• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:農家に嫁ぐと酷使されるという話は当たり前か)

農家に嫁ぐと酷使されるという話は当たり前か

noname#212724の回答

noname#212724
noname#212724
回答No.12

 還暦過ぎのオジサンですが、私の従弟も農家の長男。お嫁さんは『農家の長男の嫁』ですね。  今の都会の女性って農業と言うか、『土いじり?』の興味があるだけで農作業なんて「御免!」って方が多いでしょう。田圃に出れば虫なんて当たり前。マムシだっていますから。一度やった畑の草刈りでは体じゅうにエアサロンパスを吹き付けてゴム長をはいてやりましたね。私にゃ毎年なんてとてもできません。今はシルバー人材センターに頼んでます。草を刈らないと近所から電話が来る。  ただ、農村地帯って一族郎党や隣近所(というか組合?)って付合いが“濃い”のは事実でしょう。これが結構煩い。私も経験しましたし、私の従弟のところでも『嫁と姑』の争いがありました。  ただ、これは男の力でどうにでもなるものです。  従弟のところは父親(私から見れば叔父ですが)が早くなくなり、次男と妹のいるところに来てくれたお嫁さんです。従弟は強いので、姑(叔母さんですね)が家を出て妹(自分の娘)の所に身を寄せました。これを他の親戚や隣近所は煩く言ったらしい。  で、本家?になる私の所を訪ねてきました。私は田舎を捨てて東京に出てきていますので親戚付合いなんて冠婚葬祭くらい。ただ、この従弟には田舎の両親が私たち兄弟が東京に出た後にお世話になった。お節介ですが、その場で叔母(父の妹)達に電話して「〇〇さんも既に立派な戸主なんだから、〇〇さんの所のことについて親戚と言えど、口出し無用」と言って置きました。冠婚葬祭となれば「本家なんだから・・・」と呼ばれて、東京からわざわざ、行きたくもないところにお金を包んで行かなければならない。これくらいは聞いてくれて当然です。とりあえず、従弟も少し安心してくれましたが、「親戚なんて言っても肝心な時にそっぽを向いたのは〇〇さんもご存じのはず。その時親身に世話をしてくれたのは〇〇さんだけだった。私は〇〇さん以外親戚とも思ってはいない。叔母さんたちも知ってるはずなんだ。もう親戚なんて気にするな。」って言いました。その後も何度か田舎の友人を訪ねた際には寄らせてもらっていますが、もう落ち着いたようです。  この『田舎』って北関東の東京から車で2時間くらいの場所ですが、実際そういうことは起こっているのです。だから私は田舎を捨てましたし、好きでもありません。でもまだ少しばかりの農地も山林も持つ立派な?農家なんですよね。(笑) 昔取った住民票では米の『生産者』だった! 私の亡くなった女房殿なんて『農家の長男の嫁』なんて意識したことも無かったでしょう。もしかすると、気も付かずに亡くなった? 結婚した時にはすでに母も他界していましたし、父親の方は私たち兄弟に逆らうことも無かった。だんだん解体していくもんなのです。

kurumi12cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、田舎の古い慣わしは煩わしいものがありますね。 私の嫁いだ地域は、年寄りの言う事が絶対という訳でもなく、年輩の方は「これから地域を背負うのは若い衆だから」と若い(比較的)人の意見も積極的に聞いて取り入れてくれますし、逆に若い人らの立場でも、目上の意見を尊重しようという姿勢があるので、その辺の煩わしさは大してありませんが、地域の会合、飲み会、の多さは嫁いだ当初はイライラしていました。 どこどこの家はお嫁さんが来たとか、子供が生まれたらしい、とか、お子さんが上京していまは年寄り一人きりらしいとかの噂話の多さにも。 そのうちに、そうした人の出入りに関する噂話は、いざという災害時だとか防災に役立つとは理解しましたが、そういう部分が都会の人には過干渉に思われたり、行事の多さで自分の時間が潰れることは大変煩わしいでしょうし、行事内での昔からのしきたりを簡略化したがるとか、都会からの移住者と揉めるという事もあった様です。 見方を変えれば、お年寄りの方々にすれば自分の親、おじいちゃんおばあちゃん、ご先祖様から大事に受け継いで維持発展させてきたものを蔑ろにされるのですから、寂しい思いはあったと思います。 ですから、若い人も現代社会での生活の合間で工夫して、形式が多少変わっても受け継いでいこうとしていると思います。 お互いが頭ごなしに自分の主張を言うばかりの場所では、田舎社会は非常に煩わしく窮屈なのだと思います。 どちらにも、譲り合い、尊重しようという心がないと駄目なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 農家の嫁になるには

    私の彼氏は農家の次男です。 長男は他の仕事をしていて農業を継ぐ気はないと言っています。 しかも嫁が原因で離婚していて、子供が2人実家にいます。 彼氏は農業を継ぐ気満々で、お父さんを手伝って一緒に農業をやっています。 農家の仕事がない時は草刈りや除雪、畑仕事などをやっていますが、毎月安定した収入があるわけではありません。 彼氏は結婚を考えてくれてるみたいですが、具体的に私が彼の親とそういう話をした事もないですし、もし結婚するとしたら、出来れば同居はしたくないです。 仮に同居するとしたら、お兄さんがいるので微妙な感じです。 彼と結婚したいですが不安要素もあるので、どうしたら良いのかわからなくなっています。 アドバイス頂けないでしょうか?? また、農家の嫁になった方などいたら色々お話聞かせて頂けませんか??

