他人の評価なんてあてにならない?

このQ&Aのポイント
  • ウォルトディズニーや高橋ジョージ氏の成功例を見ると、他人の評価に囚われず自分の才能を信じることが大切です。
  • 自分の才能やアイデアを評価されなかった経験を持つ人も多いでしょう。しかし、他人の評価にとらわれず、自分の信じる道を進むことが成功の鍵です。
  • 他人の評価は必ずしも正確ではありません。自分の才能を信じて努力し続ければ、必ず独自の道を切り拓くことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

他人の評価なんてあてにならない?

想像力に乏しく、アイデアにセンスがないと言われ、会社を解雇されました。 これはウォルトディズニーが過去に言われた言葉です。 あのディズニー王国を作った男が、過去にそんなことを言われていました。 ウォルトディズニーでも、こんな低い評価だったのです。 また、レコード会社に曲を持ち込んだが、『こんな暗い曲は売れるわけがない』と言われ、 40社以上のレコード会社から断られた。でもそのおかげで、インディーズで出したので、 作詞作曲だけでなく、原盤印税、出版印税、二次使用料、レンタル使用料など、 自分のところに直接お金が入ってきて、22億円もの収入を得た。 今も年間1200万円のカラオケ使用料が入ってくる。 かつてミリオンセラーを記録した「ロード」を出した、高橋ジョージ氏の話です。 またまた、自分はPS3を買い取ってもらおうとA店に持っていきました。 傷があるため買い取り不可だと言われましたが、すぐにB店に持っていくと あっさり買い取り額から-1.000円で買い取ってくれました。 また後日、PS4を買い取ってもらおうとA店に持っていきました。 傷があるため買い取り額から-3.000円と言われました。 確認しても傷なんてありませんでした。(おそらく安く買い取り額を言っても了承するだろうと 思われたのかもしれません)その後、B店に持っていくと、あっさり買い取り額の価格で買い取っ てくれました。 またまたまた、上司に出世の大抜擢を受けましたが、その後、その上司から追い込みにあい 出世せぬまま退職に追い込まれました。 はたまた、能力のない問題児でも親のコネですんなり社長のレールが敷かれていたり。 こうしたことを考えると他人の評価なんて当てにならないなあと思うのですが、 見る人が見、聞く人が聞くとわかるなんてこともいいますが、皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209307
noname#209307
回答No.8

レアケースのほうがあてにならないですよ。

resignation
質問者

お礼

たしかに!

その他の回答 (16)

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.17

じじいです。 >他人の評価なんてあてにならない? そんな事は今更言うまでもない。 >見る人が見、聞く人が聞くとわかるなんてこともいいますが、皆さんはどう思いますか? 最後まで、自分を信じて生きて行くしかない。 真実は、他人の評価にある訳ではなく、自分の中に有る。 君には未だ、自分の光るものが見えていないだけだ。 出世が人生ではあるまい? 世間、社会は自分の磨き砂だと思うことだ。

resignation
質問者

お礼

少し勘違いなさってますね。 私自身は出世に興味はほぼないんです。 そういった類を与えられた時にどう立ち回ればよかったのか知りたかったのです。 今までは他者中心的(自分よりも他者の事を優先的に考えて行動してきました。) でもそれだと行き詰るよということに気づきました。 自分だけを信じて自分のみしか考えないのもこまりものなのですがね。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8778)
回答No.16

