• ベストアンサー

Linuxサーバー構築の仕事について

以下のような者ですが、サーバ構築の案件を受けるのは無謀でしょうか。 二十代後半で未経験だったITの派遣会社に入り現在34才になります。今までの現場ではサーバとネットワークの運用、保守の経験しかなく出来るかが不安です。資格はccnaを取得していて、現在LPICレベル1の勉強中です。恥ずかしながら将来のイメージが見えなくなっております。合わせてキャリアアップのアドバイスがありましたらお教え頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>サーバとネットワークの運用、保守の経験しかなく この経験だけでは、当たり前のことですけど、Linuxサーバ構築の仕事は無理でしょう。 >>恥ずかしながら将来のイメージが見えなくなっております。 昔勤めていた(今は無くなった)会社に勤めているころ、派遣先でサーバ・ネットワークの運用・保守をやっていた後輩が私に言いました。 「先輩のようにソフト開発の仕事をしていないので、今までも、この先も、開発技術が身につくことありません。ネットワークの運用・保守をやっている僕は、将来が不安なんですけど、どうしたらいいですか?」 なんて質問を受けたことあります。 たぶん、「そうだね。違う派遣先に行きたいと希望するか、この会社を辞めることかな?」なんて答えたような気がします。 その後は、彼に会うこともなく、会社が不況になったとき、私はリストラ同然に辞めたのですが、彼も私と同じ時期、あるいは、もっと前に辞めていた気がします。 >>合わせてキャリアアップのアドバイス 会社の仕事で、キャリアアップのための経験・技術習得ができればいいのですが、それが無理なこともあります。 その場合、仕事の後、あるいは休みの日に、時間と金を使って、独学で勉強する、あるいは、セミナーとか、専門学校などで学ぶしかないと思います。 ちなみに、私の場合、Linuxサーバ構築の勉強をするために、何冊かの専門書を購入し、有償のレンタルサーバを契約し、さらにドメインを取得して、メールサーバ、Webサーバなどの構築の勉強を自宅で行いました。 その他にも、何冊ものC#の書籍を自腹で何冊も購入して、自宅でサンプルプログラムを打ち込んだりして勉強していました。 強い意志があれば、会社が終わったあとに、自宅で勉強をすることもできると思いますが、なかなか細切れ時間では学習は難しい気もします。 私の場合、リストラされたあと、転職がうまくいかず、長期の失業期間があったので、その失業中に、上記のような勉強をする時間ができたように思っています。 (でも、キャリアアップできていませんが・・・)

yonphone
質問者

お礼

お教え頂きありがとうございます。休みの時にサーバ構築の勉強するところから始めたいと思います。

関連するQ&A

  • 内定を頂いた仕事に就くかどうか迷ってます。

    内定を頂いた仕事に就くかどうか迷ってます。 現在28歳です。 運用・保守業務に就いてそこからキャリアパスして構築を目指そうと考えています。 ゆくゆくはITコンサルタントの仕事をしたいと考えております。 そのようなキャリアパス可能な運用・保守業務を探しておりました。 転職活動し始めて、5ヶ月が経ちます。 現在、ユーザー系のSIer会社さんからネットワークの保守・監視の仕事があるので来てくれないかときました。 この仕事はリモートによる保守で、お客様のもとでの保守・監視ではありません。 構築の作業はありません。雇用形態は契約社員で、正社員への登用もあります。 一つの現場に長く居てくれることを好み、現場を変えてのキャリアパス、仕事の変更 はあまりしてくれなそうなことを面談のときにおっしゃていました。 そこではネットワーク機器についてのスキルがつくとおっしゃていました。今後、ネットワークのスキルも重要なのでそういう意味ではいい仕事だと思います。 しかし、この仕事をこれから就いて将来のキャリアのイメージがつきません。普通は現場の方との面談を通じて入ると思うのですが、誰でもいいから早くきてくれといった感じらしく面談もなくいきなりの現場配属です。 転職活動5ヶ月目ですが、他の人材紹介の企業から構築へのキャリアパスができる運用・保守の仕事の紹介を頂きました。 今のネットワークの仕事に就業するか、辞退して引き続き転職活動をやるか迷っています。

  • 個人で構築を勉強できる業務用サーバとかルータは?

