- ベストアンサー
- 困ってます
安い旅館
一人旅が好きなんですが、好きなだけでなかなか実行できていません(=経験がない)。 毎度困ってるのが宿探しなんですが、安いけどそれなりの宿を求めています。理想なのがビジネス旅館や民宿といったタイプですが、旅行会社のサイトと電話帳を照らし合わせるとサイトの方には載ってないのも多いんですね。でもその載ってない方の宿が私が探しているタイプの宿である場合が多々あります。 恐らくは、長期の出張・工事などの方のための宿なんでしょうが、この手の宿のデータをそろえてるサイトなんてないものでしょうか。 ご存知の方がおられれば、よろしくお願いします。
- sokuji2
- お礼率40% (4/10)
- その他(国内旅行・情報)
- 回答数3
- ありがとう数5
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- moha91
- ベストアンサー率58% (125/212)
ビジネス旅館や商人宿は、通常ネットなどには情報がありません。基本的には現地または電話で聞くことになります。サイトなどが無い理由は、個人経営が多くホームページなど開設している余裕や知識も無く、また新規顧客を獲得せずとも一定の需要が有るからです。 また知る限りではこれを体系的に紹介したようなサイトも無いと思います(今ざっと検索しただけでもそれらしいものは有りませんでした)。 では、これを利用する方はいかにしてこれらの宿を知るかと言うと、口コミ、もしくは近隣の駅やタクシー等で紹介してもらうのが普通です。これらの宿は何か特定の目的でその地へやってくる方が利用するため、例えば工事などであればその施工業者や従事者から紹介されたり、商売であれば同一目的の業者仲間の口コミによって広まっていきます。 全く不案内の場合は、駅やタクシーで聞けば新人でもない限り大抵の場合は知っています。また、駅や大型商業施設などに設置されている自治体やバス会社タクシー会社などが運営する観光案内所などで紹介してもらう事もできます。 初めて行く土地でお探しになるのであれば、上記のような案内所に電話で聞くのが一番手っ取り早いです。
その他の回答 (2)
- 回答No.2

http://guesthouse-hostel.com/ 国内のゲストハウス一覧サイト「ふらっと」 口コミやサイトから近場観光情報にも飛べます。 http://www.kyo-yado.com/guesthouse/list.html 京都の安宿民宿紹介サイト 「京都の安い宿」 https://retrip.jp/articles/3144/ 無名じゃないけれど厳選7箇所(らしい) http://hitoritabi-yasuyado.com/ 一人旅に役立つ安宿紹介(大体の金額、注意点等も) このあたりで如何でしょう?
質問者からのお礼
ありがとうございます。 今回行先は東北を考えていたので、一番上は参考になりそうです。 活用させていただきます。
- 回答No.1
- eroero4649
- ベストアンサー率31% (9503/30306)
ネット上のその手の情報は、大抵何らかの形でホテルなり宿屋なりが費用を払って何かに登録したり広告料を払っています。電話帳ひとつにとってもそうなんですね。電話帳は載せることも載せないこともできますが、古い時代(インターネットなんて影も形もなかった時代)の旅館やホテルは電話帳にだけはむかーし登録したわけです。 そういうサイトを作る業者などが旅館やホテルへ「登録しませんかー?」とやるわけですが(当然登録料という名目で費用を請求します)、ネットを通じての集客なんか考えもしない旅館だと「要りません、不要です」と断ってしまいますね。 店舗などの情報もある種の個人情報なので、勝手に載せることはまずないですよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 つまりネットでは探すのは難しいということですか。 電話帳で探して聞くのが一番いいような気がしてきました。
関連するQ&A
- 宿タイプの「旅館」「ペンション」「コンドミニアム」・・・とかの違い
ジャランのHP(www.jalan.net)を見て、宿タイプってありました。 その違いを教えて下さい。あったのは、 旅館・ホテル、ペンション・民宿・ロッジ 貸別荘・コンドミニアム、ビジネスホテル・シティホテル です。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 「民宿」と「旅館」の違いについて
