• 締切済み

決められない

上司の言葉が気になり物事を自分で決めることが出来ません。前にああいう風に言われたから、これをしたら怒られるのではないかなどと思い、他の人から何か聞かれても、頭のなかで色々な思考がぐるぐるしてしまい、はっきり答えられず、曖昧な返事をしてしまいます。融通が効かず頭がものすごく固くなってます。焦って動悸がしてきて涙が出たりして辛いです。 どうしたら改善できるでしょうか。

みんなの回答

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.7

上司の目を見ながら、返答をしていますか。 目を見てしまうと、あなたの気持ちは萎縮してしまいます。 上司の眉間の真ん中を見詰めながら、返事をすれば、萎縮せずに済みますよ。 優しく、色々教えて欲しいのでしたら、眉間の真ん中を見ていた視線を時々ずらしませんか。 好意的な言葉がもらえます。 色々教えて欲しいのなら、視線の使い方に注意して下さい。

hnvstw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 目はあまり見ませんが、一瞬見ると固まってしまいますね。眉間辺りを見る、参考にさせていただきますね。

回答No.6

質問者さまが、可能な限りの 多様な視覚・視点から、極限思考して 自信を持って導き出した結論を 否定されてしまうのでしょうか。 だとすれば、その上司は、 古い日本式の Negative - Criticism で凝り固まった 化石のような人物なので《また、そうきたか!》 くらいの感じで、テキトーにあしらうように するほうがメンタルヘルスに良さそうです。 思考停止、思考の節約、思考の吝嗇などとは 無縁な展開をしながら、置かれた場所で、 花を咲かせつづけていれば、近未来に、 いいことが起きるようになるでしょう。 思考が堂々巡りするのであれば、 連関図法、マトリックス図法、系統図法etc.の 諸種のツールがありますので、それらを 活用しながら進めるようにすれば、 大丈夫ですよ。 いまいまいるところで咲くのが メンドクサイのであれば、有力な ヘッドハンターに会って、質問者さまが 理想的とするステージに移りませんか。 All the Best.

hnvstw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、どちらかと言うと古いタイプの方かもしれません。気にせず適当に流せるようにしていきます。

回答No.5

可能なら、上司や上司と仲の良い同僚と食事に行ったりして、どういうことなのかとか教えてもらうといいのかもしれません。 返事は曖昧じゃない方がいいですよ。メモを作っておいて、そこに書いてある範囲で答えるといいと思います。書いてない範囲は「調査中です」と言った方がいいと思います。

hnvstw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恐怖心や自信のなさから、全て曖昧になりがちですね。メモ等下準備しっかりして、はっきりとした返事が出来るようにしていきたいと思います。

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.4

怒られたからっつってすぐ首ってわけじゃないですから、そんな固くならなくてもいいですよ。 上司だって改善して欲しくて言うわけですから。

hnvstw
質問者

お礼

そうですね、もっと楽に考えて良いですね。深く考えすぎず、改善していけるように頑張ります。回答ありがとうございます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.3

できることを丁寧にやってみる。決められないのはできないことをやろうと焦るからでは。

hnvstw
質問者

お礼

出来そうにないのに、全部引き受けて完璧にやろうとして、結局全部中途半端って、やりがちですね。出来ることから一つ一つ丁寧に仕事していきたいです。回答ありがとうございます。

回答No.2

気になるなら反対の事をすれば良い。 気にしない。 怒られるのは誰しも嫌なことです。 しかし、怒ってくれると言うのは気にかけられている証拠です。 本当にダメなやつには怒りません。 怒る労力すら無駄ですからね。 怒られたことは50%気にして残りの50%はやってみて判断しても良いかと思います。 そこで怒られたら何をしたら怒られるかの基準をより知ることが出来ます。 そうやって何が良い事かいけない事かを学んでいく。 きっと怒る上司も同じように上司から叱咤されながら今のポジションについたのだと思います。 反省顔で、また怒ってるなー、やっちまったなーと思うだけで良いと思います。 反省するより次の仕事でミスしないようにすることが大事です。 怒られすぎると委縮してしまいがちですが、怒られることをマイナスと捉えず次の為のアドバイスと捉えましょう。 同じミスをしないように言われた事をメモするとか、ノートに書いておくなどすれば何れミスは少なくなり怒られなくなるでしょう。 人間余裕がないと何事も上手く行きません。 焦らないで出来る事を着実にこなして行きましょう。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.1

上司とか会社の仕組みって、わかりにくいですよね。 陣取りゲームみたいに考えるのはいかがでしょうか。 上司さんの頭の中が地図で、質問者さまが実施したことが質問者さまの陣地です。 まず上司さんが何をして欲しいのかということをしっかり確認して、それを優先的にやり 、できたことを知らせましょう。上司さんのして欲しいことがやってあれば、その部分の陣地はとれたということになり、実績になります。実績を集めるとその分信用が生まれたり新しい仕事がもらえたりします。

