• ベストアンサー

乙仲業務とは

以前にもこちらでの回答を拝見しました。 ある人は、商社と同じことをすると言われました。 私は海貨業務、通関業務と思っていたのですが これは違うのでしょうか。 それとも、全部ひっくるめて商社と言われるのは 間違っていないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FRI
  • ベストアンサー率42% (30/71)
回答No.2

商社と乙仲はまったく違います。また、乙仲という言葉は最近では使われなくなり、海貨業者と呼ぶのが正しいです。 商社にとって輸出、輸入業務は多くのビジネスモデルのごく一部にすぎません。商社は世界で最も安くてよいものを、世界で最もそれを欲している人に売るのが仕事であり、特定の通関業務とは根本的に考え方が違います。 上記ミッションを達成するために、貿易という仕事が付随され、さらにその中に通関業務があるわけで、商社は通関業務そのものをやりません。基本的に商社というのは、海貨業者、物流業者、工場、加工場などを「使っ」てバリューチェーン(モノの生産の流れ)をコーディネーションするのが仕事です。従って、商社マンは実際に通関業務などしませんし、各業者に「作業指示書」をだすというのが商社の仕事です。 一方、海貨業者を含む物流業者、工場、加工場などは、商社から着た「指示書」を元に実際の作業を行いますが、こうして商社の指示によって生産された製品などは、顧客からしてみれば、商社によって販売されるわけですから、商社があたかも「つくった」ように見えるわけです。 実際にものを作らなくても、コーディネーションだけで付加価値のある製品を市場に送り出すのが商社の仕事です。

anzu2004
質問者

お礼

ありがとうございます。では、商社とは?とまた思っていたので、とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.1

"乙仲"を、何も知らない人に一番簡単に説明しようとすると、"商社と同じ(様な)事をする"になっちゃうかもしれませんね。 実際には、海運関連の言葉なので、港湾事業関係に限られるので、世の中の商社全部が"乙仲"でないし、"乙仲"も全く商社と同じ事だけをしているわけでは無いでしょう。 http://ws1.jtuc-rengo.or.jp/maruzen/union3/report/word/word1/word1_1/word1_45.html

参考URL:
http://ws1.jtuc-rengo.or.jp/maruzen/union3/report/word/word1/word1_1/word1_45.html
anzu2004
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 海貨業者と乙仲

    未経験で貿易事務の仕事に就いた者ですが、質問があります。 今働いているところはある会社の支社で、社員は6人と小規模です。 アパレルメーカーから依頼を受けて輸出入業務を行っています。 そこで私はいろいろ教えてもらいながら、S/I、インボイス、パッキングリスト、 暫8書類を作成しています。 私自身がまだ業務や会社のことを把握していないので、うまく説明できませんが、 このような会社を海貨業者というのでしょうか? また、海貨業者=乙仲だということですが、全く同じものなんでしょうか? 就業前に自分でも書籍で勉強してみましたが、乙仲のイメージがなんか違ったのです。 貿易のイメージも商社のような雰囲気を思い浮かべていたので、 現実とのギャップに戸惑っています。(悪い意味ではないです) 初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 乙仲の営業

    就職を考えているものですが、 ・乙仲(海貨業者)は、営業職はありますか? ・あるとしたら、具体的な仕事の中身を教えてください。 現在、通関士試験の勉強中ですので、多少の知識はあります。 よろしくおねがいします。

  • 通関業務(乙仲)は自分で出来る?

    御世話になります。海外より車を日本へ運ぶのですが、通関業務は自分で行うことが出来るものでしょうか?また乙仲に頼む場合には相場はどれ位でしょうか?金額が出ているところがなかなか無い為、宜しくおねい致します。

  • 貿易業界(乙仲)に就職したいのですが

    私は30歳で無職です。仕事に就けず、憂鬱な日々を送ってます。通関士試験を今年受験する予定です。 資格取得後に就職でなく、はやく仕事をしたいです。 この業界は未経験です。人材派遣会社3件に登録し、二ヶ月になりますが、紹介をいただけません。職種は、貿易事務と乙仲の営業で、派遣・紹介予定の両方で登録してます。 私は、通関士に必ずしもなりたいのではなく、この資格に関連した仕事に就きたいと考えてます。資格にこだわってます^^; この業界に詳しい方にお伺いしたいのですが、 (1)通関業者の業界でのポジションは、乙仲(海貨業者)の 一部と考えてよいでしょうか? (2)現実は、派遣で貿易事務の仕事に就く場合、30歳、男  性、未経験(貿易業界、事務経験)、通関士試験勉強中 のものは厳しいでしょうか? (3)通関士になる過程は、多くの経験を積んでからと認識し てますが、実際のところどんな感じなのでしょうか?貿 易事務経験だけでなく、貿易の営業経験も役立つのでし ょうか? (4)私のような場合、乙仲に就職するなら、職種は営業が現 実的でしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 通関士の業務内容

    通関士の業務は基本的に税関とのやり取りと倉庫等の現場での確認作業が基本的な業務ですよね? 求人を見ると「AT限定不可」や「若い力が活躍中」というのが多く、運転技術と長く続かない業界という印象を持ったのですが、どういう仕事内容なのか教えてください また通関士所持者が就職するのは大体「商社」、「運輸業」、「貿易会社」だと思うのですが、それぞれどのようなことをしているか教えてください

  • 相対的に、乙仲業務の人って・・・?

