• ベストアンサー

報道ヘリは人を助けないのか

鬼怒川の決壊現場上空を報道ヘリコプターが飛んでいます。おかげでTVを見れば状況がわかるのですが、撮影だけでなく屋根の上で救助を待つ人を何とかできないものかなと思います。そういうことはできないのでしょうか?また、高見の見物だけなら、報道各社が争うようにヘリを飛ばさず、代表1機だけにはできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1031/2046)
回答No.2

他の方が言われているように報道用ヘリには吊り上げ用のウインチなどの設備がありません。 その他 救助作業を行うためには ・降下する専門の訓練を受けた要員が必要 ・降下要員をサポートする要員が機上で二名程度必要(パイロット等以外に) ・その為に、機材自体が10名程度乗れる中型の機材が必要 ・当然パイロットはその為の訓練を受かる必要がある など、かなりハードルが高くなります。 まぁ、各社が協力して代表取材にすることは必要かもしれませんね それが出来ないなら、同じ現場に集中するのではなくもっと広範囲のエリアを分散して飛んで、情報収集に努めたほうがいいような気がします。

qazwsx21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 装備がないのは分かっていても、同じヘリなら何とかならないかといつも思っています。

その他の回答 (5)

noname#231223
noname#231223
回答No.6

絶対できませんし、やってほしいとも思いません。 救助ができる装備もなければ救助に長けた要員もおらず、収用人数も少なすぎ、非行性能もやや劣るヘリでは二次災害で要救助者もろとも墜落しかねませんから。 本職の救助のヘリでさえ、実績を越えた無理な出動をして山中に墜落した例もあるのですから。

qazwsx21
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.5

>特にNHKは公共性がありますので、、、。 公共性があっても専門能力がなければ救助は出来ないのです。

qazwsx21
質問者

お礼

再び、ご回答ありがとうございます。

回答No.4

物理的に救助できるのかねぇ? そもそも、報道ヘリって小型だから救助するための装置もないだろうし、おそらく救助しようにも定員になってしまうと思うよ 報道ヘリは一元化が望ましいとは思う 災害時の航空管制で統制した方が報道以外の飛行物体も統制できるのでBESTだと思う

qazwsx21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 装備がないのは、よくわかりました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.3

見物と言わず報道と取材と言いたいところですが。 つまり無人飛行物体でいいわけです。墜落しなければ。 一刻も早くあちこちの状況を調査することで救助隊の手配ができますし、家族など心配な人たちは映像に釘付けでしょう。 くまなく映像を撮ることで危険の察知も早くなります。数を減らすことにメリットはないと思えます。崩れそうな地域や家屋については頻繁に調査を送るべきでしょうし。

qazwsx21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無人機で良いとは目からウロコです。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

報道に使っているへりには吊り上げウインチ等の設備が無いので、着陸出来ないところでの救助は出来ません。 沢山飛んでいると邪魔だといういう感覚はわかりまが。相当の距離をおいて望遠で撮影していると思いますよ。

qazwsx21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 装備がないのは分かっていても、同じヘリなら何とかならないかといつも思っています。特にNHKは公共性がありますので、、、。

関連するQ&A

  • 救助ヘリより報道ヘリのほうが多い

    スクープ映像を狙いたいのはわかりますが、まるで獲物に群がるハゲタカのようです。 電柱にしがみつく人に報道ヘリが接近し過ぎてヘリの風と舞い上がる水しぶきで苦しそうにしているのにキャスターは「苦しそうですけど頑張ってくださいねーw」とコメントしたそうです。バカなんじゃないでしょうか。 各社共同で一機だけチャーターして一個のカメラで撮影したらどうなんでしょう。 みなさんはこうした災害現場での報道の在り方についてどう思いますか?

