• 締切済み

数学の質問です。この数列{an}の一般項ってどうや

数学の質問です。この数列{an}の一般項ってどうやって求めますか? 教えてください!

みんなの回答

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.3

a(n+1)-a(n)=2^n a(n)-a(n-1)=2^(n-1) ・ ・ a(2)-a(1)=2^1 これらの式を足し合わせると a(n+1)-a(1)=2^n+2^(n-1)+・・・+2 右辺は公比2、初項2、項数の等比級数であって、その和Sは S=2(2^n-1)/2-1=2^(n+1)-2 従って a(n+1)-a(1)=2^(n+1)-2 a(1)=2を代入して a(n+1)=2^(n+1) ゆえに a(n)=2^n

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

a_n+1 ー a_n = 2^n だから、 (a_n+1 ー a_n)-(a_n ー a_n-1)-・・・-(a_2 ー a_1) = Σ 2^ k (1≦k≦n+1)だから、 a_n+1 ー a_1 = Σ 2^k (1≦k≦n+1) a_n+1 ー 2 = Σ 2^k (1≦k≦n+1) a_n+1 = Σ 2^k (1≦k≦n+1) +2 = 計算すると 2^(n+1) で、a_n = 2^n だということにつながっていきます・・・。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17085)
回答No.1

a[n+1]=a[n]+2^n とりあえず2^(n+1)で割ってみる a[n+1]/2^(n+1)=a[n]/2^(n+1)+2^n/2^(n+1) a[n+1]/2^(n+1)=(1/2)(a[n]/2^n)+1/2 a[n+1]/2^(n+1)-1=(1/2)(a[n]/2^n-1) つまりa[n]/2^n-1は公比が(1/2)の等比数列です。 a[n]/2^n-1=(1/2)^(n-1)*(a[1]/2-1)=0 a[n]=2^n

関連するQ&A

  • 数列の一般項の求めかたがわかりません(>_<)教えて下さい!

    数列の一般項の求めかたがわかりません(>_<)教えて下さい! 数列{an}の初項から第n項までの和がS=n?3のn乗で表されるときの一般項anを求めよ。 途中式もよろしくお願いしますm(__)m!

  • 数列の一般項についてです。

    問題:次のように定められた数列{An}の一般項を求めよ。 A1=3、An+1=-4An-5 (n=1,2,3,…) これが求められません>< 誰か優しい方解説のほうお願いします;;

  • この数列の一般項の求め方

    2^2,4^2,6^2,8^2,・・・・ 簡単な数列なのですが、一般項の求め方で悩んでいます。 しらみつぶしではない解法です。 答えはan=(2n)^2です。 等比数列だからar^n-1=anに当てはめるのでしょうか?

  • 数列の一般項の求め方

    ひさしぶりの数学なので感が鈍ってます…。 下記数列の一般項の求め方を教えてください。 a(1)=1 , a(n+1) =a(n)/{2a(n)+3} (n= 1,2,…)で定義される数列a(n)の一般項を求める。 ()内は添え字です。 とっかかりがわかりません…。 よろしくおねがいします。

  • 高2の数学で数列がわかりません

    数学の問題です。 数列2/3,2/5.4/5,2/7,4/7,6/7,2/9,4/9,6/9,8/9,2/11・・・・・において (1)4/15はこの数列の第何項か。 (2)この数列の第100項の数は何か。 a1=4,an+1=3an+2^3(n=1,2,3,・・・・)で定めらた数列 {an}の一般項を求めよ。 次の数列の和を求めよ。 (1)1・n+2・(n-1)+3・(n-2)+・・・・・+n・1 (2)7+77+777+7777+・・・・・・+777・・・77 777+77はn個とする 次の和を求めよ。 (1)n Σ1/(2k-1)(2k+1) k=1 (2)n Σ1/k(k+1)(k+2) k=1 a1=5,an+1=2an-3n+4(n-1,2,3,・・・・・・)で定められた数列{an}の一般項を求めよ。 a1=1,a2=1,an+2-an+1-2an=0(n=1,2,3,・・・・・)で定められた数列{an}の一般項を求めよ。 数列{an}の初項から第n項までの和Snが3Sn=4an-3N-1(n=1,2,3,・・・・・)を満たすとき (1)初項a1を求めよ。 (2)一般項anおよび和Snを求めよ。 数列11,1001,100001,10000001,・・・・・について (1)この数列の一般項anを求めよ。 (2)この数列の項はすべて11の倍数であることを証明せよ。 宿題ですが数列が全くわかりません。どうかお願いいたします。

  • 第10項が30、第20項が0である等差数列{an}

    第10項が30、第20項が0である等差数列{an}がある。 (1)初項と公差を求めよ。 (2)-48は第何項か。 わかりません(-。-; 誰か教えてください(>人<;)

  • 数列の一般項と極限

    数学の問でよくわからない問題があります。 数列の一般項と極限値を求める問題なのですが回答に困ってしまったため皆さんの力を貸していただけると助かります。 Q. 次の数列の一般項と極限を求めよ    0.8, 0.88, 0.888, 0.8888, 0.88888, … このような問題です。 できれば解説もしていただけると助かります。

  • 数列の一般項(数(1)A)

    上記のとおりなんですが、ちょっと困ってます。 (見やすいようにa⇒Aと大文字で、項数を表すのに n,kと小文字で表記します) 数列{An}における一般項はもちろんAnですよね。 だから数列{Ak}の一般項はAkだと思うのですが、 これがAnということらしくて良く分かりません。 問題は東京経大の過去問なのですが、以下のとおりです。 2つの数列{Ak}、{Bk}の初項から第n項までのそれぞれの和がΑn=2n^2 + n ,Βn=3n^2 + 2nで表される。このとき (1)数列 {Ak}、{Bk}の一般項を求めよ 解き方は簡単で、誰でも分かるようなものですが、 {Ak}、{Bk}の一般項を求めよだから Ak=○k+△ Bk=□k+☆  見たいに出したんですが、解答では An=○n+△ Bn=□n+☆  となっています。どうして{Ak}の一般項がAkではなく、Anなのか分かる方教えてください。

  • この数列の一般項とその導き方

    2,6,14,26,42・・・という数列の一般項を求めたいのですが 階差を取ると4,8,12,16・・・となります。 このあとどのような理屈で一般項を導き出すのでしょうか? 中学生がわかるように説明する、というのがポイントなのです。 階差数列などという言葉も一般項という言葉も知らない状態です。 恥ずかしながらよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 【至急】 数学Bの数列の質問です。

    【至急】 数学Bの数列の質問です。 a2=9の等差数列{an}があり、初項から第10項までの和は230である。 また、数列{bn}をb1=-1、bn+1=2bn+an(n=1,2,3…)で定義する。 (1)数列{an}の初項は【ア】、公差は【イ】であり、一般項はan=【ウ】n+【エ】である。 途中式が分からなくて困っています。 答えはア…5、イ…4、ウ…4、エ…1 です。 よろしくお願いします。