У Криницы 泉のほとり の歌詞和訳

このQ&Aのポイント
  • ロシアの歌「У Криницы」の歌詞和訳について
  • 作曲家アナトリィ・ノヴィコフによるロシア歌曲「У Криницы」は、泉のほとりをテーマにした人気の曲です
  • しかし、Криницы(Krynica)という単語の正確な意味や歌詞の訳は不明です。詳細な情報を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

У Криницы 泉のほとり の歌詞和訳

ロシアの歌 でУ Криницы と云うのがあります。 作曲家アナトリィ・ノヴィコフ(Anatoly Novikov)により1940年代前半頃に作曲されたロシア歌曲です。 日本でも人気のある歌で、泉のほとりという題名でよく歌われます。 残念ながら、原歌詞の正確な訳が出来ません/見つかりません。そもそも題名にあるКриницы( = Krynica)の意味が分かりません。泉という意味はありません。У  は英語の at ですから都市の名前にも思えます。 どなたか助けて下さい。 題名のみでも助かりますし、歌詞の露和訳があれば万歳です。 歌詞は、https://www.youtube.com/watch?v=j0tbNAhDssg&list=PLC8703FC4E7658888 に出ています。最初の部分でもよいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 辞書サイトを頼りに訳してみましたが、ロシア語は全くできませんので、よくわからない個所は適当です。誤訳があるはずですから、あくまでも参考程度です。ほかの翻訳は、英語、ドイツ語を含め見つかりませんでしたので、参照できたのは回答No.1に出した日本語訳だけです。 *************** クリニツァの村で、3人の若い娘がそろって 桶で水を汲み始めておしゃべりした。 「もし若者が元気にやって来たら 冷たい水をたくさん飲ませてあげましょう」 緑の草原に ひげ面のおっさんが現れた、 ひげ面の前線の兵士。 娘たちに頼んだ 水をたくさん飲ませて下さい、 水をたくさん飲ませて下さい。 〈コーラス〉 美しい娘さん、柄杓をひっこめないで、 ひげ面の僕を見ないで。 前線ではひげなんて兵士にとってなんでもない。 ぼくは陽気な若者さ! 「ふた月もぼくらはドイツ人をやっつけていたんだ、 若い娘さん、ぼくらの身なりを許してくれ。 ぼくらは戦いに熱く飛び回っていたのさ、 だからひげが伸びたんだ。」 その時突然理髪兵が叫んだ。 「ひげの伸びているやつはここへ来い!」 みなの目の前で若い近衛兵の姿ができあがる、 魔法の水で洗い出されたように。 〈コーラス〉繰り返し 3人の娘たちはみな目を見張る、 美しい唇はさくらんぼうのように燃える! そして近衛兵は楽しそうに足踏みをする。 彼らの会話の調子が全く変わる。 おしゃべり、ガルモンの音、 歌が呼び起こされ、 若い血が燃える。 我ら戦いにあって、 人民の炎を、 愛をもって最後まで忘れない! 〈コーラス〉繰り返し 「戦いだ――つかの間の楽しみ――でももう時が来た! 美しい娘さんたち、もうさよならだ。 ぼくらの仕事は勝利を勝ち取ること。 奪い返そう――踊りへの帰還を。」 そしてぼくらは出発する 矢のように早く ドイツ人を銃剣でしまいまでやっつける。 雪嵐が吹きすさぶというのに、―― 娘たちは白いハンカチを振って、 兵士たちに楽しく歌を注ぎかける。 〈コーラス〉繰り返し ************* 使用した辞書サイトは下の3つです。 http://dict.leo.org/rude/index_de.html#/search=&searchLoc=0&resultOrder=basic&multiwordShowSingle=on http://russisch.urz.uni-leipzig.de/online-woerterbuch/ruw.htm?ru= http://yakuru.net/ No.1の日本語訳で「歌えバイヤン」という個所がありますが、原語では「гармонь(ガルモン)」となっています。どちらもロシアのアコーディオンの種類ですが、一応違うもののようです。 バヤン(バイヤン) https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%91%D0%B0%D1%8F%D0%BD ガルモン https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%93%D0%B0%D1%80%D0%BC%D0%BE%D0%BD%D1%8C クリニツァの場所ですが、最初にミンスクの北西にそれらしい街があったのですが、綴りが少し違ったので改めて調べたところ、同じミンスクの北東にкриницыという小さな村があるようです。 http://www.geody.com/geospot.php?world=terra&map=col&ufi=11540898&alc

BASKETMM
質問者

お礼

原文をもう一度睨もうと思っていたので時間が経ってしまいました。 申し訳ありません。 地理的、歴史的、語学的な意味が少し分かってきました。 大変なお手間を掛けてしまいました。 Ich bedanke mich bei dir herzlich dafuer.

