- 締切済み
- すぐに回答を!
防音壁の改装工事費について?
以前倉庫として使用されていた木造トタン貼りの廃屋をなるべくそのままの形を残して、ライブイベントができる程度の防音工事をしたいのですが、35坪の部屋の場合どれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?特に扉が高額だと聞きましたが・・・?
- creaoflove
- お礼率20% (1/5)
- 回答数1
- 閲覧数313
- ありがとう数45
みんなの回答
- 回答No.1
- bakutei
- ベストアンサー率26% (27/103)
先ずこの建物の有る県庁市町村庁に騒音環境基準を お問い合わせください。 ちなみに第一種・第二種住宅地域では日中55db以下 夜間45db以下(埼玉県)と非常に厳しい規定が有ります。 商業地帯でも日中60db夜間50dbと厳しいものが有ります。 騒音防止法に於いて当該建物は知事に工事内容目的等の 認可を得る必要が有ります。 従いまして、一概に何万円とはお答え出来ません 施工業者の方と申請方法等も含めてご相談された方が 良いかと思います。 ちなみに漠然ですが、床、天井、壁、窓ドアを含めて 新しい建物を既存建物内部に作る程度の作業になると思います。 但し、野中の一軒屋だったら別でしょうけど。
関連するQ&A
- 新築工事時に防音室を作りたいのです・・・。
新築工事時に防音室を作りたいのです・・・。 私の趣味は楽器演奏やバンド等です。 今、新築の一戸建てを購入しようとしているのですが、 どうせなら楽器を大音量で演奏できる部屋が欲しく、 新築工事時に防音室を作ってみたいと考えています。 ・防音施工をする部屋の広さは8帖から10帖 ・部屋に置く楽器は アップライトピアノ、エレキギター、エレキベース、(共に真空管アンプ) 電子ドラム、ホームシアター(本格的ではありません)等々 ・できればアップライトピアノや電子ドラムの音量を基準にジャムセッションしたいです。 ・木造住宅で、工法は外断熱か内断熱(断熱材は発泡系)か迷っています。 1階部分にて窓は最悪無くても良いです。 以上が漠然とした条件です。 最初は地下室をと考えていたのですが、予算と湿気、施工業者の信頼性等々をふまえ、 断念しました。 上記条件ではかなり本格的な防音施工をしなくてはならないのかなぁ、と 思っているのですが、その点皆様にはどのように映るでしょうか。 当然新築工事時に防音施工する方が、施工料金としては安くなりますよね? 防音施工がネックになってしまいなかなか家の購入に踏み切れないでいます。 皆様のお知恵を拝借できたらと思います。 どうかアドバイス等、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 木造アパートへ施工可能な防音工事
現在、木造のアパートに住んでいます。 新築のところに入居して2年。 おおむね気に入っているのですが、 防音性の低さにまいっています。 隣の部屋の携帯の着信音やも聞こえるし、 「友達が5人来ているな」とか 「あ、彼女さんが遊びに来ている」とか、 いろいろと分かってしまうほど聞こえます。 高音よりは低音が目立ちますが、 女性の話し声でも、ある程度内容が分かります。 我が家には0歳児がいるので、これから近隣に迷惑な音をたてることは 目に見えています。 そこで鉄筋コンクリートのマンションへの引っ越しを考えていますが、 初期費用でざっと40、50万円、 そのうえ、今より会社から遠くなるので燃料代など、 様々なランニングコストも今より増えてしまいます。 そこで、今のアパートの部屋に防音工事を施せないものかと考えました。 賃貸なので大家さんとの相談は必須ですが、 現状復帰が可能な防音を施した場合、 40、50万円程度で出来る工事はあるでしょうか? その場合、どれほどの防音効果が期待できるのでしょうか? 壁構造の鉄筋コンクリートのマンションの防音効果を「100」とした場合、 どれほどの効果が期待できるのか… 一概には言えない事とは思いますが、専門家の方、経験者の方、お教え下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 防音工事の効果と限界
一般の家での防音工事は性能によってかなりの値段の幅があるようです。 私はマンションに住んでいるのですが一般的な鉄筋コンクリートだと思います。 上の階から思いっきり「ドシーン!!」とすごい音がしています。 どうやら全力でジャンプしたり走ったりしているようです。完全にわざとなんですが(3時間ぶっ続けでやっています)。 あまりにすごい音なのですが果たして防音工事、それも相当質の高い工事をしなければいけませんが果たしてそれでもあの音を防げるとは信じられません。 果たして防音工事で防げるでしょうか?防音工事の限界はどの程度のものなのでしょうか?教えてください、お願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 扉をからの音漏れを防ぐ方法(防音方法)を教えてください
扉をからの音漏れを防ぐ方法(防音方法)を教えてください 私の部屋は防音部屋なのですが、なぜか扉以外が防音施工されているのです。 壁はグラスウールと鉛を用いた構造で、窓は二重窓(二重ガラス窓×2)になっています。 元々はピアノを置いていたこともあり、防音施工されているのはいいのですが、なぜ扉だけ何もしてないのか・・・ 現在は私の部屋になっており、扉の傍にスピーカーが設置されている為、扉の外側に音漏れしてしまいます。 幸い、周囲に部屋がないのでかなり大きな音で音楽を聴いても、家族には迷惑はかかってないのですが、どうせならもう少し防音できないかと考えております。 外側から見ると、部屋の明かりが明らかに漏れており隙間が開いているなー・・・とわかります。 扉の位置と部屋の壁には10cmと少しくらい差があります(普通の部屋を防音施工した為と思います)ので扉の内側に何か貼る+扉の隙間を埋めることである程度防音できると思うのですが、どうでしょうか? 過去の質問を見てみるとスタイロフォームというのが良いのではないかと思うのですが、どうでしょうか? また、扉との隙間を埋める為にお勧めのものはありませんか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- マンションの室内でなるべく防音したい
マンションで両親と住んでいます。 2メートルくらいの廊下を挟んで 両親の寝室と、自分の部屋とつながっています その途中に扉があるのですが その扉と自分の部屋の扉になにか防音マットを貼り付けて、なるべく防音にすることは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)