• ベストアンサー

アンピシリン(ペニシリン)について・・・

アンピシリン(ペニシリン)はどのようにして抗生物質として作用するのでしょうか?しくみを教えてください. また、アンピシリン(ペニシリン)耐性遺伝子はどのようにして宿主にアンピシリン(ペニシリン)耐性の形質を付与するのでしょうか? おねがいします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

ペ-パ-薬剤師で天然物化学者の rei00 です。 何か薬学系のレポ-トの様な気もするんですが・・・。とりあえず簡単に回答しておきます。詳しくは最後の参照文献などを御覧下さい。  アンピシリンやペニシリンなどのβ-ラクタム系抗生物質は,細胞壁の主要構成成分である peptidoglycan (murein) の生合成の最終段階であるペプチド鎖の cross-linking に関与する peptidoglycan transpeptidase,および,D-Ala 1個が離れて peptidoglycan の生合成が終了する際に作用する酵素 D-Ala carboxypeptidase に作用して,その働きを阻害します。  ご質問の「アンピシリン(ペニシリン)耐性遺伝子」がそうかは分かりませんが,β-ラクタム系抗生物質の耐性化機構は,耐性菌が産生するペニシリン分解酵素(penicillinase や cepharosporinase 等)によるβ-ラクタム系抗生物質の分解(β-ラクタム環の加水分解)によります。 【参照文献】 「微生物薬品化学 改定第2版」上野芳夫・大村 智 編集,南江堂,1986年 「抗生物質の作用メカニズム 抗菌・制癌作用の分子生物学[第2版]」田中信男 著,東京大学出版会,1981年 いづれも今では新しい版が出ているかと思います。また,これら以外でも抗生物質の事が書かれている教科書であれば,簡単な事は大抵のものにのっていると思います。

saruruji
質問者

お礼

いつもいつもありがとうございます。 実験の予習などでお世話になっています。調べてもなかなか理解ができない時などに丁寧に教えてくださり感謝しています。 これからもお世話になると思いますがそのときもお願いしますね。

その他の回答 (2)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

物理屋の siegmund です. こういう話は全くの素人ですが,最近読んだ 「薬はなぜ効かなくなるか --- 病原菌は進化する」(著者:橋本一,中公新書) はなかなか面白く読めました. 所詮,素人の私が読むような啓蒙書ですから (私の感想は,非常によく書かれている,です), 専門的な知識をお求めでしたら役に立つかどうかわかりませんが,ご参考まで.

  • marbleize
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

お急ぎのようなので作用メカニズムだけ、 ペニシリンは細胞壁の合成を阻害し、細胞の増殖を抑制します。 耐性の付与については普通の形質転換のことしか思いつきませんので、 誰か補足をお願いします。

関連するQ&A

  • 抗生物質に対する耐性遺伝子

    pBR322というプラスミドにコードされているアンピシリン耐性遺伝子とテトラサイクリン耐性遺伝子についてなのですが、これらの遺伝子はどのような作用を持つのでしょう? 書籍で調べても英語のものばかりで、部分的にしか理解できません。 今のところ、自分なりに理解しているのは以下のようなものです(違っているかもしれません・・・)。 ◎アンピシリン耐性遺伝子は、βラクタマーゼという酵素をコードしていて、その酵素がアンピシリンのβラクタム環を加水分解することによってアンピシリンを無害化する。 ◎テトラサイクリン耐性遺伝子はテトラサイクリンが細胞内に入るのを妨げている。 それぞれ抗生物質に対する作用機構が異なっているようです。 どなたか詳しい作用機構をご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。

  • プラスミドに導入した遺伝子

    こんにちは。 早速質問ですが、プラスミドにDNAを導入したとき、形質転換したかどうかを区別するために抗生物質耐性遺伝子を使うと思います。 この遺伝子は挿入する方の遺伝子にあるのならば区別することができるのはわかります。しかし、もともとのプラスミドに耐性遺伝子があるのならば、形質転換したかどうか区別できなくないですか?形質転換していなくてもプラスミドに耐性遺伝子がある訳なので・・・ 乱文ですみません。

  • 形質転換のときに使う抗生物質のことで

    形質転換のときに使う抗生物質のことで教えてください。 まだまだ、初心者なので初歩的な質問になるのですが、形質転換のときに使う抗生物質を今まではアンピシリンを100 μg/mL入れていたのですが、今回からカルベニシリンを使用することになりました。 この時のカルベニシリンの濃度はアンピシリンのときと同じ100 μg/mLでいいのでしょうか。お願いいたします