  • 農家は担い手を育てたくない?

    知人の又聞きで、ある農家の人は農業をやりたいと言って来た人が 役に立たなそうなら数日でやめさせると言っていたそうです。 たった数日でその人の農業に対する意気込みが分かるんでしょうか。 本人は真剣なのに慣れなくて役に立たないというのはあるでしょう。 普通の会社でもそれを承知で人材を育てるはず。もちろん、本人が やる気がないというのがある程度の期間で見て分かれば見捨てられる でしょう。 それなのに、たった数日で役に立たなければやめさせるとは 農業の人材を育てる気は全く無いという事でしょう。 以前「命のバトン」というドラマが放送されました。 ドラマの一つのテーマに食があり、このドラマで農家の人が 「不景気の就職難で農家をやろうとしている奴が多いようだが そんなに甘くないんだよ」と言っています。 国としては農業の担い手が少ないからこそ農家に目を向けた 人達を歓迎しています。 そこで知りたいのは、現役農家の人は正直な気持ち、新たな 農業の担い手を育てる気はあるのか、無いのかという事です。 自分たちは農業が甘くなく、農業を全く知らない人に簡単に 出来る訳がないから、育てる気は無い。という農家の人が いるのでしょうか。農家でない人の意見でも構いません。 実情を知りたいです。

  • 農家の未来

    農家の息子で跡取りです。 皆様は農家、農業というものに明るい未来があると思われますか? 僕はアラフォーで独身です。8年ほど前に家の都合で実家の農家を継ぐ事になりました。 それまでは専門学校に行き、その関係に就職して一人暮らしを10年位していました。 正直農業は好きではありません。 うちは農家ですが農業関係の商売もしており、子供の頃から特に食べる物に困ったことは無いです。 何事も無く学校へ行かせてもらって感謝はしています。 正直政治の事はよくわかりませんが、この先農業は良い方向に向かうのでしょうか? 漠然とした質問ですが、人に聞いても色々な意見があります。 僕も歳が歳なので結婚などを考えますが、農家を理由に断られた事もあります。 知り合いの方に何人か紹介していただいたこともありますが、うまくいきませんでした。これには僕の事がだめだったのもあるかと思いますが。 実際、僕自身結婚出来たとしても農業でこの先どの程度やっていけるかが不安です。 この歳になって今更他の仕事も出来ないと思っています。 農家は補助金があるから大丈夫と言うかたもいらっしゃいます。その事を泥棒と言う人も知っています。しかし、考えてみれば、朝から夜中近くまで休日もなく働いて、その上で補助金などもらわないと、やっていけないのでは事業としては未来が無さ過ぎる気がします。 うちはお金で困った事はないですが、贅沢な暮らしをしてきたとも思っていません。 今でも僕は休日はほとんどありません。 こんな調子で農業をしていて将来大丈夫なのでしょうか? 子供も欲しいと思っていますが、色々考えてしまいます(農業の事以外の不安もあります)。

  • 農家に嫁ぐ・・

    来年結婚する予定なのですが、彼は農家の長男で仕事は農協で季節ごとのバイトをしています。家族は祖母に両親どちらも元気で、二人のお姉さんは嫁いでいます。 彼は将来はもう少し規模を広げて農業だけでやっていきたいそうで、正社員よりは(農業に合わせて)融通の利く今のバイトがいいとの事。私は核家族で育ち農業経験は親戚の手伝い程度でほとんどありません。 うちの親が心配しているのは、農家という家庭はもちろんですが、その月によって収入にばらつきがあることです。年収で見れば同じ地元の会社員とそんなに差はないのでやっていけるとは思いますが大やりくりが大変だと思います・・。 私は大変でも農家でも、今の彼と一生一緒にいる決心をしたのでどんなに大変だと分かっていても彼と一緒に頑張っていくつもりです。 彼は「家は大変だけど、実りの喜びは何より大きいし、いざという時も食べ物には困らない。そして家族と一緒にいれることがうれしい」と言っていました。 そこで質問なのですが、一般家庭から農家に嫁いだ方・農家やってらっしゃる方で、大変な事、また反対に農家でよかった事があればお聞かせ下さい。

