• 締切済み

アルバイトの社保について

母親の扶養の下でアルバイトをしていて正社員の労働時間の3/4以上のボーダーギリギリ、年収100万いくかいかないかくらいの場合は社保に入るべきなんでしょうか?それとも雇用保険にとどめておくべきなんでしょうか? 20~22歳の間は学生だったので年金は払えない為の特例措置?を受けています。これも踏まえて回答お願いします。 また、この2年分の年金は支払期限はいつまでなんでしょうか?

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.2

※長文回答です。 >……正社員の労働時間の3/4以上のボーダーギリギリ……の場合は社保に入るべきなんでしょうか?…… 「3/4以上のボーダーギリギリ」の場合は、「常用的使用関係(じょうようてきしようかんけい)にあるかどうか?」で判断します。 ***** (詳しい解説) 「労働時間と労働日数がそれぞれ一般社員の【おおむね】4分の3以上」というのは、あくまでも厚生年金保険(と健康保険)の被保険者(ひほけんしゃ≒加入者)になるかどうかの【判断の目安】に過ぎません。 また、以下の日本年金機構の解説にありますように「誰にでも(どんなケースでも)当てはまるような(画一的な)ボーダーラインも存在【しません】。 『適用事業所と被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962 >>2.被保険者 >>(2)パートタイマー >>……常用的使用関係にあるかどうかは、労働日数、労働時間、就労形態、勤務内容【等】から【総合的に】判断されます。 >>労働時間と労働日数が次のとおり、それぞれ一般社員の4分の3以上であるときは、【原則として】被保険者とされます。 >>ただし、この基準は【一つの目安】であり、【これに該当しない場合であっても】【就労形態や勤務内容等から常用的使用関係にあると認められる場合】は、被保険者とされます。…… とはいえ、現実には「4分の3未満なら従業員を厚生年金保険(と健康保険に)加入させなくてよい(≒法令違反にならない)」と【勘違い】している事業主(雇い主)も多いです。 また、「日本中の事業所(≒会社)のすべての従業員について(加入漏れがないかどうかを)調査する」というようなことは不可能ですし、「そもそも明確な基準がない」ため「たいていはそれで通ってしまう」というのが実情です。 (参考) 『社会保険加入の「4分の3要件」の根拠はどこにあるのですか?(2011年08月29日)|労務ドットコム』 http://blog.livedoor.jp/ookumablog/archives/65508695.html >>[大熊社労士のワンポイントアドバイス] >>……話題に出てきた質問主意書には、「常勤労働者の週所定労働時間を29.5時間として契約を行い、これを「4分の3に満たない」として健康保険及び厚生年金保険への加入義務を果たさない事例が後を絶たないという指摘も多く聞かれるところである」という記載があります。 >>そして、答弁書には「仮に、そのような事実が確認された場合には、被保険者の資格の取得の届出や、被保険者の資格の有無の判断が適切に行われるよう、日本年金機構に対して指導してまいりたい」とあります。…… >それとも雇用保険にとどめておくべきなんでしょうか? 「雇用保険」「厚生年金保険」「健康保険」については、従業員(労働者)【ではなく】、【事業主】に加入手続き(管轄機関への届け出)が義務付けられています。 そのため、「従業員自身が加入するかどうか判断する(≒加入するかどうかを任意で決める)」ということは【できません】。 もちろん、「事業主が(法令を守らず)届け出をしてくれない」というような場合は、直接「その保険を管轄する機関」に申し出てかまいません。 (参考) 『社会保険|コトバンク』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>1……医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 >>2……健康保険および厚生年金保険を総称した俗称…… --- 『労働保険とはこのような制度です|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html 『[PDF]雇用保険の手続きはきちんとなされていますか?|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/jigyounushi02.pdf 『従業員を採用したときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2027 --- 『労働基準行政の相談窓口|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kijyungaiyou06.html 『全国の相談・手続窓口|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ >……20~22歳の間は学生だったので年金は払えない為の特例措置?を受けています。これも踏まえて回答お願いします。 「(過去に)学生納付特例制度を利用していたかどうか?」と「厚生年金保険と健康保険の加入要件」は【無関係】です。 >また、この2年分の年金は支払期限はいつまでなんでしょうか? まず、「保険料を(遡って)納める義務」は【ありません】。 ただし、納めない場合は「老齢【基礎】年金(いわゆる老後に受け取る国民年金)の額」が少なくなってしまいますので、「追納(ついのう)」というものをすること【も】可能です。 「追納」は10年以内であれば可能です。 (参考) 『学生納付特例制度|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3896 『免除された国民年金保険料を追加で支払いたいとき|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3651 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者(と関連リンク)|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 *** 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『リンク集>健保組合|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/kumiai_list/kumiai_list/ ※「健康保険組合」は1,400以上ありますので、すべて掲載されているわけではありません。 --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)|大陽日酸健康保険組合』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html >>※パートやアルバイト社員でも、その会社の正社員と比較して1日の労働時間が4分の3以上で、かつ、1ヵ月の出勤日数が4分の3以上であれば、会社の健康保険に加入する義務がありますので、該当する方は、勤務する会社へお申し出ください。被扶養者でいたいと考える方が多いようですが、…… (Q&Aはあくまでも「大陽日酸健康保険組合の加入者向け」です。すべての健康保険組合が同じ基準ではありませんのでご留意ください。) --- 『強制適用事業所・任意適用事業所|大坪社労士事務所』 http://www.otsubo-office.jp/article/13344891.html 『パートタイマーへの社会保険 500人超企業は平成28年10月より適用拡大(2012年08月17日)|労務ドットコム』 http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/51948026.html ********** 『会社情報 > 利用規約|OKWave』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >>第6条(免責事項) >>1.当社および当社と協力関係にあるパートナーは、本サービスによって提供する情報の正確性、完全性および安全性などを保証するものではありません。 >>当該情報に起因して利用者および第三者に損害が発生したとしても、当社および当社と協力関係にあるパートナーは一切責任を負わないものとします。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17095)
回答No.1