  • ウイルスの抗生物質に対する耐性について。

    大学で、ウイルスに抗生物質は効かないので、風邪は抗生物質では治らないと習いました。 その理由はウイルス中には抗生物質を不活性化させる蛋白質をコードしている塩基配列がある為で、ウイルスが取り込まれた細胞は抗生物質の下でも生存できるから。 ここまでは理解できたのですが、抗生物質には色々種類があって、例えばpBR322プラスミドにはアンピシリンやテトラサイクリンの耐性遺伝子がありますけど、クロラムフェニマール等の抗生物質を与えれば増殖できないのではないでしょうか?

  • 耐性菌の出現する薬としない薬の違いはなんでしょう?

    耐性菌の出現する薬としない薬の違いはなんでしょう? 文系の知り合いから、耐性菌について聞かれました。私は一応理系ですが、細菌や衛生学についてはあまり知りません。 とりあえず 「ペニシリンなどの細菌を殺す作用のある薬、いわゆる抗生物質を繰り返し使用していると、最初は細菌はどんどん死んでいく。でも、細菌にも薬への抵抗力には個体差があるから、抗生物質が効きにくい遺伝子を持っていた細菌が生き残る。すると、他の細菌がいないから抗生物質が効きにくい細菌がどんどん増える。これらの細菌も抗生物質によってまた殺されるが、その中からもっと抵抗力が強い奴だけが生き残る。これを繰り返した結果、抗生物質が全く通じない細菌が増殖する。これが薬剤耐性菌」 と説明しました。 すると、知り合いは 「昔からいろんなところでアルコールとか次亜塩素酸とか火炎消毒とか、いろんな消毒薬使いまくってるけど、そういうのに対する耐性菌はいないの?」 と聞かれました。 「多分、殺菌作用が強くて、抵抗性を持ちようがないんじゃないかな?」 と曖昧な答え方をしてしまいました。 すると 「人間の傷口にもぬれるオキシドールやイソジンうがい薬とかヒビテン(たぶん塩化ベンザルコニウムだと思います)とかもそんなに強いの?」 と突っ込まれてしまい、分からない、としか言えませんでした。 実際、薬剤耐性菌が発生する薬剤と発生しない薬剤にはどういう差があるのでしょうか?

  • コロニーが現れない

    形質転換って失敗することあるんですか? プレートの作り方がまずかったのでしょうか。 コンピテントセルを扱うときにコンタミは そこまで致命的なものなのですか? クリーンベンチでやった方がいいのでしょうか? 抗生物質の耐性を獲得して大腸菌が生えてくるはずなぜか生えてきません。 形質転換はclonaseという酵素を使って遺伝子を組み替えてから行っています。

  • 薬物耐性遺伝子についてです

    薬物耐性遺伝子についてです アンピシリン耐性・カナマイシン耐性・テトラサイクリン耐性のコードしているタンパク質の名前は何でしょうか? また作用メカニズムも教えていただけるとありがたいです よろしくお願いします

  • 大腸菌 アンピシリン耐性遺伝子

    先日実験で、大腸菌にCaイオンを用いてDNAプラスミド(GFP遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子)を組み込む形質転換の実験を行ったのですが、大腸菌をアンピシリン付加の選択培地に塗布する前にアンピシリン耐性遺伝子が発現する時間を設けましたが、この発現する時間は必ずしも必要がないようと言われました。なぜ、発現する時間を待たなくてもいいのですか??  自分の考えでは、アンピシリンは細菌細胞壁のペプチドグリカンの架橋構造を阻害することが関係していると考えています。 詳しく分かる方がいれば、なぜ発現時間を設けなくてもいいのか教えてください。

  • ペニシリン系抗生物質

    只今5週目の妊婦です。今日、咽頭炎でペニシリン系抗生物質製剤(ドイル静注)を点滴したのですが、胎児に影響はないのでしょうか? 耳鼻科の先生は大丈夫だとおっしゃっていたのですが・・・

  • 抗生物質の相性について

    アンピシリン・ペニシリン・テトラサイクリン・クロラムフェニコール・ストレプトマイシン・カナマイシン・ゲンタマイシン これら7つの抗生物質で一緒に用いたら効果が無くなる(相殺される)もしくは相乗効果となる組み合わせはありますか?