• ベストアンサー

非拘束名簿式を分かりやすく教えてください

最近、政治・選挙に関心があります26歳の者ですが、今夏の参院選から実施される「非拘束名簿式」について教えてください。漠然と政党名、候補者名どちらでも記入できるんだという程度しか分かりません。政党、その政党の候補者が獲得した得票数を合算して、政党の議席数を決めて、その後ドント式によって当確者を決めるようですが、政党の議席数の決め方またドント式について、さらにはそれらも含めた「非拘束名簿式」について、何とか教えてください。

  • gorio
  • お礼率100% (1/1)
  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 比例代表制の選挙には、拘束名簿式と非拘束名簿式があります。拘束名簿式は各政党が候補者に順位をつけて、その順位の順番に当選者を決めるやり方です。この場合、順位を決定するのは政党ですから、有権者は必ずしも意中の人を当選させることはできません。しかし、本来なら当選が難しい女性や学者などを上位においてこれまで声が反映されてこなかった人達を議会に送りこむというメリットがあります。  一方、非拘束名簿式は政党が作った名簿の中から好きな候補を選んで投票したり、嫌いな候補者を抹消したりして投票することが出来ます。ヨーロッパなどでは、当選させたくない候補者を名簿の中から削除して投票することが出切る国もありますが、日本では非拘束名簿方式といっても、名簿の中の特定の候補者に投票するか、政党の名で投票するかしかありません。例えば、A党の名簿に「星一徹」という候補がいたとします。この場合、有権者は星一徹と書いてもいいし、A党という政党の名前を書いて投票してもいいのです。そして、各個人の投票と政党名で投ぜられた票を合わせて個々の政党の総得票とします。  次に、各党の当選者の決定ですが、これはドント方式で決定します。ドント方式というのは、1から順に数で各党の得票を割っていき、商が大きい順に当選を決めて行くのです。例えば、A党が48万票・B党が20万票・C党が17万票・D党が15万票とします。そして、当選者が5人だったとします。すると、まず1で割ると、商はA党48万・B党20万・C党17万・D党15万となります。次に、2で割ると、A党24万・B党10万・C党8万5千・D党7万5千となります。これを大きい順にならばると48万(A)・24万(A)・20万(B)・17万(C)・15万(D)・・・となり、A2名・B・C・Dがそれぞれ1名当選となります。当選の顔ぶれは各党の名簿に記載された人物の中から個人票が多かった順に決められます。

gorio
質問者

お礼

okarinsenpaiさん、分かりやすい説明どうもありがとうございました。私も良く分からなかったものですから、各政党の総得票数(政党名+候補者名)から、議席数を決めて、それに当てはめる形で当選者を決めるものかと思っていましたが、議席数=当選者数なのですね。うまく説明できませんが、議席数=当選者数ということから、比例区の議席数(定数、つまりは当選者数)をドント式で決めていくということですよね。・・・というふうに解釈してしまいましたが、本当にこれでよいのでしょうか。ちょっぴり不安ですが、まずはお礼のほどをと思い簡素ですがメールさせていただきます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 参院比例・非拘束名簿式での各党における個人の当選順について

    参院比例・非拘束名簿式での各党における個人の当選順について 個人名での得票の多い順に当選するというのはわかるのですが、個人の得票数が同じ場合はどうするのでしょうか? 例えば、極端な場合、比例候補10人の政党に5議席が割り当てられたとして、10人全員が個人名0票だった場合はどうやって決めるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 衆院と参院の比例代表区の選挙方式の違いについて。

    衆議院選挙では、「小選挙区」と、拘束名簿式の「比例代表区」で、 参議院選挙では、「選挙区1~4名選出」と非拘束名簿式の「比例代表区(ドント方式)」らしいのですが、 衆院選の比例代表と、参院選の比例代表の違いを教えてください。 参院選の比例代表ではまず、「候補者の得票」から順位を作成し(非拘束名簿)、 「政党名と候補者の得票の合計」から、ドント方式で政党別に議席を割り振るということらしいのですが、 ドント方式を採用すると、通常の比例代表(例えば衆院の比例代表区)とは、どのような違いが出てくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 参院選比例区選挙について

    参議院選挙比例区は「非拘束名簿式」であります。 私は娘に参院選の仕組みを教えていました。 その時、娘から「もし、ある政党へ政党名だけでの投票で、 候補者名の投票がなければ、当選者の順位はどう決めるの」 と聞かれました。 確かに制度上、政党名だけでの投票で、個人名での投票が ない政党もあり得ます。政党名での得票だけで、個人名得票が ない政党にドント式で議席が配分になったらその党にはどのよう な順位で当選者が決まるのでしょうか。 公選法上どうなるのかお教え下さい。

  • 衆議院・非拘束名簿式

    2001年のあるサイトに次のように書かれていました。 “これまでの参議院比例代表選挙は、あらかじめ政党の側で 候補者の当選順位をきめておく方式(拘束名簿式)で、 有権者は政党名を記載して投票しました。 これに対し、新たに導入された非拘束名簿式は、名簿では 当選順位は決められておらず、有権者が候補者名または 政党名のいずれかを記載して投票する方式であるため、 有権者は当選させたい候補者を選ぶことができます。” 現在、衆議院議員の選挙制度も非拘束名簿式なんですよね? 小選挙区制とか、比例代表とか、選挙のことがいまいち よく分からないので、教えてください。 分かりやすい子供向けのサイトなどあったら教えてください。

  • 参議院の比例代表制はこういうこと?