  • 救助ヘリの橋への着陸

    新潟の地震災害を伝える報道映像の中に、交通が遮断された地区の方を自衛隊がヘリコプターで救助している映像があり、その際にヘリは橋の上に降りていました。映像で見る限りその橋も地震の影響でひび割れ等が入っていそうな感じでした。 それにも関わらず橋に着陸したのはどうしてなのでしょうか?他に降りれる広さの場所が無かったから仕方なく、なのでしょうか? また、橋に降りる際にはヘリの重さを掛けて橋が壊れたりしないように、少し機体を浮かせたまま救助を行ったりしていたのでしょうか?

  • 報道の現場突撃はなにかルールがあるのか。

    いつも気になるのですが、 なにかあると、すぐヘリコプターが群がり 爆音を何時間にもわたり、まき散らします。 見ていると、ぶつかりそうなぐらい接近していますが なんか順番があるような,ないような。 震災のときもそうでしたが、航空管制はどうなっているんでしょうか 倒壊家屋などで捜索しているときにあれをやられたらたまらないでしょうね。 現場のヘリどおしで調整してください。なんてやっているんですかね。 その辺で詳しい方がいらっしゃれば、教えてください。 高度がそこそこあり、どこのヘリかは型式塗装に詳しくないので確認は困難です。 ホイストなんかついているのもあるところを見ると、けっこう、救助用のも交じっているようです。

  • 上空を飛ぶヘリコプターは何?

    数年前までは、ヘリコプターの音を聞くことなどまずなかったのですが、ここ、2,3年、上空を飛ぶヘリコプターの数が非常に増えたように思います。私は東京に住んでいますが、早朝から深夜まで、多い時では10回以上飛んでいます。ここ1,2週間はヘリコプターの数が特に多く、しかも、ものすごく低空を飛んでいます。 最近あまりにも多いので何のヘリコプターなのか気になってきました。。。報道関係のヘリもあるでしょうが、最近そんなに大きな事件もおきていないはずですし、早朝や深夜に飛んでいる点も腑に落ちません。上空を飛んでいるあのヘリコプターが何のヘリコプターだかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • 仮説の質問です

    仮説の質問ですみません。 茨城の鬼怒川氾濫での被害は相当のものでしたが、それについて仮説の質問をします。 ある時、近くの大川が氾濫して家が水に囲まれています。 家には夫婦と子供、男子(大学生、優秀だが障害者で車椅子でしか移動できない)と 女子(高校生スポーツ万能)女子(小学生)の三人がいます。 上空にはヘリコプターが来ています。どの順番で救助されますか。 この回答によっての評価はいたしません。 よろしかったら回答をお願いします。

  • ヘリコプターの騒音はなぜバタバタ音なのでしょうか

    昨日、夜中にヘリコプターが上空を通過しました。 寝てる時は不思議なもので、余計な事を考えてしまいます。 ヘリコプターのプロペラは扇風機のように一定に回転してると思いますが、どうしてバタバタと聞こえるのでしょうか? まさか、単気筒バイクエンジンと同じ原理で排気音がバタバタと音が出ている訳でないですよね。 排気音とプロペラの回転が重なって、波長がそうなるのでしょうか。 シルベスタ・スタローンの映画で、ヘリが救助に来るときの あのエンジン音です。

  • 海自ヘリが竹島接近  海自よ、よくやった!

    米軍が尖閣に絡んでの中国牽制の意味で、昨日F35戦闘機の沖縄派遣検討の情報が流れた時、朝ズバ!のみのもんたが番組で批判的な言動をしていました。 9/21に、海上自衛隊のヘリが竹島の韓国防空識別圏内に入ったそうです。 質問 朝日新聞やテレ朝や毎日新聞やTBSは、海自のこの件を批判的に報道すると思いますか? 竹島問題解決の手段として当然だ、と報道すると思いますか? 海自ヘリが竹島接近 2012年10月5日  【ソウル共同】韓国のKBSテレビは4日、海上自衛隊のヘリコプターが9月21日、韓国の防空識別圏に入り、竹島(韓国名・独島)上空に接近、韓国軍の警告で引き返していたと報じた。韓国国防省が国会国防委員会の所属議員に提出した資料で明らかにした。  海自は4日夜、竹島の東約50キロにいた護衛艦ありあけ艦上でヘリ発着艦訓練を行った際、韓国が主張する防空識別圏内にヘリが入ったとの認識があったと明らかにした。防衛省幹部は「公海上で問題ない」としている。  海自によると、発着艦訓練は9月21日午後6時半から約1時間にわたり行われた。 http://www.daily.co.jp/society/main/2012/10/05/0005427675.shtml