「四国歩き遍路」(区切り打ち)に、ときどき行き、「民宿」や「旅館」をよく利用します。 「旅館」の方が、「民宿」より宿のレベルが高いと思って「旅館」を利用することがありますが、設備やサービスの良くない「旅館」があり、何度も、期待を裏切られており、ケースによっては、「民宿」の方が、レベルが高い場合があります。 『「民宿」は、本業が他にある簡易旅館。「旅館」は、宿泊業専門の宿。』の区分があるとの説明があったりしますが、「民宿」でも、宿泊専門の宿に何度もお目にかかりました。なる程、「旅館」は、宿泊業専門の宿が多いようですが、これでよく客商売が務まるなと、疑問に思う程、設備やサービスのよくない場合があります。 最近は、「ホテル」と名のつく宿があれば、てきるだけ「ホテル」を利用するようにしていますが、その方が当たり外れは少ないようです。 しかし、行程上、宿の少ない場所で宿泊せざるを得ない場合があり、選択の余地が無い場合があります。 「民宿」と「旅館」の違いを明確するとともに、両者の最低限度の設備やサービスの相違を、利用者に分かりやすくしておく必要があると思います。 でないと、宿泊しないと、設備やサービスのレベルが分からないのは、客商売として、考えものです。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 民宿と旅館の違いについて教えて下さい
こんにちは。旅行好きな40代後半の会社員です。 宿はビジネスホテルが多いのですが、民宿や旅館も泊まります。 そこで質問ですが、民宿と旅館の違いはどういうところなのでしょうか。 手続き上の問題か、法律上の区分けか、施設の規模とか経営形態なの かが素朴な疑問です。 宿泊できて、食事があるのはどちらも同じですが、民宿はアットホー ム的な感じです。 それと、民宿とペンションも似たような位置付けのような気がします がどうでしょうか。 旅行関係のプロだったら簡単なことかもしれませんが、どなたでも結 構ですので、気軽に回答を宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 旅館の選び方について教えてください。
旅館の選び方について教えてください。 来週あたり旅行で温泉に行こうと思っています。 そこで、ホームページや旅行代理店のパンフレットなどでどの宿に泊まるか等検討していたのですが、 各サービスや、良し悪し、その旅館の長所などを検討する上で、どのような点を気をつけたらいいのかが、いまいち分かりません。 当方温泉旅館に泊まるのは初めてです。 今まではビジネスホテルや、バックパッカー宿などに泊まっていました。 場所がよければ価格が高いのか?、食事に気を使っていれば価格が高いのか?、伝統ある宿であれば高いのか?など判別するのが難しいです。 よく温泉旅館などに泊まっていらっしゃる方、よろしければ『旅館の選び方』や『コツ』等を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 佐賀県佐賀市高木町周辺の旅館
佐賀県佐賀市高木町周辺で仕事をするため安い旅館を探しています。 人数は3人、値段は6000円ぐらいまでで朝と夕食付。 仕事時間が19:00~翌朝6:00までなので朝からお風呂にはいれるところ。 どこかいい宿があれば教えてください。 宿探しのいいサイトがありますか。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 直島での宿について
3月頃に直島への旅行を考えています。 予定では夕方ごろに直島に着き、1泊して、次の日に観光し、夜ごろに高松へ渡り、駅周辺に1泊するつもりです。 高松駅周辺での宿は見つかったのですが、直島での宿が決まらず困っています。 「ベネッセアートサイト」と言うところがかなり有名なようですが、予算的にかなり難しいです。 それに、旅の目的に『人とのふれあい』というのがありますので、できれば旅館や民宿に泊まりたいと思っています。 そこで質問なんですが、 ・旅館や民宿で現地の人とふれあうことはできますか? (民宿と言うと、優しいおじさんやおばさんが温かい家庭料理でもてなしてくれるというイメージなんですが・・・) ・女の一人旅なので、安全面はどうでしょうか? また、直島で宿泊された経験のある方がいらっしゃいましたら、泊まられた宿の雰囲気やおすすめの宿を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 中国・四国地方
- 一人旅の宿・旅館(和風)について
国内の一人旅を計画していますが和風の宿・旅館で和室希望です。 一人旅をメインにしたサイトをご存じの方は教えて下さい。 京都・奈良や九州・沖縄方面で考えています。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- 伊豆・房総で、海鮮料理のうまい宿
伊豆・房総あたりで、宿探しです。予算大人1泊13000円以内。 1・料理がうまい 2・伊勢えびも食べたい(オプション料理でも可) 3・大人3/小学生3/幼児1、合計7人が一部屋でOK 4・旅館・民宿・ペンション、宿の形態はなんでもいいです。 お勧め宿、ありましたらよろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 >例えば工事などであればその施工業者や従事者から紹介されたり、商売であれば同一目的の業者仲間の口コミによって広まっていきます。 やっぱりですね。まああるかどうか分かりませんが、そんな業者の交流掲示板なんかがあれば分かるのかなあと思ってましたが。 昔某所で予約なしで旅行した時は、タクシーの運転手が場所を知っていたのですんなり泊まれたことが確かにありました。 案内所で探すのが一番よさそうですね。