BASKETMM
質問者

補足

有り難うございます。 これだけの訳を完成させるには、どれだけの時間が必要か想像がつきます。 依頼した人間として、申し訳なく、身がすくみます。 やはり ソ連時代の歌曲で、ドイツは敵国ですね。 もう少し、中身を詳しく見せていただきます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんばんは。 Криницы(クリニツァ)はベラルーシの村の名前なので、原題の意味は「クリニツァで」ということになりますね。日本語の題「泉のほとり」は、歌詞の内容から付けられたものです。ロシア語の歌詞は下のサイトに出ています。「у криницы текст」で検索しました。 ロシア語原詩 http://www.sovmusic.ru/text.php?fname=ukrinit1 楽譜付 http://nashipesni.info/?act=pesnea&bukva=U&pesnea=3 Googleの翻訳は、日本語訳はあまり役に立ちませんが、ドイツ語訳だと大体意味が取れます。幸い日本語の訳詩も見つかりました。これは歌うための訳詩で、音符に合うように訳さなければならないため省略や意訳がありますが、Googleのドイツ語翻訳と比較したところ、内容はある程度伝わっています(明日時間がありましたら、露独辞典を使って少し訳してみます)。 日本語訳 http://moon.ap.teacup.com/rosia/160.html この訳による歌唱もYoutubeにあります。 https://www.youtube.com/watch?v=XVqwXP_rhf0 3人の共訳ですが、訳者の組み合わせが面白く、井上頼豊はチェリスト、川尻泰司は人形劇団を主宰や演出をしていた人、長沢勝俊は伝統邦楽の作曲家、演奏家です(井上頼豊と長沢勝俊は昔から知っていて、演奏や作品も聞いたことがありますが、この2人については、Wikipediaに記載があります)。 なおこの歌は、峯陽という人により全く違う日本語の歌詞がつけられ、「ともだちの歌」という題名で、小学校などで歌われていたようです。 「ともだちの歌」としての歌詞 http://ongakuyorozuhiyuro.seesaa.net/article/400069166.html このあたりの事情は下のサイトにも書かれています。 http://www.worldfolksong.com/songbook/russia/izumi-hotori.htm ダークダックスが歌っていた訳詩は、先に挙げた3人による共訳のことのようです。 http://mojim.net/tw_video_u2_XVqwXP_rhf0.html?h=112715x16x6 以上、御参考まで。

BASKETMM
質問者

補足

Tastenkasten_さん いつもながら、見事な解説を有り難うございます。 音楽と言葉を合わせた分野に、知識をお持ちで、羨ましい限りです。もちろん不断の努力で知識が出来ることも分かっております。 1.ソ連時代の作曲、ベラルーシの村の名前、などで背景がつながりました。 2.グーグル翻訳はなかなかのものだと思っています。進歩していますし。辞書と文法を使って訳しているのではなく、非常に多くの文例を比較検討して、最適訳を選び出すのだと聞きました。 3.http://www.linguee.de/ というサイトをご存じだと思います。例えばドイツ語の単語、音楽用語 (z.B. Halbton) でよいのですが、入れると その単語を用いた例文が沢山表示されます。私は翻訳に用いるより、単語の使い方をチェックしています。例えば、動詞と前置詞の組み合わせとか。 4.ダークダックスとは懐かしいお話です。昭和35年頃ダークダックスがソ連から仕入れてきた曲を神奈川県民ホールで聴きました。ゲタさんがここは旋律的短音階と一言述べたのを覚えています。(多分モスクワ郊外の夕べ。) 雑談ばかり書きました。Tastenkasten_さんの解説は、全体がまとまってストーリーにとなり、いつも楽しみに読んでいます。本日は取りあえず感想を書かせていただきました。

関連するQ&A

  • クラシック歌曲の歌詞に関する質問です。

    クラシック歌曲の歌詞に関する質問です。 マーラーは「嘆きの歌」や初期の歌曲集などで自分のオリジナルの歌詞を使っていますが、 他に著名な作曲家で、歌曲に自作の詞を用いている人はいるのでしょうか?