年収が100万円ということは、月収にして8万円というところだな。厚生年金と健康保険あわせても1万2千円くらいだ。国民年金よりも安い金額で、厚生年金と健康保険の両方がまかなえるのです。社保に加入できるのなら加入したほうがよい。 なお、学生納付特例期間については、10年以内(例えば、平成27年4月分は平成37年4月末まで)であれば保険料をさかのぼって納めること(追納)ができます。

関連するQ&A

  • 社保と国保と扶養について

    夫の年収が400万ほどで、私も働こうとしています。 正社員でもパートでも月に18万円以上は稼ぐつもりです。 それでも夫のほうが年収が高いのはあきらかですが、 私は雇用保険・社保に加入します(パートでも正社員でも) 夫は雇用保険・厚生年金・社保など入っておりません。 この場合、夫が国保でも所得の高い夫の扶養に(子供を)入れるのが一般的ですか? それとも所得は低いけど、社保に入る私の扶養に入れたほうが得なのでしょうか?? ちなみに現在は家族3人国保加入で月に3万以上支払っています・・

  • アルバイト求人の社保完備とは…

    アルバイト求人で社保完備と記載されていました。7月で二十歳になり、国民年金を払わなくてはいけません。そして今、親の扶養に入っていて国民健康保険を払ってもらっていますがもう二十歳なので国民年金と健康保険を自分でどうにかしたいと考えております。週5、8時間勤務だと社保完備というもの全部に加入できるのでしょうか? 国民年金と厚生年金の違いも良くわかりません… また、加入した場合自分でやる事(支払いや手続き)はありますか?そして、加入したら親の扶養から外れるのでしょうか…? 扶養から外れると、親も自分も負担する額が増えると聞きました。 無知ですみませんが回答お願いします

  • 社保加入について

    4月からアルバイトで働いています。 契約時には、雇用保険と労災保険のみということで書類を提出しましたが、 実際の労働条件を考えたところ、健康保険と厚生年金保険も加入するべきでは ないかと思い質問させて頂きます。 私の現在の労働条件 ・今月の休日数10日 ・シフト制なのでバラつきが出ますが、1日7時間×週5日=週あたり35時間  1ヶ月あたり140時間の勤務 ・時給750円、通勤手当1200円程度で、1ヶ月あたり10万6200円  これで一年間の収入は、127万4400円と仮定 正社員の労働条件 ・今月の休日数10日 ・1日8時間×週5日=週あたり40時間  1ヶ月あたり160時間の勤務 で、社保加入の条件である ・1日または一週間の所定労働時間が通常の従業員の4分の3以上であること ・1ヶ月の所定労働日数が通常の従業員の4分の3以上であること と照らし合わせると、どちらも満たしていますよね? そして重要なのがもうひとつ、現在は父親の健康保険の被扶養者となっています。 厚生年金は痛いですが、年収もギリギリ130万超えない程度になりそうですし、まあ このままでも生きてはいけます。 しかし、社保加入するべき状態なのに会社がしていないのであれば、職安にでも行って 相談しようかと思っています。ちなみに、まだ会社にも同僚にも相談はしていません。 これは私の勘違いなのでしょうか?誰もが知っている大企業です…

  • 正社員での求人の面接に行くとアルバイト

    試用期間が数ヶ月ありその間はアルバイトでそこから契約社員を数ヶ月してから正社員とかいう会社がたまにある そしてアルバイトでも社保はあるのか聞くと社保はない 社保がないアルバイトなのに前職の源泉票やマイナンバー、年金手帳がいると言われることがある マイナンバーは所得税支払いの手続きで必要だとしても前職の源泉票や年金手帳なんて必要なのですか? 社保がないのに もちろん厚生年金はありませんアルバイトの場合 厚生年金がないのに年金手帳を何に使うのでしょうか?