    私は、繊維関係の小さな商社で貿易業務を担当して一年になりますが、輸出入に必要な書類を乙仲業務の方に提出する際、彼らの態度が少し横柄すぎるように思うことが、多々あります。 例えば、こちらが、ちょっとした書類上のミスをしていようものなら、待ってましたとばかりに、私をあからさまにバカにした態度でなじり始め、挙句の果てには、私が「本当にすみませんでした」と平謝りするのも聞き終わらないうちに、ガチャンと電話を切るのです。 小さなミスといっても、もちらん、税関に提出するものなので、誤りはあってはいけないことですが、そんな誤りがないよう、最終チェックするのが、乙仲の一業務でもあると思います。 上記の横柄な態度というのは、たまたま私の会社と取引のある、その乙仲会社だけの体質なのかも知れませんが、「もしかして、乙仲の人たちって、へんにエリート意識か何かがある集団なのかしら…?」と疑心暗鬼になっている今日この頃です。 もし、実際、乙仲で働いておられる方が、これを読んで気を悪くされていたら、本当にごめんなさい。でも、気になって仕方がないので、同じ様な目にあったことのある方、そういう噂を聞いたことのある方、また、実際、乙仲業務に就いておられて「そんなことはない」と反論される方、等々、意見を聞かせて下さい。

  • 通関業務に携わりたい★

    最近、通関業に興味を持ちだしました。 そこで、通関業務に携わる事のできる企業を訪問してみたいと思っています。 けれど通関業務をメインにしている企業があまり見つけられません。 東京、神奈川、千葉でそういう企業を知っていたら教えてください。

  • 乙仲(通関士)での仕事について

    私は将来、資格を取り通関士として働きたいと考えています。 しかし通関士について色々と調べていく内に幾つか疑問が生じたので質問しました。 1、通関士として働く場合、残業の多さはどのくらいなのでしょうか?     調べてみても、残業はほとんどなく定時で帰れるという意見と、毎日残業が三時間以上あり終電まで働くことも少なくない。という意見の二つがあります。   勿論、職場によって違うとは思うのですが、これほど極端に意見が分かれるのは、それだけ通関士という職業でも職場によって差があるのでしょうか? あるとすればそれはどういった差でしょうか?   多少、残業をすること自体は特に問題ないのですか、毎日三時間以上ということになると厳しいです… 2、現在私は21歳高認取得済みの高校中退者です。   来年、専門学校に入りそこで貿易関係の勉強と通関士の資格を二年間で取り、24歳で卒業し就職したいと考えているのですが、この歳で専門卒でも通関士として働けるでしょうか? 求人情報を見ても経験者や大卒の募集が多く、学校を卒業したとしても職に就けるか不安です。 もし現在、乙仲や通関士で働いてる方、過去に働いてた方やその界隈について詳しい方いましたら回答お願いします。

  • 通関士 輸出入事務担当でも業務可能?

    外資メーカーで輸出入事務を担当しており、現在通関士の勉強をしている者です。 勤務している企業では、通関業務は通関業者さんに委託をしています。 でも稀に、緊急の貨物があるのに土日の通関を断られてしまうケースなどがあり、そういう時に自社通関できれば良いのにな、と思う事があります。 通関士として名乗る(通関業務を行う)為には、企業で登録して税関長の許可が必要と聞きますが、この場合は通関士と名乗る者は主な業務内容が通関で、且つ恒常的に通関業務をしている必要があるのでしょうか? それとも、普段は輸出入事務を担当していても、通関士として登録し、必要に応じて単発で通関業務を行うようなことも可能なのでしょうか? 現在関税定率法までしか勉強が進んでおらず、通関業法まで進めばわかるのかもと思いましたが、ご存じの方がいましたら教えて頂けると幸いです。

  • 通関士の業務

    通関士に興味があって調べてみると倉庫内での荷物確認などの肉体労働のような業務や営業もあるみたいなのですが事務仕事ってあまりしないのでしょうか? どちらかというとデスクワーク中心だと思っていたのですが営業があるということはそうでもないんですかね? また手当もあまり多くはないのでしょうか? 通関士はどちらかと言えば難関資格なのに何故なのでしょうか?

専門家に質問してみよう