• ベストアンサー

ボランティア活動でヘルパーの資格?

 友人から聞いたので噂の噂ですがボランティア活動を何十回かするとヘルパーの資格(2級か3級か、わかりませんが・・・)をもらえるとのことで、まさかと思いヘルパーの養成している講師らしい方に聞いたりしましたが今は指定の時間講習を受けて修了書をもらえるということでした。何年か前(どの位かわかりませんが・・・)そうゆう時代もあったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu914
  • ベストアンサー率28% (20/69)
回答No.1

今は、3級課程が50時間、2級課程が130時間の養成講習を受けないとヘルパーにはなれません。  ボランティア活動をしたから講習が免除されることはありません。   しかし、十数年前(平成のはじめ頃までだったと思います)までは、ヘルパー資格など存在せず、誰でも行政もしくは業務委託先の社会福祉協議会に職員として採用されれば仕事ができました。

medamanooyaji
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • yukiha
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.2

私も又聞きのような話なのですが… 障害者の支援費制度が始まり、今までヘルパーといえば、老人介護が中心だったですが、障害者に対応できるヘルパーの存在が必要となりました。 需要は多いのに、すぐにヘルパーを養成することができないため、特例として昨年、「その施設のボランティア経験者で、「この人なら充分な実力がある」という人に、必要な講義をその施設が行い、認定してもらうことで特別にヘルパーの資格を与えましょう」というのがあったみたいです。 私の知っている施設では、正規の養成講習ではなく、「今までの経験(施設の推薦)」と、「その施設独自の講義(正規のものより短時間)」と、「レポート」で取れたみたいです。 …というのも、私が昨年の夏ごろ、ずっとボランティアをしていたけど、しばらく行っていなかった施設に久しぶりに顔を出したところ、「こんなのがあったんだよ」という話を聞きました。もうちょっと早かったら、あなたも推薦したのにねぇ、って。 というわけで、これは特例なので、今までもこれからも多分ないでしょう。全国的にあったものかも不明で、もしかして私の住んでいる地域独自の制度だったのかもしれません。 タイミングをはずして、ちょっと悔しかったので、あんまり詳しく聞かなかったので…聞くと余計に悔しくなるから。 あまりにもあやふやな話ですみません。お役に立てれば幸いです。

medamanooyaji
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり特例ということで色々あって当たり前でしょうか?ヘルパー自体まだ新しい(?)制度なので・・・参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 介護ボランティアにもヘルパー資格がいるんですか

    近所で有償ボランティア活動に取り組んでいるのですが これまでは子どもの預かりなどの分野だけだったところを 高齢者のお世話もやろうという話になっています しかし、高齢者の体に触れるときにはヘルパー資格がいるという意見を聞きました。介護保険の事業者に登録することもない有償ボランティアグループでもそうなるのでしょうか?

  • ホームヘルパー資格を何とか安く取りたいのですが。

     私は、名古屋に住んでいる、福祉専門学校の学生です。 今、『社会福祉士資格』を取ろうと勉強しているのですが、風の噂で『それだけでは就職はできんよ、今は現場で働けるものだけが求められる時代だから』ということを聞きました。 それは本当の事なのでしょうか? そして、もしそれが本当の事であるならば、近い将来就職活動することも考えて、『ホームヘルパー資格』くらいは取っておこうと思うのですが、この考え、皆さんはどう思われますか? また『ホームヘルパー資格』は何級以上なら、就職の役に立ちますか? 最後に、『就職に役立つ級のホームヘルパー資格取得』をするとき、できうる限り費用を安く抑えて取得する方法や、安く取得できる訓練施設がないものでしょうか? 私は苦学生なもので・・・。 ちなみに私が住んでいるところは、『名古屋市千種区吹上』というところです。

  • 働く気がないのに資格だけを取る人。(ヘルパー)

    こんにちわ。 ホームヘルパー養成講座で講師をしているものです。  ホームヘルパー2級の講座を担当しているのですが、受講生は中年女性が中心で、その99%は働く気がないと言っています。  将来自分の親を介護するために資格だけが欲しいということなのですが、親の介護に資格はいりませんよね?  実践では役に立たない理論や歴史を学ぶ意味はないし、たった数時間の実習で「親の介護ができる気になる」ために受講しているようです。  ノートを取るでもなく、質問をするでもなく、ただ時間が過ぎるのをまっている感じで、こちらから「どう思うか」と指名しても「聞いてませんでした」と答えられることもしばしばあります。  暇つぶしにきていると考えていいのでしょうか?  それならばこちらも一生懸命講義する必要はないのでしょうか?  実際にヘルパーの資格をとって働いていない方だけではなく、講師や教師の経験がある方など、広く意見を聞いてみたいです。

