• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:秋月のSSRキットでサーキュレーターが故障)

秋月のSSRキットでサーキュレーターが故障

このQ&Aのポイント
  • 秋月のSSRキットでサーキュレーターが故障し、動かなくなりました。
  • SSRキットのDC INにLEDを点滅させる部分の出力をつないで可変抵抗を調整した結果です。
  • 質問:1.サーキュレーターが壊れた原因 2.サーキュレーターが壊れないようにする方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.2

このサーキュレータとSSRキットの組み合わせでは、何かを追加しても制御は無理ということでしょうか? →→→結論から申し上げると、このSSR キットは、PWM 制御ができません。 秋月のSSR キットにLED 調光装置のPWM 波を入力した場合のSSR の出力がどうなるかエクセルで解析してみました。このQ&Aサイトは、画像を添付することができないので、テキストで説明するしかありません。画像なしで、ご理解いただけるように説明するのは難しいですが、やってみます。 ・LED 調光装置から2.56ms 周期のPWM 波が出力されます。それをSSR の入力に接続します。 ・PWM 波がハイ(オン)になったとき、SSR の交流側入力電圧がゼロでなければ、SSR は導通し、出力に入力交流電圧と等しい電圧が現れます。(SSR の電圧降下を無視) ・SSR が一旦オンになると、PWM 波がロー(オフ)になっても交流入力電圧がゼロになるまでSSR は導通を続けます。 ・やがて交流入力電圧がゼロになり、SSR は遮断します。 ・交流入力電圧がゼロからマイナスに転じ、しだいに大きくなっていきますが、SSR はPWM 波がハイになるまで遮断のままです。 ・やがて、PWM 波がハイになり、SSR が導通します。 以上の現象をエクセルでグラフ表示してみます。 ・セルA1 に0, A2 に0.64、A3 に 1.28 と記入し、A2 とA3 を選択して100.48(5周期分)まで下方へオートフィルします。 ・セルB2 に =ROUND(SIN(A2/20*2*PI()),5) と記入し、下方向へオートフィルします。 Round(・・・,5)は理論的には必要ないのですが、エクセルの精度のためにゼロがゼロにならなかったり、1が1にならなかったりするのを防ぐためです。 A1/20*2*PI() は、時間(ms) を角度(ラジアン)に換算する定数です。 20 は、50Hz の周期です。 エクセル上では、A1/20*2*PI() と記述しますが、数式で表すと(A1/20)×2×π です。 ・A列とB列(入力された範囲)を選択して、「グラフ」機能を使って、散布図を描きます。 これで、交流の波形がグラフ表示されます。 ・A列の値が2.56 の倍数のとき、B列に「0.2」を記入します。 私はエクセルで処理しましたが、説明が複雑になりますので手書きで記入してください。 ・C列のA列、B列と同じ行の範囲を選択し、選択された囲みのエッジにマウスポインタを持って行くと、ポインタが上下左右4方向の矢印になります。そこで、左ボタンを押して、グラフエリアにドラッグ&ドロップします。 すると、グラフ上にPWM 波がハイになるときの時間的位置がグラフ表示されます。 ・つぎは手作業です。PWM 波がハイになる位置から、交流波形に向かって垂直の線を引きます。SSR はこの位置から導通し、交流入力電圧がゼロになるまで導通したままになります。 導通している範囲を塗りつぶすと、SSR の出力電圧波形が得られます。 上記により分かることは、SSR が導通になっている時間の幅は、LED 調光装置の出力のPWM 波がハイになっている時間の幅と同じではないということです。言い換えると交流用SSR は、PWM 制御ができません。 サーキュレータは同じものを使いたいのですが、これに適した回転制御方法を教えてください。 →→→このサーキュレーターはインダクションモーターが使われていると思われます。 インダクションモーターの速度制御は、入力電圧の周波数を変えることにより行います。 必要な装置は「インバータ」です。インバータエアコンなどと言われている、あの、インバータのことです。 単品で販売されていますが、高価です。単相100V 出力の製品は見つかりませんでした。

tomotomo2015
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.1

ご質問中のURL のページで見たサーキュレータには、インダクションモーターが使われていると思われます。 PWM 方式は電圧を変化させることと等価ですが、インダクションモーターは電圧を変化させて速度を制御するのに適していません。また、PWM の周期が0.256mS となっていますが、電源周波数と同期がとれていませんので、出力に直流分が発生すると思われます。オシロで出力電圧の波形を観測すると分かります。 インダクションモーターに低い電圧をかけて低速で回転させようとすると、起動トルクが足りなくて回転を始めない事があります。回転しないで電流だけが流れていますので、それはすべて熱損失になり、巻き線が煙を出したりします。 インダクションモーターに直流分がかかると、直流に対する抵抗値は交流に対するインピーダンスよりかなり低いので低い直流電圧でも大きい電流が流れます。しかも、その電流は回転には寄与しません。すると、巻き線が煙を出したりします。 改善するには、パソコン用冷却ファンに使われているモーターと同じ種類の、ブラシレス直流モーターを使ったサーキュレーターを使うのが手っ取り早いでしょう。制御にはトライアックではなく、トランジスタ、FET、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などを使うといいと思います。 トライアックでは直流のオン・オフはできません。(いったんオンになると、ゲート電圧をゼロにしてもオフになりません。)