それぞれ状況も周囲の人も違いますからね。 評価の裏には複雑な事情が隠されてる場合もあるでしょうし、物の価値なんてのも人それぞれ。 どんなに優れた物でも時代が違えば周囲の反応も違う。 まぁ所詮は他人の評価ってところでいいのではないでしょうか? そこに価値を見出すのはやはり自分自身ですよね。

resignation
質問者

お礼

複雑の事情もあり、流行り廃りもありますね。

  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.15

例にあげられているのはほとんど低評価からの成功例ですね。 低評価で結局失敗した例も無数にあると思いますよ。 >はたまた、能力のない問題児でも親のコネですんなり社長のレールが敷かれていたり。 これは評価とは関係なさそうですが。。 あと、中古の査定額なんかは見る人にもよるので、食い違うことは良くあります。 コンシューマー相手の商売は意外なものがヒットしたり、大金を投じたのに大コケしたりした例がゴロゴロしていますね。 なので、トレンドから外れたものには手を出しにくいというのはあるかと思います。 >またまたまた、上司に出世の大抜擢を受けましたが、その後、その上司から追い込みにあい出世せぬまま退職に追い込まれました。 抜擢した人を潰したということですかね? これはよくわかりません。 >見る人が見、聞く人が聞くとわかるなんてこともいいますが、皆さんはどう思いますか? 売れるか売れないかはモノの良し悪しだけではないので、それをすべて見通せる人はいないと思いますよ。 ただし、品質の良し悪しはそれなりの人なら評価は信用できるかも。 言えることは、評価とかでなく、自分を信じて実行しないと成功しないということでしょうか。 その結果失敗した人も相当数いますが。 ソフトバンクの孫正義氏などは事業に失敗して数十億の借金をかかえてた頃もありました。

resignation
質問者

お礼

そうですね。失敗が山のようにあると思います。 自分を信じて実行する本当にこれが大切ですね。

noname#211437
noname#211437
回答No.14

>他人の評価なんてあてにならない? 他人の評価を気にすることなく、 左右されることもなく、 自分の強固たる信念があれば、 目的や目標を達成できる ご縁にも結び付くのでは ないでしょうか。

resignation
質問者

お礼

そうですね。それが理想だと思います。 なかなか自分の強固たる信念を通せる場面も限られたりもしますが、

noname#232913
noname#232913
回答No.13

お礼文ありがとうございました。 他人の評価はあてにならない?についてですが、あてにならないし、あてにするものではないという意味で先程回答をさせて頂きました。 ディズニーや高橋ジョージをダメだと先に評価した人の評価はあてにならないというのは結果論で 評価というよりあの時点では予想みたいなもの、個人の感性、価値観が下した評価の一つ 進撃の巨人のリヴァイ兵長の言葉で やりたきゃやれ、結果は誰にも分からん みたいなセリフがありますが、そんな感じです 少し話がズレてきましたが、他の回答者さんへのお礼文を拝見すると 自己評価が低いとありました、自分の評価を他人の評価に委ねてしまうと 評価に振り回されたり、評価に縛らてしまったりという状態になってしまう恐れがあります 評価をあてにしてしまうという状態です 抽象的な回答で申し訳ありませんが先程の回答と合わせて、質問者様の答えが出る参考になればと思い個人の感想を書いてみました。 長文お読み頂きありがとうございました。

resignation
質問者

お礼

こちらこそありがとうございます。 そうです。他者中心的に傾くと振り回されますね。 一喜一憂しないようにと思いますが、無意識にやっぱり他者中心的になってしまってる。 自分中心と他者中心をバランスよくしていきたいですね。

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.12

他人の評価なんてあてになりません。その人の価値観にしか過ぎません。

resignation
質問者

お礼

たしかにその通りだと思います。 人の力を見抜く人の評価。誰に評価されるのかってことも大切ですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10440/32841)
回答No.11

