ハードディスクの構造とは?

このQ&Aのポイント
  • ハードディスクの構造について調べていますが、セクタやクラスタなどの用語が理解できません。
  • ハードディスクは記憶領域としてセクタやクラスタを持ち、シリンダ、トラックを組み合わせてデータを保存します。
  • OSはハードディスクのどこかに保存されており、起動時にマスターブートレコードから読み込まれます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハードディスクの構造

ハードディスクについて調べています。 パソコンが起動してOSを読み込むまでは サイトを調べて理解できました。 (細かな用語は無視して) そのサイトで調べて分からないことがあります。 まず、パソコンを起動してBIOSなどを読み込んで HDやFDなどの先頭セクタが読み込まれる。とあったのですが、これはマスターブートレコードっていうやつですよね? 後はハードディスクの中身というか構造というか というのがイマイチ理解できません。 ハードディスクには記憶する領域としてセクタやクラスタというのがあるみたいなのですが、これらを用語辞典で調べても文章だけでは理解できないのです。 ハードディスクについて関連するであろう用語は シリンダ、トラック、セクタ、クラスタなどなど あるみたいですが、これを分かりやすく教えていただけませんか? ちなみにOS自体はディスク内のどこにあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.1

このあたりのページを見たらどうでしょうか。 ちなみにOS自体は他のファイルと同じで いくつものクラスタに記録されています。 ここと決まった場所はありません。

参考URL:
http://forum.nifty.com/fgateway/gwfaq2/hard/smai0410.html

その他の回答 (2)

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.3

http://momokans.hp.infoseek.co.jp/hddrive.htm http://homepage1.nifty.com/mcn/weekly/000924.htm http://mt-net.vis.ne.jp/follow/flw_hdd.htm ここで説明するより、サイトを読んだ方が納得できると思う。 ここ、図貼れないし。

  • Fukutarou
  • ベストアンサー率30% (193/641)
回答No.2

ここに文章で書いてもまたちんぷんかんぷんでしょうから 絵があるページを紹介します。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/defragment/defragment_1.html 簡単に書くと セクタは物理領域の最小領域 それを4つ集めて管理しやすいものにしたのがクラスタ トラックはディスクの円周上に書き込みする線の様な物 シリンダはHDの両面とか何枚か合わせたディスクの場合の円柱で管理するようなもの

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/defragment/defragment_1.html

関連するQ&A

  • Norton AntiVirus2003でスキャンを実行したら

    Norton AntiVirus2003でスキャンを実行したら、感染ファイルは見つかりませんが、「スキャンしたファイル数***、マスターブートレコード 1、ブートレコード 2、」などとでますが、マスターブートレコード、ブートレコードの意味を分かりやすく教えていただけないでしょうか。 ちなみにアスキーデジタル用語集にはつぎのようにはかかれていましたが、もうひとつ意味が分かりません。 「MBR   えむびーあーる,ますたーぶーとれこーど Master Boot Record  FDISK形式のハードディスクにおいて、ディスクの一番先頭にあるセクタのことをMBRと呼ぶ。  MBRには、そのディスクに含まれるパーティションの位置やサイズ、内容などが書かれたパーティションテーブルと、アクティブなパーティションからブートコードを読み出してくるための、マスターブートコードが含まれている。」 ここまで解説して分からないわたしにも、理解できる様にお願いします。 参考までに、FMV BIBLO 775、OSはMEです。

  • HDDのセクタサイズの求め方を教えてください

    HDDの容量を求めるとき シリンダ数×1シリンダのトラック数×1トラックのセクタ数×1セクタの容量 というのはわかるのですが 1セクタはどうやって求めるのでしょう? セクタを複数集めたのがクラスタで クラスタはFAT16やFAT32で変わってきますので いまいち、よく理解できません。 よろしくお願いします

  • ハードディスクの書き込み 「セクタ」がわかりません

    こんにちは 本を読んでいたら 「ハードディスクの書き込み方法」として同心円の「トラック」とそれを中心から放射線状に割った「セクタ」にわける。とありました。 パソコン超初心者の疑問です。 ハードディスクというのは、高速で回転しているのではないのですか? 回転する円盤→昔のレコード・・・・というアナログな私は、同心円の「トラック」は理解できるのですが、「セクタ」というものがいまいちぴんときません。  というか、理解不能です。 高速回転したら、「セクタ」なんて見えなくなってしまいませんか??? それとも、ほんとは回転なんかしていなかったのでしょうか? どなたか、ものすごく分かりやすく解説していただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • クラスタスキャンがかかのですが…

