、つまり全然ドル高是正になってないんじゃないかと思うのです。これはそもそも各国の金利引下げ協調介入と記載されてたテキストの間違いなのでしょうか?う~ん、疑問です(>_<)

その他の回答 (1)

  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.2

【お礼に対する追伸】 >プラザ合意による各国金利引き下げの協調介入という知識を得たのは、実は 参考URLにも挙げられてたLECのテキストなんです。 まだ専門書をチェックしておりませんが、LECを見てみましたところ、上のようには書いてありませんでしたが・・・。 asset-jpのURLには、貴方が覚えておられるのと違い、 「日銀もプラザ合意を受け、11月24日に短期金利の高め誘導を行った。」 と書いてありますよ。そうでなかったら、あなたのロジックは正しいと思いますが・・・。したがって論点は、プラザ合意直後アメリカ以外の国が、金利を高くしたか、低くしたかで、この点については、ぼくの見たURLでは高くしたと書いてあったわけです。金利を低くしたのは、その後その弊害が出始めてからです。

kouji7
質問者

お礼

 またまたご回答ありがとうございます。結局日本は、ドル高是正の為に金利を下げたのではなく、プラザ合意後の円高不況対策として金利を下げたのですね。そう理解すると全てが上手く行きます。(LECのテキスト以外には・・・・)  orimotoさんありがとうございました。引っかかってた所だけに、これで2週間後の公務員試験すっきりと受けられそうです。(ここのところでないかなぁ)

関連するQ&A

  • 「プラザ合意の後に、公定歩合の引き下げにより為替は円高ドル安になった。

    「プラザ合意の後に、公定歩合の引き下げにより為替は円高ドル安になった。」っておかしくないですか?公定歩合を引き下げちゃったら、円を売る流れが強くなって、円安になりませんか?初学者なので優しく教えてください。宜しくお願いします。

  • 公定歩合について

    公定歩合が下げられると、なぜ通期の供給量が増えるのですか? 詳しくしりたいのですが、 お手数でなければ、ご指導ください。よろしくお願いします。

  • 公定歩合って・・・

    公定歩合って中央銀行の景気政策にとって重要な指標だったと思うのですが、今は完全にその座を無担保コール翌日物などの政策金利に譲った・・・という認識でよろしいですか? だとするとどうしてそうなったのでしょうか。 ちなみに、現状は、 ・日本の政策金利(無担保コール翌日物)=0.50% ・日本の公定歩合=0.75% ・米国の政策金利(FF金利)=5.25% ・米国の公定歩合=6.25% で間違いないですよね。

  • 公定歩合はどうして引き上げなければならないの?

    公定歩合についてはなんとなくわかっているつもりです。 借金している人がたくさんいる日本、国もたくさん借金しています。 公定歩合が0%のままだとお金がじゃぶじゃぶ溢れちゃいますね。 お金持ちにとっては金利は上がってくれた方がよいでしょうが、住宅ローンなどを抱えてたりする一番大変な小市民のためには0金利の方がよい気がします。小市民にとっては0金利の方がうれしいというのはあっているでしょうか?やっぱり小市民にとっても金利が上がった方がよいことがあるのでしょうか?たとえば?

  • 公定歩合って?

    米国で公定歩合を0.25%引き下げることを決めたというニュースが出てましたが、日本の金利政策にも影響はあるのでしょうか? そもそも金利政策の基準としている指標にはどういうものがあるのでしょうか?経済について少し興味を持っていて気になります。 どなたか、教えて頂ければうれしいです。

  • 公定歩合と量的緩和

     金利が景気に影響を与えることを利用して、公定歩合を下げ、市中に(銀行から?)出回るお金を増やすということは理解できます。  このことが金融政策と呼ばれるのでしょうか?  公定歩合が史上最低の0.1%となり、もはや公定歩合を引き下げる余地がなくなると、さらに金融緩和を進めるために、市中に出回るお金を拡大させる制作として「量的緩和」を導入したとのことですが、  この「量的緩和」とは、具体的に何をしたのでしょうか?  また、以上の私の理解が間違っていたら、指摘してくださると幸いです。  よろしくお願いします。

  • アメリカの公定歩合とFFレートはどう違う?

    金融は素人でして、初歩的な質問です。 一昨日でしたか、アメリカの公定歩合が0.5%下がって5.75%になりましたよね。でも、FFレートは変わらず5.25%だと認識しています。この二つはどのように違うのでしょうか?また、公定歩合が下がったということは、普通いずれ近いうちにFFレートも下がることになるのでしょうか? 上記の二つは、日本の公定歩合と無担保コール翌日物金利といわれるものと似たような関係だろうとは推測するのですが、どうでしょうか?日銀の金利政策はどうして公定歩合の発表ではないのでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 公定歩合、無担保コール翌日物マイナス金利、誰の負担

     日本銀行の公定歩合、無担保コール翌日物金利は、-0.06%とか、銀行の定期預金金利よりも大きいですが、結局、誰が負担して、損しているのですか。 民間銀行は、お金を借りて、金利をもらう。ホクホクですね。 マイナス金利だから、日本銀行の通貨発行量が増える。 日本銀行の配当から支払うのでしょうか ? 経済は、素人なので、よくわからないのです。

  • 例えば日本が公定歩合を3%に引き上げたら、経済は?

    デフレ対策で金融緩和しろと盛んに言われますが、ずっとゼロ金利なのにデフレは改善されません。 逆に金融引き締めをして、公定歩合を思いっきり引き上げたら日本経済はどうなりますか? 日本の国内の預貯金総額が1150兆円だそうです。仮に公定歩合を3%引き上げたら年30兆円以上の資産&税の増大となります。 となるとGDPも増えデフレも脱却できそうですが!? 実際どうなるのか教えて下さい! 公定歩合を3%に引き上げたら、 景気は、 為替は、 デフレは、 どうなりますか??

  • アメリカの金利引下げの影響

    先ほど、アメリカの「連邦何とか・・」の金利が6.25%から0.5%引き下げになるということでした。確かアメリカの公定歩合にあたるものだったと思うのですが、日本の公定歩合にも影響はあるのでしょうか。 今回の引き下げはアメリカの低所得者向け住宅ローンに端を発した世界的な株安を沈静化させるためということですが、日本の公定歩合や預金金利も引き下げになるということはあるでしょうか。 株・投信などはやらず、預金金利が引き下げになるのが心配なので質問しました。