「逆トーナメント戦理論」というのがあるんですよ。例えばですね、今日の株価を「上がる」「下がる」とそれぞれ100人を相手に予想したとします。もし今日の株価が上がったとすると50人に対しては「予想が当たった」といえますよね。その50人に対し、翌日に25人に「今日の株価は上がる」といい、残り25人に「今日の株価は下がる」といいます。どちらかは当たりますよね。そしてそれをくり返すと、少なくとも1人には「奇跡的なほど予想が当たった人」というのが出てきます。しかし残り99人はどこかで予想は外れています。 ディズニーも虎舞竜も同じです。ウォルト・ディズニーの成功やロードのヒットの陰で、ディズニーになれなかったキャラクターやロードになりそこなった曲が何千、何万とあるわけです。「社員や販売店が誰も売れないと大反対したものがまさかの大ヒットをした」って話がたまにありますが、あんなの1%もありません。99%以上が「みんなが売れないといって、やっぱり売れなかった」のです。それどころか「みんなが売れると太鼓判を押したのにちっとも売れなかった」もののほうが多いです。 今、仮にロードみたいな曲を出したらヒットするかといったらヒットしないでしょう。ロードの哀しい曲調が時代に合ったという偶然もあったのです。 大手企業は新製品を出すときに、必ずモニタリングをします。何百万円、ときに何千万円もかけてマーケティングの市場調査もします。お金を払って「他人の評価」を集めているのです。 質問者さんも今まで出会った人の中で、「あの人の話を信用するな」とかそういう評価をされた人と出会ってきたと思います。中には「世間では悪くいわれているけれど、全然違うじゃないか」という人もいたでしょうが、それはどちらかといえば珍しいことで、だいたいは「あの人の話を信じるな」といわれたら信じないほうがよかったケースが多いと思います。更にいえば、その数が多ければ多いほど当たっていることが多いでしょう。 今、全国にいったいどれだけの数のゆるキャラがいるんでしょうね。そのうち、くまモンやひこにゃんレベルにヒットしたキャラが何人いたでしょう。インディーズでCDを出しているバンドがどれだけいて、カラオケに採用されるほどヒットするのはどれだけあるでしょうか。 そういう話ってね、悪い大人が純粋な若者を騙すときによく使う手段なんです。だから大人が若者にそういう話をし始めたら、その大人はあまり信用しちゃいけない・笑。

resignation
質問者

お礼

たしかにその裏では消えて行ったり埋もれるモノが多いでしょうね。

noname#246720
noname#246720
回答No.10

他人の評価が流動的なことの理由は私もあまりよくわかりませんが、こう、変な言い方になりますけど、大きな流れの必然?みたいなものかも…と思うことはよくあります。 (宗教臭い表現になってる自覚はありますが、宗教抜きに考えて下さい) 例に挙げておられるのはどれも、もし最初からうまくいっていたら今の結果は得られなかったわけですよね。 中古屋の件はまあ微妙かもしれませんが。 あと問題児の件はまだ結果は見えてないからどうなるかわからないけど… 人の評価がどうとかではなく、全体の大きな流れが、理不尽さ含め何かの土台になっている…と後から気付くことって私は結構あって。 理不尽の渦中にいるとわかりづらいですけど。 なんかまた宗教くさい言い方になりますが、自分の意思じゃないのに何だか体が動いちゃうことってありません? もしくは、その時は自分の意思だと思ったけど、後で考えたらなんであんなこと…みたいなのとか。 そういう時は、見えない何かの流れに乗っちゃってるんじゃないかな、と思ってます。 質問者さんも、今は理不尽の渦中だけど、それがきっかけで何かあるのかもしれないです。 私もそういうことあったので。 まあ、最初から全部うまくいくに越したことはないんですけどね…

resignation
質問者

お礼

判る気がします。 例えば流行の流行り廃りではないですけれど 見えない何かの流れってきっとあるんだと思います。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1243/3407)
回答No.9