    参議院の比例代表制は非拘束名簿式で政党名と候補者名どっちでも投票できる。 政党名で投票しても候補者名で投票しても政党の総得票になる。 ドント方式で各政党の議席を配分する。 各政党の名簿に記載された候補者の中から個人票が多い順に当選。 こういうことですか?

  • 非拘束名簿式について

    先日の参議院選挙。私自身初の投票に行き、投票をすると、学校で丸暗記した以上に、選挙のシステムが分かったような気がしました。ただ、そこで解決できない疑問が出てきたので質問します。 比例代表制の、非拘束名簿式というものについてです。この制度が実施されてからまだ間無しと聞きました。今回が2度目だとか。いつから実施されるようになって、そのキッカケや経緯みたいなものを知りたいなと思いました。 もう一つ、非拘束名簿式って事は、自民党と書けば、自民党の議席の割合が増えるわけですよね。仮に、自民党の政治家に対してだれも個人名で投票せず、自民党としか書かなかった場合(他の政党はとりあえず除く)、自民党からは誰が、もしくはどのような基準で選出されるのでしょうか?名簿がこちらには公開されないだけで、内部には名簿が存在してそれの順位によって決まるのでしょうか? 以上、自分自身もあまり理解できないような変な文章になっている事は承知ですが、どなたか回答をお願いします。

  • 非拘束名簿方式の比例代表選挙で個人名投票がなかった場合は?

    参議院選挙投票日まで後3日となりました。  これまで新聞や総務省ホームページで公開されている選挙制度についての解説を読んでいても、ただ1つ判らないことがあったので質問させていただきます。  非拘束名簿方式の比例代表制では基本的に個人名での投票が政党の得票として換算され、その得票総数に従って名簿記載者の得票順に当選が決まるとなっているのですが、では、投票が全て政党名だった場合はどうなるのでしょう?  たとえば自民党の比例区立候補者が10名として、投票がその10名に対する個人名のものは1票もなく、全て「自民党」だった場合、今回から名簿順位がないということなので、名簿記載者の当選順位をどうやって決めるのか判りません。  個人名にゼロ、なんてことはまず無いでしょうけど、得票数下位の場合、たとえばあるタレント候補が1人で全政党票をかき集めてしまい、議席配分は2なのに得票数2位以下が全てゼロ票だった場合、等はあり得ると思います。  どなたかご存じの方、回答お願いします! 【ついでの質問】「民主党の大橋巨泉さんは選挙権がないのに立候補している」といったことを過去ログで質問されている人がいましたが、これは本当でしょうか? 選挙権のない人が選挙に立候補なんてできるのでしょうか? 巨泉さんは日本人のはずですが……

  • 拘束名簿式、非拘束名簿式について

    日本では衆議院議員選挙で拘束名簿式、参議院議員選挙で非拘束名簿式の比例代表制を採用していますよね 2つの制度を併用することは政党にどのような影響を及ぼすのですか? 党首のリーダーシップや内閣総理大臣のリーダーシップの問題も関係していると聞いたのですが、難しくてあまり理解できませんでした 分かりやすく説明していただけませんか? よろしくお願いいたします

  • ドント方式の問題が分かりません

    定数10名での獲得議席数について 得票数が A9000 B6000 C3000 D2400 私の回答では A5 B3 C1 D1 になったのですが、回答では A4 B3 C2 D1 となっています 重複立候補無し、拘束名簿式です それと、ドント方式の問題を計算するときにどうしても余計に割り算して時間がかかってしまいます。 なにかいい方法はないでしょうか

  • 比例区の記載: 政党名か候補者名か?

    比例区の記載: 政党名か候補者名か? 論点: 比例区は、政党名でも、候補者名でも、どちらで記載しても投票できるようになっています。 もし有権者が、特定候補者への思い入れが無く、その政党に寄与できればいいと考えているとき、 それでも尚、候補者名で記載しておいた方が良いというような見方があるのでしょうか? 比例代表制は政党の得票率に比例して議席配分するものです。一方、各政党の名簿は2001年から非拘束名簿となっています。つまり政党が勝手に順位を決めることはできなくなっています。 個人名が書かれた票でも当然、所属する政党の得票となり、いわゆるドント方式によって政党単位で各当選者数が割り当てられるようです。 例えば、政党名で記載したことによって、候補者名で記載したより、その党で不利に働くようなことはあるでしょうか? 投票日は11日と迫っております。比例区での記載について何か配慮しておくような事があるかお聞きします。