  • 歌詞の和訳をお願い致します。

    歌詞の和訳をお願い致します。 Sebastian Bach のWishinとBy your side この歌がとても好きで、この歌詞の意味を大切な知人に伝えたいのですが、いい表現が見つけられず上手く和訳が出来ません。 どなたか英語の得意な方、歌詞の和訳をお願い致します。

  • コシシケレリアフリカの和訳の歌詞

    コシシケレリアフリカの和訳の歌詞を知りたいです。11月にクラスで合唱するのですが、アフリカの歌のようで、意味が理解できません。どなたかご存知ありませんか?

  • この歌詞、変じゃない?

    ラジオから『泉に水汲みに来て』というロシア民謡が流れてきました。 有名な歌ですよね。 で、何気なく聞いていて思ったのですが、 「若者がここへ来たら おいしい水あげましょう」って、泉の水なら若者はもらわなくても、自分で飲むんじゃない? 国歌『君が代』ですが、 「さざれ石のいわおとなる」までには、何千万年かかるかしれないけど、その後で「こけのむす」のは、数年もあれば十分なんで、永い時間を表現するなら「苔」は全然意味ないじゃん? ・・・まあ「屁理屈」なんですが、皆さん変だと思う歌詞を教えてください。

  • トスティ「Non t'amo più」の和訳を教えてください

    トスティ作曲の歌曲「Non t'amo più」の歌詞の和訳を探しています。 一応検索してみたのですが、ないように思いました。 (検索の仕方が悪いかもしれません。あまり詳しくないので…) ご存知の方がおられましたらぜひ教えてください。 掲載されているサイトでも構いません。 原語もあれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 卒業の歌(一部しか歌詞がわからない)

    歌詞の一部に「♪なーかよくあそんでくださったぁ」というのが入る卒業の歌が、どこの地域で歌われているか、そもそもこの歌はなんという題名で、誰作曲の誰作詞かを教えてもらえると助かります。よろしく。

  • ロシアの曲「カリンカ」の歌詞について

    こんにちは。分からないことがあります。 ロシアの歌曲で「カリンカ」という曲がありますが、この歌詞の冒頭の 「カリンカ カリンカ カリンカ マヤ」という部分の「マヤ」には何か意味があるのでしょうか? 何かご存知の方がおられましたら情報ください。よろしくお願いします。

  • 以下の歌詞の童謡について

     古い童謡です  雪の降る道 寒いだろ  静かに聞こえてくるよ  リンリン 橇の鈴の音が  というような歌詞です。  どなたか、この歌について題名、作詞者、作曲者についてご存知でしたらお教え下さい。

  • グリーク作曲“ペールギュント”から、“ソルベイグの歌”の和訳、たしか「

    グリーク作曲“ペールギュント”から、“ソルベイグの歌”の和訳、たしか「冬が過ぎ春過ぎて夏往きて・・・・」と歌い出すくだりだったと思います、その歌詞どなたか覚えているか持っていましたら教えて下さい。 また曲につなげて歌えれば別の和訳でも結構です、よろしく御願いします。

  • この歌詞の歌の名前と歌手の名前を教えてください。

    歌詞は覚えているのですが、この歌の題名と、作詞作曲したのは誰でどの歌手が歌ったのか分かりません。とても懐かしい歌なのですが。。70年代始めごろによく聞こえていた歌だと思います。 どなたかご存知ありませんか。 よろしくお願いいたします。 「 想いだしてくださいあの頃の あきらめることを知らないで 野原の蝶々追いかけて 迷ったあの頃を 日暮れ寂しく泣きべそかいて やっと見つけた家の明かり いつの間にか白い網抱いて 夢見るあげはちょう 」 もしこの歌詞の続きも分かれば教えてくださいませんか。