>ロードは売れる傾向とはかけ離れていたからかけにはでられなかった。 だけども結局売れたってことは、評価が外れたってことではないのでしょうか? これに関しては、40社全ての言葉がどこにもないので何とも言えません。 もしかしたら「いい曲だけど、出せない」と言った会社がなかったとも限りませんから。 ゲームの買取りに関しては、価格が変動するということは知りませんでした。 お教えくださってありがとうございます。 >最終的に人々が感動して評価されたのが事実で、ニーズやら情勢やら色々ありますが、 そういったプロの立場の評価も絶対ではないってことですね。 YES。 プロのマンガ家でも、連載している雑誌社では描きたいものが描けないと、別の出版社に移られた方もいますから。 他人の評価は絶対ではなく、あくまでも相対的なものだと思います。 ただし「当てにならない」とするほど、無意味でもないと考えます。 それからもう一つ。 >見る人が見、聞く人が聞くとわかるなんてこともいいますが、皆さんはどう思いますか? これは本質を見抜く力ではないでしょうか。 基礎力のある人間かどうかは、やはりその道のプロならば簡単に見極めるものだと思いますから。 こういった土台なり、骨組みがしっかりできているかどうかの評価ならば、プロの評価は信頼出来ると思います。 そういう意味では、流動的に変化する評価と、不変的な評価があると言えるかもしれませんね。

resignation
質問者

お礼

ありがとうごいざいます。 いろいろ勉強になります。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1243/3407)
回答No.7

ニーズにもよるのでは? ウォルトディズニーがやりたかったことは、その会社では必要とされていないことだった。 ロードは、その時代の流行りとは逆行していたから。ってことでしょう。 いい歌が必ず売れるわけではないので、売れる傾向からかけ離れた曲を出すほどの賭けには出られなかったという可能性もあるでしょう。 A店B店の場合、抱えている在庫の問題などもあるでしょう。 A店には同じソフトが大量にあり、処分しきれない可能性があるので出来るだけ買い叩きたかったとかね。 たった一人の評価は確かに当てにならないでしょうが、それが複数なら? この世に絶対的な評価はほぼないと思います。(短所は長所、長所は短所なので) ですが、その現場で「求められているもの」かどうかは、ある程度参考にはなるんじゃないでしょうか。 また、そこでの評価が絶対でもないです。 同じ分野でも、ところ変わればは普通にあります。 ※新聞の求めること、雑誌の求めることは、全て同じとは限らないでしょう。 それを「違うじゃないか」として、何も受け入れないなら視野も広がりません。 他人から受けた評価の「何を参考にするか」が、最終的には大切になるんじゃないでしょうか。

resignation
質問者

お礼

ディズニーはその会社に必要とされていなかった。 ロードは売れる傾向とはかけ離れていたからかけにはでられなかった。 だけども結局売れたってことは、評価が外れたってことではないのでしょうか? ゲームの在庫は多ければ、その買い取り価格値段は変動します。 なので買い取り価格はその時の相場の価格なので、在庫はこの時点で関係ないです。 最終的に人々が感動して評価されたのが事実で、ニーズやら情勢やら色々ありますが、 そういったプロの立場の評価も絶対ではないってことですね。

関連するQ&A

  • 自分の評価は他人がするのに人生だけは特別?

    自分の評価は他人がするものなんでしょ? 「俺はこんなに優秀なのにボーナスが30万円とか安すぎる!」って言ったって評価する上司や担当者が「いや、お前の価値はそんなもん。」と言えば、後者の方が正しいと当事者以外の誰もが支持するし。 「こんなに尽くしてるのになぜ分かってくれないの?私めっちゃ優しいじゃない!」って女がいくらわめき散らしても、男が「いや、お前重いねん。」と言えば、その優しさはクソ以下だと誰もが支持する。 「他人がする自分の評価」が「自分でする自分の評価」よりも正しいということはこういうことからも明らかです。 にも関わらず、 「人生」とか「人間の価値」みたいなものになると途端に自己評価が強くなるのはなぜ? 「人間の価値はそんなことでは決まらない!自分で良いと思っていればそれが良い!」みたいな綺麗ごと言う人がめちゃ出てくるし。 年収とか学歴とか持ってる資産額とか職業とか家族構成とか 他人が評価してくれる指標がたくさんあるじゃないですか。 「25歳、現在の年収450万、大卒、現在所有している総資産額500万円、会社員、独身、これらの要素から、あなたの現在価値は900万円です。このままいくとあなたの人生は8000万円の人生になる可能性が高いと言えると思います。」 客観的な評価指標で他人に評価してもらった方が人生も妥当な評価できそうじゃないですか?