    Windows98のノートパソコンですが、 今日使っていてフリーズしたので、再起動したらクラスタスキャンがかかるようになってしまいました。 しかも、不良セクタがたくさん見つかっているからか、なかなか進みません。 ハードディスクが壊れかけているという事ですよね…? 万一クラスタスキャンが終わった後、Windowsが起動しなくなった場合でも、データは取り出したいです。 起動ディスクでDOSを起動できれば、小さい容量のファイルなら、 FDにコピーすればいいと思うのですが、大きい容量のファイルはどうすれば良いでしょうか。

  • 古いパソコンのハードディスクで・・・

    パソコンを新調しました。 古いパソコンは調子が悪いですが、ハードディスクは壊れていません。 そこで質問ですが、古いハードディスクを新しいパソコンにマスターとして接続し起動できるのでしょうか? OSは変更してませんが、スペックはかなりグレードアップしています。 無知なものですいませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンの電源スイッチを押しても電源ランプとハードディスクランプがつい

    パソコンの電源スイッチを押しても電源ランプとハードディスクランプがついているだけでOSが起動できなくなりました。 ハードディスクが2台ついていたので、マスターとスレーブを入れ替え、マスターに昇格したハードディスクにOSを新たにインストールすると、普通に起動できました。元マスターだったハードディスクの内容も読み取ることができます。元マスターだったハードディスクを起動ディスクとして使っていたときには、起動したりしなかったりだったので、フォーマットしOSを再インストールしたばかりでした。ディスクチェックもOKだったので安心していたのですが、ハードディスクを入れ替えて治ったということは、元プライマリのハードディスクの障害が原因だったのでしょうか。

  • IDEとSATAのハードディスクの優先順位

    IDEのマスターのハードディスクのパソコンにSATAのハードディスクを 玄人志向のSATAD-IDEを使って接続しました。 OSはXPでPEN4です。パソコンはなぜかSATAをマスターに OSの入っているIDEをスレーブに認識しOSが起動しません。 BIOSで設定できますがどのように設定すればいいですか?

  • 情報処理の問題

    磁気ディスクについての考え方が解らなくて困ってます。 1つのシリンダには、複数個のトラックがありますよね? ここまでは理解できるんです。 その次の段階なんですけど、トラックはセクタによって分割できて、 セクタの集合体をブロックって言うんですか? それとも、レコードの集合がブロックなんですか? テキストを読んでいると、レコードとセクタは同じもののように書いてあるんですけど、本当にそうなんですか? 違いはないんでしょうか?

  • 回復コンソールで「コンピュータにハードディスクがインストールされていませんでした」と出ます

    お世話になります。 先日知人のパソコンが久しぶりにスイッチを入れたら起動しないと相談を受け預かったのですが、電源を入れると Operating System not found と表示され起動しません。 その知人にOSのバージョンを聞くと「Xp」 サービスパックのバージョンは「知らない」 リカバリディスクは「知人から譲り受けたときにもらっていないと思う」 ということでした。 そこでとりあえずSP2Home用の回復コンソール(FD6枚)で 回復コンソールを起動すると、 「コンピュータにハードディスクがインストールされていませんでした」と表示され、回復コンソールさえも受け付けてくれません。 筐体を開けてHDDが動いているか見るためにスイッチを入れると、 一応"ぶるぶる"と振動し、HDDに電気は通っているようでした。 パソコンはNECのValueStar NX VC550J/2です。 Webでいろいろ検索しましたところ、「SATA用のドライバー」が 必要という情報なども出てきましたがよくわかりません。 可能性としては、 (1)上記「SATA用のドライバー」が何かの原因で消えた (2)ハードディスクの物理的故障 (3)回復コンソールFDのバージョンが合っていない このあたりを疑っているのですが、(1)については、 メーカー製パソコンなので、ハードディスクのドライバが 入っていないというのも考えにくいと思っているですが、 どのように調べたらよいでしょうか。 なお、BIOSを起動すると、 プライマリマスタ [なし] セカンダリマスタ [なし] プライマリスレーブ [なし] セカンダリスレーブ [なし] と出ます。 よろしくお願いいたします。

  • 2000からxpのハードディスクにアクセスできません。

    xpで使っていたパソコンがセーフモードすら起動しなくなりました。 ハードディスクの中身だけはバックアップしたいので、2000の入った パソコン丸ごと借りてきてxpハードディスクをマスターとして接続しました。 結果、うちのパソコンと同じ症状になり、ハードディスクが原因と判明しました。 次に2000に最初から入っていたハードディスクをマスターとして、 xpのハードディスクをスレイブとして接続、起動しました。 その結果xpのハードディスクは認識されたのですが、 G:\Documents and Settings\Userにアクセスしようとしたところ、 >G:\Documents and Settings\Userにアクセスできません。 >アクセスが拒否されました。 とでます。ひとつ上の階層である、G:\Documents and Settings は問題ないです。下位OSで上位OSのハードディスクの中身は見られない ものなのでしょうか? OSwindows2000上で、OSwindowsXPで使っていたハードディスクの中身に アクセスするにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう