研究室メールの名乗り方に困っています

このQ&Aのポイント
  • 大学再受験を考えている文系大学生が研究室にメールを出すために名乗り方に困っています。自分の所属を書くと違和感があり、書かないと怪しまれる気がします。どのように名乗るべきか悩んでいます。
  • 再受験を考えている文系大学生が興味深い研究についてメールで尋ねるため、名乗り方に困っています。適切な所属を書くのは回りくどく感じ、書かないのは怪しまれる気がします。どうすればよいか悩んでいます。
  • 研究室にメールするため、再受験を考えている文系大学生が名乗り方に困っています。適切な所属を書くと違和感があり、書かないと怪しまれる気がします。どのように名乗るか悩んでいます。他に情報を入手する方法も知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

【研究室にメールを出したいが、名乗り方に困る】

こんばんは。私は大学再受験(非医学部理系)を考えている文系大学生です(理由は後述)。ある大学院の研究室のHPで非常に興味深い研究を発見し、その内容について、恐れ多いながらも教授に直接メールで尋ねたいと思いました。というのは、もしその研究室目当てで再受験をしたとして、本当に自分のやりたいことができるのか知りたいからです。 しかし名乗り方に困っています。高校生ならば話が早いのですが(「高校生です」の文言だけで、進路のことを調べているんだな、と相手にわかってもらえる)、「××大学××学部×年生です」と言うと、全く関係のない文系学部所属なので、なんだか物凄く違和感があります。かと言って、「○○大学○○学部再受験を考えている、××大学××学部×年生です。貴研究室で、自分のやりたいことを行っているのか知りたくご連絡しました・・云々」などと書くのは回りくどい気がするし、面識もないのに細かすぎて面倒臭がられてしまいそうです。 いっそのこと自分の名前だけでも良いのでしょうか?ただ単に「研究内容に興味を持ったので」と。しかし、所属を書かなければ「どこの馬の骨?」という感じで怪しいし失礼な気もします。「高校生です」が早いのですが嘘になるし、どうすればよいでしょうか? あるいは、研究室にメールする以外で情報を入手する良い方法は何かあるでしょうか?学部のオープンキャンパスは夏で終わってしまいましたので・・。 どうか知恵をお貸しください。 ちなみに再受験の理由ですが、高校生の頃理系だったのですが、病気のため理科2つと数IIIを仕上げることができず、なんとか頑張って旧帝大文系に入学しました。しかし今の大学ややっていることが肌に合わず、どうしても研究に対する憧れもあり、今は病状が和らいだため、悔いの残らないように再チャレンジしてみたい気持ちが強くなった次第です。 長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あまり深く考えなくていいのではないでしょうか?私は海外の知り合いが日本の文化について本を出すため私がいろいろ手伝ってあげ、情報を得る為に大学の名誉教授などに直接メールをして情報を得たりしました。正直に話していいのではないかな?大学受験を考えていて、御社の研究に興味をもったので、もっと詳しく知りたいとか。意外と積極的になって教えてくれるかもしれませんよ。じっくり話を聞きたいのであれば、アポをとって出向いてもいいのではないでしょうか。研究にそこまでの強い意志があればですが。

jz_888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 surftriptobaliさんは実際に大学の教授に直接メールをして情報を集めた経験がお有りなのですね。とても参考になりました。私は考えすぎて結局何も出来ないフシがあるので、失礼にならないよう事前リサーチをした上で、正直に話して当たって砕けてみようかと思います。連絡してみないことには、教えてくれるかどうかも分かりませんよね。再度、どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#212058
noname#212058
回答No.3

飛び込みで教えを請うのであれば、まずはその教授の書かれた書籍などに目を通しましょう。事前勉強もナシに行くのは、いくらなんでも失礼です。書籍、できればその研究室で出した論文も見れば、だいたいどんなことをやっているかは見えてきます。もし、内容がわからないようでしたら基礎学力が不足していますので、勉強しなおしです。 これくらいのことをすれば、「自分の名乗りをどうすれば良いか」など大した問題ではなくなりますよ。 なお、高校生が「高校生です」でいきなり行っても許されることが多いのは、『社会経験の不足は、若者だからと言うことで相手もある程度許容してくれる』からでしょう。社会人が同じようなことをしたらダメです。

jz_888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メールしようかと思い立つ前に一応調べたつもりだったのですが、その教授が一般向けに出した本が見つからず諦めていました。しかし、念入りに徘徊すると、PDF形式の論文などいくつか発見することができました。このまま質問しては大変な失礼になるところでした。よく読んでから、失礼のないように一度連絡を取ってみたいと思います。大切なご指摘を、どうもありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

>本当に自分のやりたいことができるのか知りたい ぼく個人の専門分野(むかし理学系だったころの 笑)についてこう問われたとして,簡単に答えられるような案件ではないだろうと思います。そこを考えましたか。なぜなら, 1.相手には基礎知識がなく,詳しい説明が必要になりますから。短時間に数十科目ぶんの解説をするわけにはいかんでしょ。しかも無料で。 2.また,具体的な研究テーマをどう設定してどういう方法でアプローチするかは,大学院生やプロフェッショナルでさえも頭を悩ませるところだからです。突然の天啓をえて仕事が進むこともあるし,よくわからないまま何本か論文を書いてみて「そうか,こんなことやりたかったんだな」と納得することもある。「ある大学院の研究室のHPで発見した非常に興味深い研究」は,もう古くなって企業秘密でもなくなり,景気づけに無料配布しているネタかもしれませんね。ぼくなら,「いま取り組んでいること」は絶対に書かないか,おそろしく抽象的な記述しかしないでしょう。問い合わせがきても,詳細は絶対に教えない。 3.あなたがある傾向の研究をやりたいとして,かつ,自分の研究室でやれないことはないとしても,それが実行できるのは博士課程になるだろう。しかも,その努力が成果をだす保証はまったくない。また,そのときにはそのネタがもう古くなっていたり,自分自身が定年退職していたり他大学に移ったりしているかもしれない。だから「できるよ」と安請け合いはできない。 主文の >「××大学××学部×年生です」と言うと、全く関係のない文系学部所属なので、なんだか物凄く違和感があります・・・どうか知恵をお貸しください。 について回答すれば,「返事を期待しないで,当たって砕けろ」(笑)。そういう無謀なところもないと,研究者にはなれませんよ。 旧帝大に在学しているなら,学内にもそうとうなレパートリーがあるはずなので,近い内容をやっているらしい研究室を訪ねてもいいと思います。そちらのほうがうんと早い。もっとも,教授はめんどうくさがって,助教あたりに「君が相手になってあげてよ」かもしれませんが。 なお,ぼくが大学院生のころ,たしか東北大学文学部から東大大学院理学系に入ってきた学生がいたと記憶します。独学して筆記試験ができたんだろうと思いますし,できるかできないか自己責任の時代でしたし,そもそも学問分野がいいかげんだったこともあります 笑。

jz_888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 passersby2さんは大学院出身の方とのことで、中の人からのお話が伺えて参考になりました。教授の側からすれば、面識のない相手に説明する手間だったり、タダで情報を提供したり、などデメリットがありますね。連絡する際は、失礼のないよう、かつ返事を期待しないように留意します。再度、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 研究者として、どの分野で生きていくか(研究を進めて行くか)悩んでいます

    博士課程では2つの研究分野を合わせた研究を行い学位をとりました。 就職が決まらず、4月からは出身大学で研究生をします。 2つの分野を合わせて研究してきたため、 私の専門性はどちらの分野でも低く、 将来研究者として生きてゆくためには どちらかの分野に傾く必要があると、指導教官から言われました。 私もそう思い、どの分野を選ぶか迷っています。 研究分野をAとBとすると、自分の興味があるのは より専門性が求められるA分野です。 けれども、就職のことを考えると、 所属している学部で研究環境が整っているB分野です。 B分野にもまったく興味がないわけではありませんが、 A分野程のものがもてません。 理系文系で分けるとすると、A分野は理系、B分野は文系です。 研究者として興味がある分野を追求してゆくか、 将来の就職を念頭においた研究を続けてゆくか、 迷っています。 同じような悩みを持っている方、研究者として生きている方など ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 現在高校2年生です。

    現在高校2年生です。 学校の方で大学研究というものが始まり、大学について考えるようになりました。 自分は高校では理系を選択しているのですが、 最近経済学に興味があります。 就職もしやすい。ということも聞きました。 そこで、理系から経済学部へ理系受験で進むのは可能なのか。 また、理系受験で進むことが出来る大学(関東圏)はあるか。 そもそも理系の人間が文系の学部に進もうと考えることはあまりない事例なのかと 思い、少し不安になっています。 高校2年生のこの時期には、特に何を意識して勉強すればよいかなど 心配なことが多く質問が多くなってしまったのですが、よろしくお願いします。

  • 大学の理系の学部から同大学の文系学部への転入および再受験について・・・(文が前後するかもしれません)

    私は今、偏差値46前後の大学の理系の学部に所属しています。 受験するときは、自動車などの機械が好きだからと言う安易な理由でAO入試で入学しました。 しかし実際のところ私は、理系の科目が苦手で、特に物理がわかりません。(高校生の頃からわかりませんでした。) それに、入学後のガイダンスを聞いたところ、私のやりたいことが少なくてガッカリしました。しかも今になってやりたいことが分からなくなってしまいました。 なので、二番目に興味を持っていた経済学部への転部を考え始めました。 元々高校のクラスも二年次から理系のクラスだったんですが、そのクラスに入った理由が友達がみんな理系のクラスに行ってしまったので、私も安易な気持ちで付いて行ってしまったんですが、実際の成績は理系科目は悪くて文系科目の成績の半分くらいでした。 実際のところ、もう理系が嫌なのかもしれません。だから文系の学部に入って、頑張ろうと思います。 こんな考えで転部しようとするのは甘いとおもいますが、今まで勉強面でも頑張っていなかったので、これからは勉強しようと強く思っています。また、私は大学でやりたいことを見つけようと思っています。しかし理系の学部では、進路の方向転換が中々難しいと聞きます。なので文系の学部で4年間を通して、やりたいことや将来の事を見つけていこうと思います。そんな理由ではダメでしょうか? ここで質問なのですが、転部試験を受けるか、センター試験などを再受験するか、どちらが良いと思いますか?それとも一年間授業を受けて自分の考えが変わるのを待った方がいいでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 経済学の研究

    春からある国立大学の経済学部に入学する者です。 僕は理系受験という少し特殊な方式で受験しました(数学がIIICまで必要)。受験勉強は数学漬けの日々で、そうしているうちに数学の魅力にどんどん惹かれていきました。だから経済学の中でもバリバリ数学を応用していくような分野を研究していきたいと思っています。(ファイナンス工学などでしょうか?まだ何も教わっていないのでわかりません。具体的でなくてすみません。) そこで質問なのですが、(1)そうした分野を研究する場合、理系同様に大学院まで進むことが前提という感じなのでしょうか? (2)また、もしそうならば、院を出た後の就職はどうなるのでしょうか。他の理系分野のように、経済学にも企業の研究所などがあるのでしょうか?それとも博士まで進んで大学教員ぐらいしか道はないのでしょうか… 僕の家は裕福でないので、他の文系学部のように院を出ると就職が厳しくなるようであれば学部卒で諦めて就職することも考えなければなりません。ですがせっかく日本屈指の大学に入学できたのですからもっと深く学問を究めたいのです… 就職前提か、研究職前提かで何かと変わってくるかもしれないので今のうちに知っておきたく質問させてもらいました。回答よろしくお願いします。

  • 法政大学工学部と東洋大学第二部どちらに行くのがいいでしょうか?

    大学受験生の者です。 法政大学工学部の生命機能学科と 東洋大学の第二部(学科はたぶん経済学部)を 受けようと思っています。もし、両方とも合格した場合、 どちらに行くのがいいでしょうか?理由付きでお願いします。 ちなみに自分は理系・文系どちらの勉強もやっていて、 どちらの学部の科目もちゃんと勉強しています。 経済的に困っている家庭でもありませんし、理系文系どちらにも 興味があります。

  • 研究職ってなんですか?

    農学系志望の受験生です。 理系にいくなら研究職を目指すべきと聞き、大学院にいけない自分は、理系を目指すべきではないかも、と考え始めました。 研究職は修士の人から多くとると聞きますが、学部卒の人からあまりとらないのはなぜですか? 大学院にいくといかないのでは、そんなに違うのですか? 学部卒から研究職ってどれくらい難しいのですか? そもそも、研究職ってどんなことしているのですか?(商品開発のため試験管を振っているイメージくらいしかありません)

  • 法政大学工学部と東洋大学第二部どちらに行くのがいいでしょうか?

    大学受験生の者です。 法政大学工学部の生命機能学科と 東洋大学の第二部(学科はたぶん経済学部)を 受けようと思っています。もし、両方とも合格した場合、 どちらに行くのがいいでしょうか?理由を付きでお願いします。 ちなみに自分は理系・文系どちらの勉強もやっていて、 どちらの学部の科目もちゃんと勉強しています。 経済的に困っている家庭でもありませんし、理系文系どちらにも 興味があります。

  • 研究室について

    私は今年度修士課程1年になった者です。 学部時代は物理学科に所属していました。 昨年大学院受験をし、その時に興味のあった物理系の分野(分野Aとします。)の研究室に所属しました。 しかし、3月くらいからこの分野Aが本当に自分の興味のある分野か分からなくなり、 そのまま研究室に配属されましたが、未だにここでよかったのか疑問に思っています。 実は、受験の際にそれとは違う分野(分野Bとします。)が自分に合ってるんではないかと常に感じており、 ただこの分野Bは物理とはかけ離れた分野であるために、「この分野に行くことは学部時代に学んだことが無駄になるんではないか?分野Aの方がいい」と自分に無理矢理言い聞かせて決めた感が否めません。 このまま2年間を今の研究室で過ごすべきでしょうか、もしくはもう一度受験して分野Aの研究室に移った方がいいでしょうか? 参考といたしまして 分野Aと分野Bの研究室は同大学院です。 また、私は修了後は就職する予定です。

  • 理系の研究室には全学生が所属することができますか?

    閲覧ありがとうございます。国公立大学(主に横国大、電通大、農工大)の工学系を来年受験しようと考えています。ちなみに機械工学、電気・電子工学に興味があります。そこで気になったのですが、理系の学部で研究室に所属できないことはあるのでしょうか?成績や研究室の人気等にも依るのでしょうが、そもそも学生数が研究室の定員をオーバーしている国公立大学というのも存在しますか?研究室に所属しないと就職がかなり不利になる気がします。研究室への所属の有無によるメリット、デメリットも教えていただけると嬉しいです。回答よろしくお願いいたします。

  • 自閉症の研究をするには大学はどの学科に行けばいいのですか??

    自閉症の研究をするには大学はどの学科に行けばいいのですか?? 私は今、高1で普通科に通っています。 学校のレベルは高校受験時偏差値60程度です。 定期テストは50/240位あたりをうろうろしています。 将来は医療系の仕事につきたいと思っていましたが、いろいろ医療のことについて調べていくうちに「自閉症」について研究したいと思いました。 その研究をするためにはやはり大学で勉強してからでないと知識も十分でないので大学に行きたいと思っています。 研究をするためには、文系、理系どちらに行ったほうがいいのでしょうか? また、大学の学部なども教えていただけると嬉しいです 大学はできれば国公立がいいです。(私立もおっけーですが) おすすめの大学などがありましたら教えてください!