  • 使用済み核燃料に直に接した水が蒸発、危険度は?

    現在、福島第1の第3号機から、使用済み核燃料の貯蔵プールの水が蒸発しています。 この冷却水は循環しておらず、使用済みの燃料棒に長らく接した水です。どのぐらい汚染された水で、どの程度の危険性があるのでしょうか。 ヘリコプターでは、上空の放射線が強すぎて近づけない、とう報道がなされており、具体的な数値は明らかとなっていません。現場上空は、かなり、危険な状態なのではないかと推測されます。

  • 福島第1原発4号機の注水はヘリでできるんですか

    東京電力の福島第1原発は、世界でもトップクラスの原発事故と認識されています。 東京電力の現場の不手際はさることならが、経済算産業省の原子力安全・保安院の対策によると、同原発4号機は以下の対策だそうです。 ●建屋の側面には2箇所の破壊された穴がある ●4号機には、過熱対策として注水が必要である 即ち、燃料棒が露出しているため注水で冷却する必要があり、この注水は現状のバルブからの送水では困難な様子です。そこで、 ●ヘリからの注水操作を行う決心をした そうです(2011.03.16 03:30AM)。そこで、質問です。 ■地上操作で困難な注水が、上空のヘリコプターからの注水でできるんですか? ■過熱された燃料棒に直接かつ早急な注水は、水蒸気爆発の危険はないのでしょうか? 少なくとも、今までの水素爆発により圧力隔壁にはストレスがあり、脆弱であることは予想されます。また、2階から目薬のごとく、ピンポイントの注水作業がヘリコプターで可能とは思えません。まさに、カミガゼを期待するようです。 (原子力安全・保安院が高給を搾取し、原発管理業務をサボっているとは考えませんし、今回の事故対策に怠慢とは思いませんが、担当大臣は釈明も謝罪もありません。「だって、与謝野さんの参画での横滑りの任命だも~ん」と言いそうです。担当大臣は無能で説明できないのに、国会議員としてのうのうとして給与を貰い国務大臣として職責を果たしてしる・・・のですよね。) 【質問】東京電力の福島第1原発4号機の注水はヘリコプターでできるんですか?

  • 救援で、どうしてしないのか?

    ど素人の考えですが、 (1)道がガレキで塞がっていて救援物資が現地に届かない。 >日本にドクターヘリを含め、何百機ってヘリコプターはあるはず。どうして、現地にヘリで飛んで、食料、毛布、灯油、燃料などを空から落とせばいいのに・・・ (2)原発に近づけないので、今原子炉がどのようになっているか分からない。穴が開いているのか、どこから火が出ているのか。 >模型の無人飛行機にビデオカメラを積んで映像を無線で受ければ、リアルタイムな映像を実況できる。 (3)被曝の危険で3000mもの上空からヘリコプターで原子炉の上に水を撒いて消火しようとしているが、あまりにも上空のため、ピンポイントに水がかからない。 >ラジコンで無人の巨大なバルーン、気球を原子炉の真上へ飛ばし、ピンポイントで水をかける。 (4)ガレキの山の下に生存者がいるか見つけるのは至難の業。 >従来からテレビでひんぱんに生体検知能力のロボットなどがあると紹介されていた。今回、こんなロボットが活躍していることは報道されていない。まだまだ大量に製造されていないのか?