  • 退職後、夫の扶養に入るor社保任継か?

    4年勤めた会社(正社員・年収190万)を8月末で退職します。 10月以降から新しく職に就こうと考えていますが それまでのあいだ、夫の扶養(社会保険組合)に入れるのでしょうか? それとも、失業給付をもらって社保の任意継続に入った方が良いのでしょうか。 (失業給付をもらうのに、3ヵ月待たなくて良いという特例があり あてはまるようなのです。)

  • 社保扶養と非課税国民保健どっち?

    60才の母が要介護3になり医療療養型病院に長期入院になりました。 母は現在私の兄の社保の扶養にはいっています。 年金は年収で90万ほどしかもらっていません。 入院費を減らすために国保にはいるかそのままの扶養でいるかまよっています 1 母は非課税の国保に対象になりますか? そうなると月々の支払いはいくらですか? 2 高額療養費は社保扶養だと80100円(4回目からは44000円)が限度ですが国保の場合はいくらですか? 3 医療保険ではなく介護保険を使うとなった場合非課税国保だと社保扶養より負担額は減りますか? たくさんの質問すみません

  • 社保加入資格喪失について

    お尋ねします。 現在妊娠7ヶ月です。 アルバイトですが週5日フルタイムで仕事をしていました。 (厚生年金/社保/雇用保険加入一年以上) しかし、悪阻が重かったので仕事の軽減をしてもらったところ、 収入が極端に減ったので、保険類や年金の加入資格喪失ということになりそうです。 妊娠による仕事の軽減措置をしてもらった場合でも、 やはり加入資格から外れるしかないのでしょうか? 出産手当金の支給を受けられないことが気になっています。 会社としては、仕事の軽減は善意でやって下さっていますし、 私も、休みがちになったことで会社に迷惑をかけたと思っているので、 この措置が不当かどうかということで争いたくありません。 どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 社保手続きに詳しい方お願いします。

    アルバイトでもフルタイムなど条件満たせば 社保加入する事になりますが そうなると雇用番号や年金手帳を 提出しますよね?そのときに職歴など 分かってしまうのでしょうか? 今まで心の病気で引きこもりがちだったりで職歴がほとんど なくて本当にすぐやめたバイトばかりで 恥ずかしくて面接のときに親の介護しながら 親戚の店を手伝ったり短期ののアルバイトを してたと嘘をついてしまいました。 そのことが社保手続きでバレてしまうか 心配です。

  • 社保任意継続について。

    こちらで検索したのですがそれでも分からなかった為質問させて頂きます。 来月の10日で旦那(アルバイトで社保に加入)が退職し新しい仕事(アルバイト)に転職します。 私と子供は旦那の扶養に入っています。 新しい会社では2ヶ月以上125時間の労働実績がないと社保に加入出来ません。 そこで社保の任意継続か国保加入かで迷っています。 こちらで扶養家族がいるなら任意継続の方が得だと見たのですがそうなのですか? 国保の場合収入などで保険料も変わってくるとはおもうのですが… そもそも、社員でなくても任意継続って出きるんですかね?社員アルバイトなどは関係ないですか? 今考えてるプランとしては役所に行き保険料がどのくらいになるか計算してもらって、社保の方が安ければ任意継続。 新しい会社で旦那が社保に入れるようになったら私と子供も扶養に入って脱退という形にしたいと思っているのですが。 脱退は新しい会社で社保に入るという理由で本人扶養者含め脱退出来るのでしょか? 確か二年たたないと脱退出来ないのですよね? そうなった場合保険料を払わず強制的に資格喪失しても大丈夫なのでしょうか?何かややこしくなったりはしませんか? また、強制的に資格喪失になった場合資格喪失の証明書はもらえるのでしょうか? 初歩的な質問ばかりですみませんが回答よろしくお願いします。

  • 社保、年金手帳について

    教えてください! 以前正社員で働いてた会社で社保に入っていました。前の会社で働いている間社保に入って保険料もひかれていたのに辞めたとき、年金手帳には何の記載もされていなくて事務員さんに聞いたところ自分で書いていいと言われました。今回入る会社にも社保がありますが今回は引っ越しの都合でつなぎで入る予定なので1年くらいで辞めるつもりで、引っ越し後にまた違う会社で働くことになります。引っ越し後の会社で再び社保に入る際、つなぎのところの会社の社保期間を年金手帳に記載されなければ履歴書上アルバイトだったことにしてもバレませんか?正社員を1年で辞めてしまったという職歴が残ると面接通りずらくなりそうなので…。 社保加入期間は前の会社での情報等、次の会社が社保の手続きをする際にわかってしまうものでしょうか…。 経験のある方、何かご存知の方、ご回答宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう