- ベストアンサー
斜めに引き上げる力
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
本来ならば、重力加速度も加味しなければならないのですが、簡単のため力(重さ)70kgだけで考えます。 物体を斜めの坂に置いた場合、鉛直下向きにかかる力70kgを、斜めの坂に沿って(平行に)落ちようとする力と、坂を垂直に押そうとする力に分けて考えます。 この場合、一般的には、鉛直下向きにかかる力が長方形の対角線となるよう、斜めの坂に沿って(平行に)落ちようとする力と、坂を垂直に押そうとする力を求めます。 ここでも、厳密にはベクトルで考えるのですが、簡単のため長さ(力の大きさ)だけで考えます。 鉛直下向きにかかる力70kgと斜めの坂に沿って(平行に)落ちようとする力のなす角の大きさは、90-45=45°。 鉛直下向きにかかる力70kgと坂を垂直に押そうとする力のなす角の大きさは、坂の角度に等しく45°。 よって、この場合には、長方形ではなく正方形になります。 つまり、斜めの坂に沿って(平行に)落ちようとする力は、正方形の対角線に当たる70kgの1/√2倍になり、これを上回る力で引き上げればいいことになるので、この力は70/√2≒49kg。 これは、垂直に引き上げる力に比べて、70-49=21kg程軽減されることになります。 軽減される割合は、100-70/√2/70*100≒29%。
お礼
非常に丁寧な説明ありがとうございます。 大分理解できるようになってきました。
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
先の方のお答えで答えは出ているのですが、ちょっと考え方を変えてみましょう。 斜めに引き上げても、まっすぐ引き上げても、同じ高さに持ち上げたところから、おもりが落ちるときに発生するエネルギーの量は同じですよね。 なので、摩擦などを考えないのであれば、どんな角度で持ち上げてもその物質に与えるエネルギーの量も同じでなければなりません。そう考えると斜面を引き上げた場合まっすぐ引き上げるより長い距離を移動するわけですから、同じ距離を移動させるの必要な力はまっすぐに引き上げた場合の距離を斜めに引き上げた場合距離で割った値にならないと計算が合いませんよね。 まぁ、三角関数で計算するのが一番手っ取り早い方法なのですが、例えば質問の例のように45度の角度であれば、斜面の長さは他の二辺の√2倍になりますのでおもりの重さを√2で割れば力の大きさが求められます。√2はおおよそ1.414ですから1÷1.414でおおよそ0.707ですから、70%程度の力でよいことになります。 まぁ、極めて原始的ですがまっすぐ持ち上げるのと同じ高さまでスロープを使って持ち上げる場合(摩擦等は考慮しない)であればスロープの長さを測ってそれで1を割って重さを掛ければ答えが出ます。
お礼
非常に丁寧な説明ありがとうございます。 分かりやすい例を題していただき、 大分理解できるようになりました。
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
摩擦が無いとすると、仕事量は経路によらず一定となります。 斜めに持ち上げると真っ直ぐ持ち上げるより移動距離が長くなりますよね(同じ高さに上げるとして)。 長くなった分の逆数だけ、力は小さくなります(力の大きさ と 移動距離 の積が一定だから、距離が2倍なら力は半分、距離が3倍なら力は3分の1、距離がcos45°分の1なら力はcos45°倍、・・・・)。 これが、他の回答者さんが言っておられることです。 (山の斜面をくねくね登ると、距離が延びる代わりに楽になるのと、まぁ、原理(心理)的には同じ)
お礼
ありがとうございます。 非常に助かりました。
- bancho18
- ベストアンサー率34% (92/268)
35ルート2=約50キロの力で引き上げられるので、引き上げる力は20キロは軽減されます。
お礼
ありがとうございます。感謝いたします。 なぜ35ルート2になるのか、もう少しだけ解説いただけますでしょうか。 無知で申し訳ありません。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
cos45°なので、約71%の力であがります。
お礼
ありがとうございます。感謝いたします。 cos45°から約71パーセントと割り出されたところを もう少し解説していただく事はできますでしょうか。 無知で申し訳ありません。 角度と重量が変わった場合に応用が 効かないもので・・・
お礼
ありがとうございます。 図が非常に分かりやすかったです。 助かりました。