tomotomo2015
質問者

補足

回答ありがとうございます。 3.質問2.について、このサーキュレータとSSRキットの組み合わせでは、何かを追加しても制御は無理ということでしょうか? 4.サーキュレータは同じものを使いたいのですが、これに適した回転制御方法を教えてください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 秋月の1000mA可変定電流パワーLEDドライバに

    秋月の「1000mA 可変定電流パワーLEDドライバーキット」 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/ について質問です。 複数のLEDをつなぐ場合は直列にと書かれています。 電源には12VのACアダプタを使います。 手持ちのこのLED http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05318/ を使って光量を多くしたいのですが、直列に限ると3つ程度しか駆動できなさそうです。 並列にもつないで個数を増やしたいのですがどのような問題があるでしょう? よろしくお願いします。

  • AC100VをPWMでコントロール

    秋月でAC100をON,OFFするリレーを売っています。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00203/ これにPWM信号をおくったら、調光器としてつかえるんでしょうか? ちなみに調光器キット http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00098/ も売っていますが、これだと一部のモーターがコントロールできませんでした。

  • 秋月電気の安定化電源キットと16VのACアダプタ

    Q、秋月電子通商の安定化電源キットと16V5AのACアダプタを接続する方法を具体的な手順で教えてください。 <目的> 中国製のデジタルアンプに興味があり、ネットの情報より「秋月の安定化電源キット」を利用して「秋月の16VのACアダプタ」を12V~13.5Vにして利用すると音質が向上するという情報を見て製作に取り組みました。 <秋月より購入したもの> 大容量出力可変安定化電源キット LM338T使用 最大5A http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/ 65W級スイッチングACアダプター16V 4A 内径2.1mm  GF65I-US1640http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00407/ <電気の知識・電気工作の経験> 電気の知識は、ほとんどないです。中学生のときにオームの法則を習った記憶があるくらいです。 電気工作に関しても今回がはじめてです。 <現在の組み立て状況> 安定化電源キットの説明書を見ても理解できなかったので、ネットから安定化電源キットの完成図を見ながらハンダゴテを使い組み立てました。 安定化キットは、簡単に組み立てることができたのですが、その後がわかりません。 どうやって「安定化電源キット」と「16VのACアダプタ」を接続すれば良いかわかりません。 電気・電気工作に関して一般レベルでしかわからないので、的はずれな質問になっている可能性もありますが、ぜひご教授ください。

  • タイマーキットを動かす電源

    お世話になります。 秋月電子の下記タイマー http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01996/ ですが電源条件:DC7~12V、200mA以上とれるもの。 と書かれているのですがちょうど手持ちで12V5AのACアダプタがあったのですがこれを使うと壊れますか? それとよく自作キット系で電源~mA以上。と書かれているのですがこれはその数値を上回っていれば良いと考えて良いのでしょうか?上回っているけど上回り過ぎは駄目とか。

  • 自作モニターキット

    こんにちわ、秋月電子さんでRGB液晶モニターキットって出してますよね。http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-00208 この様なキットを探しているのですが他にも何処か出していないでしょうか? 出来れば7インチ位の画面でRGB液晶よりも綺麗なのが良いのですが。 もし知っている方が居ましたら教えて下さい!

  • 秋月電子の1000mALEDドライバーキット

    秋月電子の「1000mA 可変定電流パワーLEDドライバーキット」を使った応用回路を検討しています。 秋月電子でキットの商品ページはこちらです。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/ やりたい事は、 最大電流700mAでLEDを点灯したい。 PWM入力または0-10V電圧可変入力でLEDの明るさを0-100%で変化させたい。 キットのLEDドライバは、CL6807というもので、ADJ端子にDC0.5V-2.5Vすると調光できるとなっています。 キットには、LEDの明るさを可変するためのボリューム抵抗(VR1)が付いています。 このようなテストを行いました。 追加装置 電源DC24V、テスト用LED 3WパワーLED 1個、手持ちの0-10VDC電圧可変ユニット テスト1 パワーLEDドライバーキットのVR1を取り付けしない状態で、基板上のA(明るさスイッチ CDS取り付け)部にリード線を取り付けました。 このリード線に0-10V可変電源を分圧して0-2.5Vを作り入力しました。 結果は、調光が全くできませんでした。LEDは点灯状態のままです。 質問1 この考えは間違っていますか?この考えが正しく動作する方法はありますか? テスト2 パワーLEDドライバーキットのVR1を取り付けます。 この状態でDC24Vを入力し、VR1で700mA出力に合わせます。 この時、基板のA端子につないだリード線をショートさせるとLEDは消えます。 これは、CDSによる明るさスイッチの機能と同じと思います。 キットに添付している説明書では、A端子にCDSを取り付けないでPWM入力する場合は、VR1を取り付けないようにと記載されています。 質問2 調光信号が入力されない場合でもLEDには最大700mA以上の電流が流れない状態にしたいのです。VR1を付け、A端子にPWM信号を入力する方法は駄目でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 半田ごて初心者です、キットの作製について。

