借地権の売買について

このQ&Aのポイント
  • 借地権の売買について知りたいです。
  • AさんとBさんは借地権に関わっており、再開発による転居を迫られています。
  • AさんとBさんが等価交換方式に応じる場合、Bさんの買取価格とAさんの借地権は同じ評価になるのでしょうか?また、Bさんが払った3000万円は損になるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

借地権の売買について

借地権の売買についてお尋ねします。 ・ Aさんは現在借地です。借地権は3000万です。    Bさんは以前、借地でしたが地主から3000万で買い取りました。 ・  土地の再開発で、AさんBさん共に、市と民間で建てる大型マンションに等価交換方式での転居を迫られています。  そこで質問です。 (1) AさんBさん共に、等価交換方式に応じた場合、かつて、地主から3000万で買い取ったBさんも、現在借地のAさんも同じ評価での交渉になるのでしょうか? (2)  もし、(1)の状況であったなら、Bさんが過去に地主に払った3000万円は、損したことになるのでしょうか? (3)  AさんBさん共に、他の不動産やに売却する場合、二人が手にするお金は、同じでしょうか?  

noname#219903
noname#219903

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4504/8060)
回答No.2

 1番回答者です。補足を拝見しました。  現在のBはやはり「所有者」のようですね。であれば、お書きの文章で正しいと思います。私が無用の裏読みをしたことになります、失礼しました。  ということで、回答した通りですが、借地人Aは3,000万円の「借地権」つまり使用権を等価交換に出し、Aに土地を貸している「地主」がもう3,000万円分くらいの「所有権(但し貸し地にしているので使用はできない)」を等価交換に出すことになります。  つまり、Aと地主がそれぞれ3,000万円くらいの部屋をもらえます。  そして、所有者であるBは(たぶん6,000万円くらいの)使用できる「所有権」を等価交換に出すことになりますので、一人で6,000万円くらいの良い部屋をもらえます。あるいは3,000万円の部屋2室か。  ということで、Aに比べてBが損をするということにはなりません。  もちろん、その所有権相場が5,000万円に下がっていれば、5,000万円程度の部屋しかもらえません。だから損をしているとは言えますが、それは相場が下がったせいで、再開発・等価交換のせいではありません。

noname#219903
質問者

お礼

よくわかりました。 Aのケースで、地主も3000万 貰うというのは以外でした。

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4504/8060)
回答No.1

> Bさんは以前、借地でしたが地主から3000万で買い取りました。  「Bさんはもともと借地権を持っていて、その後地主から3,000万円で買い取った」という意味の文ですよね?  (借地人としてすでに持っていた借地権を、また地主から買い取るということはありえませんし、『以前、借地でしたが』ということは、今は違うということですよね)  ということは、Bが払った3,000万円は「所有権-借地権」の値段だということになります。  差額を支払ったBは、「以前は借地」人でしたが「今は、所有者」です。  偶然、借地権と同じ額ですが、これは偶然だということになります。  その土地は、3,000万円+3,000万円なので6,000万円だと思っていいのかな。 (1) AさんBさん共に、等価交換方式に応じた場合、(後略)  同じ評価での交渉にはなりません。  Aが持っているのは、3,000万円の借地権。Bが持っているのは(いくらなのか設定がありませんので不明ですが)、少なくても3,000万円を越える「土地所有権」です。  したがって、同じ評価額での交渉にはなりません。  Bさんの目論み通りであるとすれば、土地の所有権は6,000万円ですので、BはAの2倍の価値ある部屋を取得できるはずです。 (2)違う評価になりますので、損したことにはなりません。 (3)AとBでは、権利の内容、権利の価値が違いますので、売却した場合に二人が手にするお金の額も違います。 ------  念のために書きますが、上記の > で引用した文は  『Bさんは以前、借地でしたが、"その借地権は" 地主から3000万で買い取りました』という意味ですか?  (ならば、今も借地なのだから「以前、借地」という言葉はおかしい)  AとBの違いは、定期的な地代支払いで確保している借地権と一括払いで確保した借地権の違い?  そうであるなら、借地権の内容(賃借権か地上権かとか、借地の期間とか、これまでにAが支払った総額とか)を補足して下さい。  AもBも、仮にまったく同じ借地権(3,000万円)を持っているダケとするならば、まったく同じ評価での交渉になるのは当たり前ですね。

noname#219903
質問者

補足

は、言葉足らずでした。 Bは、土地を買い取って、今は自己所有の土地という意味で、買い取り価格3000万を地主に支払ったのです。

関連するQ&A

  • 借地権売買時における借地更新料の扱い

    25年満期の借地権の上に自宅を建て、現在家族が住んでおりますが、定年(2年後)後は田舎生活をするためにこの借地権を売却してどこか郊外に一戸建てを購入しようと考えております。 さて、そのようにする場合の借地権の売却時期なのですが、借地契約更新前に売却すべでしょうか。 更新時期も2年後です。つまり契約更新まで2年間しかないのですが、これは借地権の売買価格には影響しないのでしょうか。 更新時にはおおむね借地権価格の5%程度の更新料が必要との地主側の不動産屋は言っております。 借地権価格は約3000万円との見積もりがありますがそうすると更新料に150万円要することになり、更新前後で借地権売買価格が変わらないのであれば、更新前に売却すべきかとも考えますが、どうするのが有利なのかわかりません。 どなたかお教えいただければ幸いです。