  • ガイドヘルパー等の資格・・

    講習等ででただけで取れた資格を書いていいものか? 終了証はあるが、仕事でいまいち役立ってなかったので 書いてないものもあります・・。 福祉用具専門相談員指定講習終了でしょうか? それとも福祉用具専門相談員取得なのでしょうか? そのほか視覚障害者移動介護従業者養育養育課程修了     全身性障害者移動介護従業者養育研修課程修了     みたいなものがいくつかあります。 このような資格をもってるかた書いていますか? 書いていましたらどう記入していますか? 次の仕事に関係ない事もないですが、実際ちゃんとこの資格 が生かされていたかといわれたら自信がまったくありません・・ やはり書かない方がいいかな・・。 資格は以前の職場命令で行ってとりました。

  • ホームヘルパー2級の資格について

    ホームヘルパー2級について質問です。 仕事をしていて決まった日時に指定の場所に受講に行くということがままなりません。 この資格取得は、講習場所に通って取得するしか方法はないでしょうか? 通信教育だけで取得できる、というものではないでしょうか?

  • ヘルパーの資格…学校について

    福祉のボランティアをしているうちに 介護職を自分の仕事にしたいと思うようになり ヘルパーの資格が取れる学校を探しています。 先日職安の訓練校の試験を受けたのですが不合格だったので 民間で取ろうと思いますが ニチイ、三幸、ニックと資料を取り寄せたところ ニックが一番低価格でしたので興味があります。 こちらの評判はいかがでしょうか? 学校について詳しい方、こちらに通学されている方、修了された方の感想をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ヘルパー2級取得後は?

     ボランティアで高齢者関係を見ていて、ヘルパー2級で何処まで稼働出来るか挑戦してみようかと、思案中です。  実際の資格取得は、講習で無条件で頂けると聞いてこれは驚きでした。  資格頂いても、実際に仕事に入る迄はどう動かれますか。  ボラもしているので、毎日は動けませんし、せっかく頂いた資格なら利用しないと勿体ないしと、欲張りであれもこれもとなるので、整理して行動したいのです。  質問  1,資格取得後は、まず何をしますか。  2,したい活動は、老健施設でリクレーションの企画運営で、全体で活動する事がしたい。  3,個人宅に一般生活の支援は何処までしますか。  4,仕事を自分都合で編成出来ますか。  5,ヘルパー3級から1級までの格差は何処で判断しますか。  6,ヘルパーで稼働している年齢層はどうですか。    私は、50代ですが需要は有りますか。 宜しくお願いします。

  • 履歴書のボランティア・社会活動欄について

    この度病院の事務職員に応募しようと思っているのですが、その病院の指定する履歴書にボランティア・社会活動について記入しなければならないスペースがありました。しかし、私は大学時代にボランティアや社会活動と呼べるようなものは一切したことがありません。 このような場合、そのボランティア欄は空白でもよいものなのでしょうか?小学校・中学校時代になら地域のゴミ拾いなどボランティア活動をしたことがあるのですが、昔過ぎることでも書いてもよいものなのでしょうか?しかし、ゴミ拾いを書く場合、病院で行われているボランティア活動とは程遠いような気もしています。病院の場合、医療に根ざしたボランティア活動を私がやったことがあるほうが先方としても心象がいいのではないかと思い、ゴミ拾いを書いてもよいものか悩んでいます。 また、ボランティア活動欄を空白にしないためには、今からボランティアをすればよいのではないかと考えたところ、すぐできるボランティアとして献血を思いつきました。しかし、今から献血に行っても面接までには数えるほどしか献血できないのですが、そのような数回しかやっていない些細なことでもボランティア活動として記入してもよいものなのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • ホームヘルパー2級を取りました

    最近資格証がきました。 「高齢者の介護を許可する」だけだと思っていたら「障害者(児)のサポートを認める」2種類の資格が入ってました。 「介護」というのは誰でも思いつくけれど「障害者(児)のサポート」とは? 実技講習の時講師が(視覚障害者の)ガイドヘルパーもしていると言っていました。 後者の資格は効き目があるとは思えませんけど?

  • ボランティア試験どうしよう?

    今、ボランティア団体で、点訳の勉強をしています。 いずれ試験があって、その試験に合格すれば、正式に点訳のボランティアができるようになります。 しかし、試験に合格できるか不安です。 落ちたとしても再度講習を受けて、講師の方が試験受けられると判断したら、またその試験にチャレンジ出来るそうです。 落ちたら恥ずかしいというか情けなくなると思います。 例え、落ちたとしたら、皆さんだったら、再度試験に向けて講習会受けられますか? その試験は検定のではなく、正式に点訳のボランティア活動を認定するための試験です。