  • 農家になるには

    26歳の男です。 現在大阪府にて会社員をやっています。 質問は標題の件なのですが、最近では会社を辞めて就農したい思いをずっと抱いています。 希望地としては故郷である広島県西部です。 しかし、私の実家は祖父の代から会社員でして、農家とは全く縁がありません。 また、私の大学時代の専攻も生物学でして農業とは関係なく、現在の仕事も農業とは全く関係ありません。実家は父の社宅であったため、庭いじりの経験も皆無です。 現に職を辞めようと思っても、貯金も50万円未満しかなく、何からはじめればよいか分かりません。 実際には2010年以降の就農を目指そうかと思っています。 まず私は具体的にどういう行動を起こせばよいのでしょうか? 地元(広島県)のハローワークにでも相談に行くべきでしょうか? また、コネも知識も何も無い私が、20代後半という年齢ではじめることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 一人娘で専業農家の後継ぎ

    私は都内で一人暮らしをしている30歳独身です。実家は専業農家で私は本家の一人娘なので跡継ぎにあたります。 父は会社員のかたわら農業もしていましたが定年退職を迎えてからは専業農家として母と二人で営んでいます。 私は高校を卒業してからはずっと地元を離れて仕事をしています。本音では親子三人で楽しく暮らしていけたらと思います。しかし地元は仕事が無く給料も安いので実家を離れて就職をしました。 今、気がかりなのは両親が高齢になったのと入院すらしたことが無い母が病気が重なり入退院を繰り返すようになりました。脳卒中を患ったにも関わらず幸い重度の後遺症もなく日常生活には支障が出なかったので父の手伝いをしながら農業をしています。 そんな両親を見ていて引退して欲しいのですが父は「辞めたら人生が終わる」と言って辞めません。まだまだ夢があるようで楽しそうに話しています。家に居るより母も自然に触れていると気晴らしになると言います。 両親に稼ぐ農業を引退して気晴らし程度の農業を楽しんでもらいながら私の仕事がある関東圏に移住して欲しいのですが本家なので無くなっては困るのと高齢になってから知らない土地に住みたくないみたいです。気持ちはよくわかるのですが離れていると心配です。実家の近くには安い給料のパート程度しか転職できないと思うと家庭を支えていける自信がありません。 私がなんとかしたいのですがどうしたらいいのか悩んでいます。 両親を楽に私がまだ10代の頃に両親は内緒にしていましたが農業がうまくいかずに多額の借金をしたそうです。返済はなんとかしましたがその過去を思うととても農業では暮らしていけないんじゃないかとばかり思ってしまいます。それと私はお婿さんを貰わなければいけないのですが田舎の農家のお婿さんに行きたいなんて男性はめったにいない気がします。農業を両親と旦那さんと私で借金をしないでやっていけたら幸せですが・・・ 実際、専業農家で本家の一人娘という方いらっしゃいましたらご意見下さい。その他の皆さんの意見もぜひ参考にして行きたいです。

  • 実家が農家の場合の就職活動について

    現在就職活動中の者です。 私の実家は農家で、私は長男なのですが、 採用面接で家族構成などを聞かれたときに 「農業を継ぐ気はないの?」と毎回のように訊かれます。 私はその度に 「今は一般企業の中で経験を積みたいと考えていますので、実家を継ぐ事は考えていません」 と答えているのですが、このような回答は人事の人にはどう思われるのでしょうか? 将来的に農業を継ぐ(=会社を辞める)可能性があると思われたら、やはり採用に響いてしまうのでしょうか? もしそうなら、「農業を継ぐ気は一切ありません」と断言すべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 農家の後継ぎなんですが……

    農家の後継ぎなんですが、近頃祖父が年齢からか限界を感じ畑の一部を売りました。 今では30aの畑と山の一部だけになってしまいました。 私は今20歳(男)で、簿記の専門学校を卒業後、来年から農業関係(生産)の仕事に就く事になりました。 作物によると思いますが将来的に独立を考えた時に、今の農地ではやはり狭いですか。 それと、とっておいた方がいい資格はありますか。ちなみに普通AT限定しかありません。 幼い頃から、畑仕事を部活なり、塾なりでサボっていたので畑については、まだまだ初心者です。アドバイスの方お願いします。

  • 地元が農家の人は

    実家が農家の人は毎年田植えの時期になると地元に手伝いで帰ると思いますが、自分の嫁が妊娠していたらその時は嫁と一緒に地元に帰りますか?それともその時は帰らない?家に置いて自分だけ帰ります?

  • 農家の友達から買うお米について

    友達の嫁ぎ先が お米を作っていて 毎年 新米がでたら まとめて買ったりしますが 人に聞いた話ですが ライスセンターで 玄米にするとき 他のお米と混じると聞いたんですが… 友達のとこのお米は美味しいのですが たまに 同じお米?というくらい ザラツキのあるお米が 一袋あったりで… 我慢して食べますけど。 ライスセンターで 不味い米と(違う農家の)と 混ざる事って 有り得るんでしょうか? 友達も ライスセンターから帰ってきた紙袋入りのお米を 食べてます。

専門家に質問してみよう