  • 借地権の売買について

    いつもお世話になってます。 私が住んでいる借家の借地権についての相談です。 地主(不動産屋)に借地権の買取を打診したところ、四月に話し合いの場を持つことになりました。 そこで質問なのですが、 (1)地主は借地権の買取を拒否した場合にはどうすれば良いのでしょか? (2)借地契約が終了した場合、さら地にして返す必要はあるのでしょか? などいろいろとわからないことだらけで、相手は不動産屋も営んでおり借地権の売買には詳しいはずですが、素人の私が知っておくべきことは何かありますか? ちなみに、国税局にいき算出してもらった借地権価格は4千5百万円でした。よろしくお願いします。

  • 借地権のと底地の売買価格

    今理由があって相続(税)について調べているのですが その過程で疑問に思ったことがあるので教えてください(直接相続には関係ないです) 借地権と言うのは売買できますよね? その場合は地主さんの承諾が必ずしも必要でしょうか? 逆に底地を売買する場合は借地人の承諾は必要でしょうか? 先ずこれが一点 さて地主さんAさんが借地人Bさんに土地を貸しています Bさんはそこに自分で住居を建てて長年住んでいます 相続財産の評価をする場合は 地主Aさんに対しては底地の正味の価格から借地権分を減額し 借地人Bさんは借地権分の価格を評価して財産に加えるわけですが 例えば土地の評価が2000万として Aさんが1000万(減額後)Bさんが1000万(借地権評価額)とします 要するに50%:50%です 一般の取引価格も便宜上同額として Bさんが知恵を絞って 息子さんCに先ず底地を買い取らせるようにすると1000万 父Bが息子Cに毎年いくばくかの地代を払ったしても 将来相続時にCさんが借地権を取得すれば Cさんはその土地を事実上1000万で取得できることになりますね (相続税額はこの場合無視します) こんなことは法律上可能なのしょうか? 又実際には可能なのでしょうか? 説明が理解していただけたか不安ですし変な質問で申しはけないのですが 私の周りにそういうことを実際に考えられている方がいて相談を受けたので困ってしまいました アドバイス頂ければ幸いです

  • 借地権の売買とその効力

    現在借地の上にすめない廃屋が立っています。この借地の権利を更地にし権利を売っていただけるとの話があります。地主は第三者であり先に許可を受けようとすると、賃借できない可能性もあります。先に借地権を賃借人と私で売買し、その後地主に説明借り受ける方法があるという人がいますが、実際に可能かどうか心配です。アドバイスお願いします。

  • 借地物件

    母が地主なんですけど、30坪の借地があり上に家が建ってますが、 その家の方が、 1、土地を買いたい。2.等価交換でお願いしますと言われました。 1、の場合の地主側の諸経費などはどのぐらいかかるのでしょうか? 2、の場合は10坪地主で20坪相手側っとなると地主側の諸経費はかかりますかね?

  • 借地の供託に関して

    A:地主   B:借地人(長期間地代を供託。現在に至る) 借地の返還・更新に関して、次のような場合どのようになりますか。  (1)借地人(B)から借地の返還を申し出たとき。    借地人(B)は地主(A)より過去に遡り地代の差額分の請求を  申し受け、その金額を支払わなくてはいけないのでしょうか。  (2)借地人から供託を解除し地代の更新に応じたとき。    今までの地代の差額分の請求を申し受け、支払う義務が生じるの  でしょうか。  (3)地主から土地の1部の返還を申し出たときはいかがですか。    上記の場合で判例などがありましたら教えてください。  

  • 借地権をどうするか??

    現在、父が一人暮らしをしています。住んでいる家は自分で建てたのですが、土地は借地権がついていて、毎月地主に賃料を支払っています。 父は高齢で、おそらく18年後の更新時には亡くなっている可能性が高いです。 息子である私も別の場所に住んでおりますので、その土地を引き継いで住むつもりはありません。 そこで、父の死後、土地の借地権をどうしようかと考えていますが、、、 もうそこには自分は住まないということをふまえると、 1)借地権を地主へ返却する 2)借地権を地主に売却する 3)父の死後、誰も住んでないが、賃料を払い続ける 4)借地にマンション等をたてて、他人に貸す という選択肢かなと思っています。 個人的には、2)が一番いいなと思ってるのですが、 地主に借地権を売りたいと言った場合、地主がそれを認めなければ、売ることはできないのでしょうか? 1)のように無料で返却してしまうにしても、土地を更地に戻したるする費用がかかりますし、 地主にしても賃料が入らなくなるから拒否するかもしれません。 1)にしても2)にしても、地主が認めてくれないとどうにもならないのでしょうか?

  • 不動産売買費用について

    現在、借地に持ち家で住んでいます。最近地主より立ち退きを迫れています。その際に1500万円を受け取りまして(借地権の売却?)当方が更地にして返す条件です。解体費用は100万程かかります。残金にて1100万程の中古マンションを買う場合には、売買にかかる費用は幾らくらいかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 借地上の建物の売買、借地権?

    建物(住居)を所有しています(相続物件) その建物をAさんに賃貸しています。 土地は他人名義です(Bさん) 古い契約なので契約書等は存在していませんが 地代はBさんに(年払い)払っていました。 Bさんが自己破産?により件の土地が競売にかかりました。 競売で落札されて第三者のものになった場合借地権はどうなりますか? さて実は落札者はAさんだったのですが Aさんがこの際建物も購入したいと申し出がありました。 上記の条件では、売買の対象になるのは、建物だけでしょうか それとも借地権だけでしょうか(借地権の相場はどう計算するのでしょうか?) 若しくは両方でしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 借地人名義の建物と借地名義が違う借地権の対抗力

    借地名義人と建物の登記名義人とが違う場合には、地主が売買などで 交代した場合に借地権を対抗できず、建物を収去を免れないのですが、 この場合新しい地主は借地人からの地代の受領を一度でもしてしまった ら借地権を認めたことになり、後から借地権を否定することは難しい のでしょうか?。