• ベストアンサー

クリームプラスタンの主成分は何でしょうか?

クリームプラスタンの主成分は何でしょうか? 部屋を片付けてたら謎の物が出てきました。 クリームプラスタンと書いてあります。 この物の成分って何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.2

 No.1です。回答が不十分でした。  成分については、プラスタンは鉛・錫その他の金属の合金です。  フラックスについては、各メーカー独自のものがあり、松脂を主成分にする物や、塩化亜鉛を主成分にする物、その他の化合物などがあります。  容器のラベルに、書かれていなければ、わかりません。  どちらにしても、日常生活の場に出していいようなものではないでしょう。  廃棄するのでしたら、可燃ごみ・不燃ごみのどちらでも支障はありません。

mark2mx40
質問者

お礼

このたびはどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 金属と金属を接合する方法の一つに、ハンダ付けと言う方法があることをご存知でしょうか。  URL を添付しておきます。  そのハンダ付けには、ハンダと言う主に鉛と錫の合金を、熱で溶かして使用します。  一般のハンダより低い温度で解けるようにしたものを「プラスタン」と言います。  特定メーカーの商品名かもしれません。  ハンダ付けをするときには、ハンダを流すときにフラックスと言うものを同時に使います。現在はペースト状のものが主流です。(ハンダに封入されているものもあります。)  「クリームプラスタン」とは、そのプラスタンを粉末にしたものと、クリーム状フラックスを混合したものです。  銅管の接合などの時に接合部に塗って加熱すると、ハンダ付けができるというものです。

mark2mx40
質問者

お礼

このたびはどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主成分分析の第2主成分について

    主成分分析初心者です。基本的なところから独学で勉強しています。 2種類の変数についてグラフ上で散布図を作成したとき、各点から最も近い距離にある直線を第一主成分軸としたとき、この第一主成分が最も寄与率が高くなることは分かりました。しかしなぜ第一主成分軸と直角で交わる直線が第二主成分軸となるのでしょうか?かならず直角で交わる直線が第二主成分軸となり、寄与率が二番目となるのですか? 初心者ですので分かりにくいかと思いますが宜しくお願いします。

  • 主成分その2

    主成分についてさきほど質問し、 回答をいただきましたが、補足へいけなかった為、 すぐに回答いただきたいので、再度この主成分のについてお聞きします。 これらの主成分の原子量、密度がわかれば教えてください。 クレヨン 主成分:油脂と顔料(もし、分かれば、赤、黒、青、黄色、白の顔料の主成分とその原子量と密度をお願いします。) 昔は牛脂だったらしいが今は硬化油 新聞紙 主成分:古紙(主にアメリカから輸入している古新聞だそうです) 新聞紙の印刷インク 主成分:アゾ染料かなんかと合成樹脂でしょうか? 絵画用下地塗り剤のジェッソ 主成分:アクリル樹脂とカオリナイト(粘土) 髪の毛 主成分:蛋白質でしょうねぇ。(コラーゲン?)

  • 主成分分析について

    主成分分析であるデータを解析したいのですが、主成分分析の手順や意味を詳しく記してあるページなど、ないでしょうか? 調べてみたんですが、実際にデータをどう計算して主成分をだすのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 主成分分析

    こんにちは、統計学初心者の大学生です。 統計学の授業で「体力テスト(テスト項目8つ、15人)の総合成績順位をつけなさい」という課題が出され、行き詰っています・・・。 主成分分析をして、因子負荷量やら主成分得点やらは計算済みです。 第4主成分まで(累積寄与率79%)で分析する、という所まで進んだは良いのですが、そこから何をどうすればよいのか分かりません。 テストの総合成績順位をつけるには、総合力を示している主成分を見つければ良いのでしょうか?(でもそれなら第4主成分までを選択する必要はないですよね) どなたかアドバイスよろしくお願いします!

  • 主成分分析について

    街頭アンケートを行い統計学的に分析しようと思い、主成分分析を利用しようと考えています。しかし、少々難しいく、困っています。「主成分の決め方」みたいなコツを教えてくれると幸いです。

  • 主成分分析について

    主成分分析について 現在、主成分分析の計算方法を勉強をしているのですが、主成分得点の求め方がわかりません。 例をあげて説明させていただくと、 x1 x2 x3 8 9 4 2 5 7 8  5  6 3  5  4 7  4  9 4  3  4 3  6  8 6  8  2 5  4  5 6  7  6 このようなデータを分析するとして、各変数の相関係数(X1X2 X2X3 X1X3)の値はわかりますし、計算方法もわかります。 またここから固有値もわかります。 しかしここからどうやって、主成分得点を求めればよいかわかりません。 どのように計算するのですか?よろしければご回答下さい。

  • 主成分分析について

    こんにちわ。だいぶ困っていることがあるので、皆さんにお尋ねします。 私は卒論でアンケートをとったのですが、その内容がこんな感じです。 「あなたが当てはまるものをいくつでもいいので○をつけてください」 このような感じです。 そこで分析するにあたり、知人から、これを主成分分析でやってみればといわれました。 複数回答にした場合、主成分分析ってできるのでしょうか?? 普通なら5段階になっていてその平均で出したりするのではないでしょうか? でも、できたらこのアンケート項目で主成分分析をしたいのですが、もしやり方があるならおしえてください☆

  • 主成分

    それぞれの主成分を教えて下さい。 クレヨン 新聞紙 新聞紙の印刷インク 絵画用下地塗り剤のジェッソ 髪の毛

  • 主成分分析について

    道路の交差点についての印象を評価するために24の形容詞対(「明るい―暗い」など)を用いて30人にアンケート調査を行いました。アンケートは「横断歩道の有る無し」「信号機の有る無し」などで11種類の交差点についてそれぞれに行いました。これを主成分分析してそれぞれの交差点にどのような印象傾向があるのか調べたいのですが、主成分分析のかけ方に悩んでいます。 それぞれの交差点ごとで30人のアンケート結果に対して主成分分析をかけるのか(これだと一つ一つの交差点に対して抱く感性をまとめていることになりますよね?)、交差点ごとに24形容詞対それぞれの30人分の平均を出して、その平均を使って11種の交差点に対して主成分分析をかける(これだと全ての交差点に対して抱く感性をまとめていることになりますよね?)のか・・・。 主成分分析については少し調べたくらいで素人です。アドバイス等お願いします。

  • 主成分分析について

    主成分分析について勉強しているのですがむずかしくてよくわかりません。 簡単に説明してもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。