関連するQ&A

  • 言葉と思考

    自分は物事を考える時、頭(?)の中で言葉にします。 声に出さずに独り言を喋る様な、 とにかく「音」として言葉を組み立て思考している感じです。 皆さんも物事を考える時は、同じ様に頭の中で喋るものなんでしょうか。 また、聴覚の障害等で言葉を「音」として体験した事がない方の場合は どうなんでしょうか。 質問するカテゴリーが間違ってそうな気もしますが、宜しくお願いします。

  • 頭の中で答えを出してしまう

    思い込みが激しいというのでしょうか。なにかを勇気出して行動を起こそうとすると、きっとつまらないんだろう、人と話すにも、きっと嫌われてしまうんだろう、と考えてしまい、行動にうつせません。行動にうつしても思考停止です。 その他、例ですが、「麻雀は性格がはっきり出るものだ」と思っていて、頭の中で、リーチをかけられてアンパイばかり切る(その試合で勝つことをあきらめ、負けないように徹する)人は保守的、というように勝手に思い込んでおり、事実そういう面もあるかもしれませんが、経験から学んだというよりは、頭の中で麻雀を理解しようとして、自分の中で出た仮説を、検証もなしに決めつけてしまいます。そういうことが多くて、融通がきかないような気がしています。 それを個性なので気にするなという意見もあるかもしれませんが、麻雀でも負け、運動できない(これも頭の中だけで考えることが多いからだと思っています。)ので、すごく劣等感をもってしまいます。 ある人に、アナログ思考とデジタル思考があるといわれて、はっと思いました。アナログ思考は、サッカーのように、断続的に頭を使い、リアルタイムで動く。デジタル思考は、野球のように、作戦を決め、その通りに動く、というようなものです。 僕はそのアナログ思考がすごく苦手なような気がしていて、頭の回転が遅いのでしょうか、リアルタイムでの思考がすごく苦手です。著しくデジタル思考に偏っている気がします。バランスが悪いです。 恥ずかしながら、周りと違うから、という理由で、そのことにものすごく劣等感を感じています。 なんとなく思うのですが、たとえば不意の事故で死に直面する直前、僕はどうしていいかわからないので、何も考えずただ死を待つ気がします。雪道を走り、対向車が向ってきたとき、どうしていいかわからずそのままぶつかって死にそうです。そんな感覚です。融通のきく人間になりたいです。 どのような訓練をすればアナログ思考が身につく(頭の回転が速くなる)のでしょう。

  • 言葉を理解する事が難しい

    私は、人の言葉を、特に長い言葉を理解して覚える事が苦手です。 今日は上司から注意と叱責を受けました。 自分の行動が招いた事なので、納得しているし、罪悪感も感じています。 なので、上司の言葉も真剣に聞いています。 けれど、私は話を聞くのと、それを理解するのに少しのタイムラグがあるのか、聞いた話を少し飛び飛びでしか記憶できません。 そのため、聞いた話を覚えきれていなくて、聞いた話についての質問をしてしまい、少し上司の不信感をかってしまったような気がします。 聞いていないわけじゃありません、むしろ真剣に聞こうとしています。 なのに、話を聞いていないんじゃないか、と疑われてしまったら、と思うと怖いです。 普段はメモとか取って忘れないように努力しているのですが、叱責の最中にメモを取ることも出来ず、記憶があやふやになってしまっています。 大体の内容は覚えているのですが、細かい部分が曖昧になって、どうしても思い出せないのです。 客観的に自分の状況を考えて、一言で言ってしまえば私は物事を一回で覚えられないのです。 だから、二回、三回聞かないと、もしくはメモを取らないとすぐ忘れてしまいます。 本当に聞こうと思って聞いているのに、自分の思考が追いつかなくて頭が混乱してしまいます。 本当はこのままじゃいけないと思うんですが、こんなこと上司に言えません。一回じゃ理解できない、なんてわざわざそんなことを晒せません。 もしこれを甘えだとか言い訳だとか言われてしまったら、なんだか立ち直れないような気がします。 私自身の能力が低いのが原因なのに、それが上手く伝えられなくて、何も出来ないままで、それが凄く辛いです。 私は頭がおかしいんでしょうか。理解力が低いだけなんでしょうか。 『この前も言ったよ』と言われる事が辛いです。自分の欠点を突き付けられる気がします。 私はどうしたらこの状況を改善出来るのでしょうか。似たような境遇の人はいませんか?

  • 思考がうまくまわらない?

    頭の中をすぐに整理したり、言葉を見つけることができません。 「今までで一番嬉しかったことを話してください」と急に振られたとして、自分の場合はうまく考えられないのですが、他の人はちょっと考える時間の間に筋道をたててうまくまとめ上げられていました。 また、他人になにかアドバイスをする機会があったりしても、他の人はうまく相手のアドバイスを上手にわかりやすくしているのに対して、自分は相手のよいところ、悪いところをまず見つけられないし勉強などわわかっていることを教える場合でもそれを言葉にして相手にうまく伝えられません。 こんな思考回路が嫌で嫌で仕方がないのですが、直りません。本当に嫌になります。何か改善するための方法はないでしょうか?うまく改善するための書籍とかを教えていただけるだけでも結構ですので、どうか少しでも改善できるようにご協力お願いします。

  • どうしたらプラス思考になれますか?