  • 音楽製作プロダクションとの契約について

    夫は38歳にして歌謡曲といいますかPOPシーンにて作曲家としてやっていきたいと思っている人です。 さて、このたびとある音楽製作プロダクションのオーディション(いつでも募集中のようです)を経て、契約しましょうかというところにこぎつけました。 ところが、この際に150万円かかるというのです。 まずCD一枚(2000枚プレス)製作してからレコード会社にプロモーションするといいます。 本当は300万円だそうですが半分はもってくれると言っています。 原盤権は全てこちらにくれる契約になるそうです。 2枚目からは原盤権はあちらで、制作費もあちらが払うようになると。 始動2年目の会社で同じように契約した人は6~7組、デビューしている人は1人(他プロダクションからの移籍)という会社です(代表の人が言うには)。 でも、この額ってどうなんでしょうか。 いきなり2000枚作るっていうのも何でだろうという気がします。 額が大きいのと契約をせかしてくる感じが気になるのです。 それとも相場がこのくらいなのでしょうか。 ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。

  • 印税の契約について

    この度、インディーズではありますが、シンガーソングライターとしてデビューしました CDの売り上げはすべて私に支払うという契約で、原盤の権利もあたしにあるということで、今の事務所を辞めて、別の会社に移籍してもリリースした曲は発表していいと言われました 来年、CDの売り上げを振り込むといわれたのですが、それはあくまでもCDの売り上げであって、印税ではないと思いました 作詞、作曲があたしの場合は、印税が発生するんですよね?そういう話は一切してないのですが、こちらから言うべきですか? パーセンテージというのは事務所によって異なるんでしょうか? ちなみに1050円で2曲入り、2曲とも作詞、作曲はあたしです、編曲は別の人がしてます 詳しい方、教えてください

  • 自分の評価

    私は40代女性会社員です。 正社員で事務をしています。 私の上司は、自分のことを普通に評価しているようですが、別の部署の同じ年代の事務員同僚はその部署の上司のお気に入りです。 最近になって査定の結果の昇給額の差(私と彼女の)を知ってしまいました。 私は自分なりに努力して頑張っているつもりです。それは私の上司は認めてくれているみたいなのですが、別の部署の彼女とその上司は 、その上司の奥さんと彼女が友達同士で家も近いなど公私ともに良い関係のようです。 私は二年間で六千円の昇給、彼女は二年間で一万二千円、つまり二倍なわけで、これを知ってしまってショックなのと、悲しいのと、やる気がなくなってしまいました。 査定と昇給はその上司に一存されてるような感じです。もちろん彼女も頑張っているので、それはそれで当たり前なのかもしれませんが、評価の基準もわかりません。 お気に入りの人は良い思いができる会社なので、我慢するしかないのですが。 この年で会社を辞める訳にはいかないし、そのことについては我慢して、というか忘れて、今まで以上に努力しなければいけないとわかっていますが、上手く気持ちの切り替えができません。 同じようなことは多分世の中生きていく上でたくさんあるのかと思いますが、どのような心のあり方でいれば良いのか、アドバイスいただきたいので、よろしくお願いします。

  • 建物評価額について教えてください。

    調べたのですがわからないので、どうぞ教えてください。物件3750万円 73m2 鉄筋コンクリートのマンションを購入しました。ローン会社より紹介された保険会社での見積もりについて質問です。 建物評価額について、ローン会社に問い合わせた時点では、1000万円と言われていたのですが、見積もりが送られてきたものについて、評価額が1600万円になっておりました。疑問に思い再度ローン会社に問い合わせましたら、「977万~1652万までなら、評価額の範囲内」と 言われました。 質問は 1.建物評価額は、こんなに幅のあるものなのでしょうか? 2.この範囲で金額を決めたらどの額でも100%の保証になるのでしょうか。 例:1000万でも1600万でも100%保証されるのか、   1000万なら62%、1600万なら100%と減額になるのか。 3.入るとすれば、1600万円が妥当だと思いますか? 4.保険金支払基準が新価になってますが、再調達価格の事でしょうか? 担当者に聞いたのですが、明確な返答がなく、(建物評価額の1600万円にしたのも、適当に決めたと言われたので)わからないまま保険に加入するのは不安なのでどうぞ、ご教授宜しくお願い致します。