    半田ごては初めて使います。秋月電子さんのパラメトリックスピーカーキット(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02617/)を購入、とりあえずスピーカー部分は半田ごて完了しているのですが、制御基盤の手順というか分からない箇所があります。 1.CPUとソケットは、どうやって噛ませるのか 2.スピーカー基盤と制御基盤をつなぐ線は何を購入したらよいのか 3.大き目の電解コンデンサを基盤に挿し込んでも根元まで入らないがこれでもよいのか 三点あります。ご教授いただけると助かります、よろしくお願いします。

  • ヘッドフォンアンプの自作について

    ヘッドフォンアンプの自作をしたいのですが、おすすめの書籍やサイトを教えてください。 とりあえずキットを組み立ててそれをいじりながら勉強しようと思い秋月電子電商のこのキットを組み立てたのですが、いまいち何をしているのかぴんと来ず自分で回路を組む段階に移れません。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06126/ ちなみにはんだ付けくらいならできますが普段電子工作はほぼしません。

  • 秋月の昇圧型スイッチング電源の回路の追加パーツ

    秋月の昇圧型スイッチング電源モジュール(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07608/)を参考に、抵抗と多回転ボリュームの値を変更して、15V程度までの可変電圧モジュールを作ろうと思っています。 1.秋月のマニュアルの回路図(http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/LMR62421_Ver2.pdf)ではLMR62421のデータシート(http://akizukidenshi.com/download/ds/ti/LMR62421.pdf)の、例えば22ページのFigure27にあるデザインサンプルと比較してツェナーダイオードやコンデンサがつけ加わっています。 この追加分のパーツの働きについて知りたいので、参考になるサイトや検索してみると良いと思われる用語を交えて解説してください。 2.15Vも取れれば十分なので、抵抗を秋月の回路図上の名前でR2=10k、R1=20k、VR1=100kに変更(出力が計算上は3.8~16.3Vになります。)しようと思いますが、この場合、他のパーツはそのままでいいでしょうか。 入力は500mA程度の5VのACアダプタを使います。 出力は200mAも取れれば十分です。

  • 秋月の大容量出力可変安定化電源キットで部品が壊れる

     秋月電子の大容量出力可変安定化電源キットを電気工作に使ってます。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/  こちらの説明書に書いてあるとおり、LM338T の ADJ ピンの可変抵抗の先に4種類の抵抗をロータリースイッチで切り替えて、電圧レンジを加減できるように作りました。  大元の電源は 24V のスイッチング電源を用いてます。 A.1.25V~7.5V B.5.9~12.2V C.10.6~16.9V D.13.8~20V と、ロータリースイッチで電圧レンジを変更できるのですが、電圧レンジの変更するとき(ロータリースイッチを操作するとき)は、この定電圧キットから給電を受けて動作している部品の配線を外さないといけないのでしょうか。 5V な3端子レギュレターの動きを確認しようと、ブレッドボード上に配置された3端子レギュレターに秋月の安定化電源キットから電気線を配線し、通電させたまま ロータリースイッチを A→B と回したところでブレッドボードの3端子レギュレターがぶっ壊れました。 (「なんでだ?」と多数の部品を壊していくうちに、部品が壊れた原因がロータリースイッチの操作だったのだと最終的に分かりました) 通電中にロータリースイッチを回すと、とんでない電圧が一瞬ながれたり・・・で、ダメなのでしょうか? デジタルテスターで見る限りは特に分からないのですが・・・ ロータリースイッチを回す一瞬、接点が浮くので、LM338T~GND の抵抗値が∞Ωになるような気がするのですが、これが影響しているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • GoogleドキュメントやGメールを印刷する際、通常の印刷では薄すぎるため、詳細設定からファインモードを選択する手間があります。そこで、ブラザー製品MFC-4510Nではワンタッチでファインモードで印刷する設定が可能かどうかを相談したいです。
  • 質問者はWindows11を使用しており、有線LANで接続されています。関連するソフトやアプリについての情報は提供されていません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 質問者はブラザー製品についての質問をしており、具体的にはMFC-4510Nでワンタッチでファインモードでの印刷ができるかどうかについて相談しています。
回答を見る