    私は、周りが疲れてしまうほどマイナス思考なんですが、このままではいけないと思いました。 物事を嫌な風に考えてしまう癖があります。 このままでは周りから大切な人まで離れていってしまうような気がします。 少しでもプラス思考になれる方法を教えてください!!

  • 動悸が止まらない

    よろしくお願いします。 動悸が激しくこの前、倒れてしまい救急車で運ばれた。セカンドオピニオンということで他の病院で薬の調節してるんですけど改善しない。 医師によると真面目すぎる。もっと楽観的になれと言われた。確かに神経質で真面目な性格です。どうしたらリラックスというか物事にあまり執着しない性格になるんでしょうか。 以前、悪いことしたこともある。しかしもう前のことだしいいじゃないか。もっと前向きに考えろとも言われました。簡単ではありますがいい方法ありましたら助言お願いします。

  • 自己暗示について

    瞑想も自己暗示もなかなか効果がありそうだ!というふうに思い、 最近寝る前などにプラス思考のことを考えたりするようにしているのですが 全くの独学なのですが大丈夫なのでしょうか?? また、ネガティブな言葉が心の中の口ぐせになってしまっているので それでマイナス方向に自己暗示ってかかっていたのでしょうか。 もう癖になってしまった言葉を直す方法ってありますか?? よりによって彼氏の元カノの名前なんかが頭の中に癖で浮かぶんです^^;

  • 憑依をとりたい

    憑依をとりたい 憑依されています。 私はとても生きたいのですが、何者かに思考を乗っ取られて、「死にたい」「生きたくない」などと、思ってもいないことを考えさせられています。 私は死にたくありません。なのに、こうも頭のなかに「死にたい」を響されると本当に死が早まりそうです。 実際、この症状が出てから、吐き気や動悸など、体調がかなり悪いです。 精神科にはかかり、不安神経症と言われましたが、どの薬を飲んでも、憑依はとれません。 どんどん、自分が自分ではなくなります。考えることも、明快にできません。 気を抜いたらすぐに「死にたい」が頭のなかに響きます。私は死にたくないです。早く自分をひとつにしたい。 どうしたら憑依がとけますか? 神社に行けば良いですか?祈るべきですか? よろしくお願いします。

  • 調子がおかしいです。(長文です。)

    20歳のものです。2週間ほど前から、自分の調子が何かおかしいです。  本などの文章を読んでいても、内容がほとんど頭に残らず、情報として頭に蓄積されない。文字を追っているだけ。短い絵本すら読み終えてもこういう話だったとすぐに言えない。    予定があるのに自分が何の行動をとればいいのか分からなくなる。  人と会話をしても、相手の話の内容がほとんど残らない。相手がしゃべっている内容を受けて会話することができない。  自分から何か喋ろうとしても、頭がボーっとして思考停止のような状態になり、言葉が思いつかない。自分が喋っている最中にすら、喋っている事を忘れて突然ボーっとする。何をしていたか分からなくなる。  物事に対して自分の好き嫌いの感覚も何もなく、何の感情もわかない。喜怒哀楽がない。  人前に出ても何の感情もわかず、自分が突然笑いだしたり何をしてしまっても平気な気がしてしまう。    分かりずらい事ばかりで大変申し訳ないのですが、ずっと思考が停止したような感覚で、外からの情報が頭にほとんど残らないし、周りに対しては何の感情もわかず、ぼんやりとして頭にもやがかかっているような感じです。何とか情報を頭に残そうとしたり、予定通りに体を行動させようとしているのですが、すぐに思考停止して物事を忘れてしまったり、自分が何をするべきか、していたのか忘れてしまいます。  これは一体何なのでしょうか。分かる方がいらっしゃいましたら、是非ご回答お願い致します。  

  • 「感じる力」を養うには

    何をするときも、「感じる」ことができていないのでは、と思い始めました。 色んな「考え」「思考」みたいなものは頭の中を行き来していますが、 いろんなモノに触れたり、場所に行ったり、人と話したりしても、 直感とか、「嬉しい」とか「美味しい」とか、 そういう、「感情」みたいなもの?が鈍いです。 以前はそんなふうには思いませんでしたが、ここ数年を振り返るとそんな気がします。 また、そうなったきっかけも自分なりには何となく分かります。 「感じる」ように心がけてはみるんですが、 「あれ?感じる?感じるってどうやるんだっけ?」という感じです。 感じるというのは今までの私の中では受動的なことだったからです。 感じるにはどうしたらいいんでしょうか。 また、「思考」と「感情」で分けるとすると、 「思考」からの取り組みって可能でしょうか。「思考」と「感情」は全く違うものでしょうか。 よろしくお願いします。