  • 奇跡体験アンビリバボー挿入歌について

    奇跡体験アンビリバボー(2013.7.18放送)番組内で流れていた曲について。 ウォルトディズニー特集で、 ウォルトが務めていたアニメーション会社が倒産の危機に直面したときのエピソードで、流れていた曲のタイトルを教えてください>_<!! 英語歌詞で、女性ボーカルという特徴しかわからないのですが… すごく良い曲で、もう一度聴きたいので、情報お待ちしています! よろしくお願いします!!

  • 歌手に採用されるときの一番の評価点

    こんにちわ(^_-)-☆ 僕は中学2年生なんですけど、レコード会社に自分でつくった曲を送ろうと思います。 写真も必要みたいです。 そこで、皆さんに質問なんですけど、歌手になるうえで、評価されるとき、一番重点をおかれるのって何処ですか? 例えば、ルックスとか、個性とか・・・・。 知っている方、レコード会社に勤務している人など 教えてください。 よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 高橋ジョージの印税?

    以前TVで高橋ジョージがロードが200万枚以上売れてその印税が20億円ぐらいあったと言っていたような気がします。 ロードをレコード会社に持って行ったら「こんな暗い曲売れないよ」と 全く相手にされなかった為、インディーズで出したから結果的にものすごく儲かったそうです。 本当に20億円もあったのでしょうか? インディーズで出した場合なんでそんなに儲かるのですか?

  • 簡易評価での火災保険について教えて下さい。

    中古住宅を購入しているため、新築価格がわかりません。家財一式についても具体的にいくらあるかは把握しておりません。なので簡易評価での評価額で契約する事になると思います。 そこで一つ疑問がわいてくるので、皆様のお知恵をお貸し下さい。 保険会社の提示する簡易評価が建物3000万円、家財が1500万円だったとしてそれで契約したとします。 (金額はちゃんとした方法で出されていて一切いじくっていないとします) そこで火災にあってしまい、家も家財もきっちり半分焼けたとします。 災害にあった際は損害額の確定のため、改めてきちんとした鑑定を行い損害額を決定すると思うのですが、そこで鑑定された金額が「建物再取得価額2000万円損害額1000万円、家財再取得価額1000万円損害額500万円」となった場合、保険金の支払いはいかなるものになるのでしょうか? 簡易評価による契約なので、鑑定はあくまで「損害割合を算出する」ためであり、算出された割合が50%なので、契約金額に基づき、建物契約金額3000万円×50%=1500万円、家財契約金額1500万円×750万円の支払いがなされるのでしょうか? それともやっぱり損害額は建物1000万円家財500万円の損害なのでそれだけしか支払われないのでしょうか? 同様に同じ内容で契約していて同じような火災にあってしまった時に、損害の評価が建物「建物再取得価額4000万円損害額2000万円、家財再取得価額3000万円損害額1500万円」となった場合は保険金の支払い金額はどの様になるのでしょうか?

  • カバー曲の印税について

    こんにちわ。 洋楽などのカバー曲を発売するに当たっての印税についてお聞きしたいのです。 印税はやはり、その元曲の作曲者に入るわけですか? 私のとても好きなバンドがインディーズに戻り、そこでカバーアルバムを発売しました。 そのとき彼らがちょっと言っていたのが「メジャーじゃなかなか出せなくてね」と。 もしかして、カバーって、あまりレコード会社側の利益にならないのかな・・・と思ったものですから。 暇なときで結構ですので、ご存知の方教えてください。