    サーバやネットワークの設計や構築の仕事に憧れてきましたが、どこも経験者しか採ってくれないところばかりで、ITの雑用のような仕事ばかりを派遣でやってきて十数年が経ちました。 40台半ばになりましたので、もうそういう会社に入るのは諦めましたが、やっぱり構築の勉強はしてみたいと考えております。 そこで家庭内で扱えるような物で、かつ業務用として使われている物がないかと思いました質問させていただきました。 とりあえず、自分が仕事で触ってきた、サーバ、ルータ、スイッチを使ったシステムを構築したいと思っているんですが、個人で扱えるような低予算で業務用の物ってありますでしょうか? サーバといっても何のために使うのかという問題もあると思いますが、こういう形で使ってみれば勉強もしやすいとかあれば教えていただけると幸いです。 PCを使ってる関係上、名前的になじみのあるWindowsサーバあたりが良いんですかね? ルータやスイッチはCCNAなどの試験勉強で使うような物を中古で買うとか? ただ、個人で勉強したいだけなのであまり数十万もするような機械を揃えるのは難しくて……(^_^; バーチャルなサービスもあるようですが、やはり実機で組んでみたいなと思いますが無謀でしょうか? 何か良い方法はありますか?

  • IT業界での進む道についての相談

    現在私は、2年目 もうすぐ3年目になる社会人です。システム監視・保守の業務を行っています。 人材派遣なので、協力会社として別の会社に常駐する形態です。 そこでの保守なのですが、システムが特殊で他の場所でその経験や技術が活かすことがなかなかできないそうです。 また、私自身、色々な経験ができるという説明からここを選択し、その過程からやりたい分野を見極めていきたいと思っていました。最初はプログラマー→SEというキャリアを描いていました(それしか知らないレベルでした) しかし、新卒で人材派遣系の会社に就職すると配属先によって大きく変わるということを入ってから知りました。 だから、最初は今のところで通常の業務と同時に社会人マナー等についても周りから勉強しました。 実績は積めないけど、せめて資格をとりながらITについて勉強しようとオラクルのBやアイパス、LPIC(102勉強中)と取っていってます。 派遣型で、相談できる人もいないのでここでお聞きします。 自分のなりたいエンジニア像を皆さんはどうやって描いているのですか? 3,5年後の自分のビジョンをどう描いているのですか? 私は、配属先もサーバの監視保守で、2年ずっとやってきました。なので、サーバエンジニアの道に進もうかと考えています。LPIC1はその1歩としています。取れば他の案件も可能性があるという言葉を信じて・・・ 保守運用でなく、構築や設計に携わりたい。自分でできることとしてLPICや基本情報、ネットワークといったそういう ところで必要な必須知識の習得や自宅で仮想化でLINUXを入れてみたり、簡単サーバを立ててみようかと考えています。 ですが、ネットワーク、Cやjavaといった開発系、別のインフラ系にもうしろがみをひかれてます、仕事でやったことはないですが開発はヒアリングから用件定義~テスト、導入~運用という流れが開発ですし、色々な案件や需要があるのかと思っています。他にもストレージやWeb系とITといっても本当に広いです。 この世界・業界に詳しい方が、いましたら 間違いの指摘やアドバイス 実体験談などなんでもかまいませんので教えていただきたいです お願いします。 自分の指針が定まらず、相談できず、悩みながら、LPIC102を今は勉強中です。 指針が決まったら、何をすべきかも(サーバエンジニアになるための自主学習法など 長くなりましたが、ご意見などお願いします

  • インフラの上流工程について

    IT派遣会社に勤めている者です。 これまで、インフラの下流(運用・保守)をメインに担当してきましたが、 今後はキャリアアップのために上流工程に進み、将来はサーバ・ネットワークに 精通したインフラエンジニアになりたいと思っています。 上流工程を担当している(した経験がある)方にお聞きしたいのですが、 下流→上流に進むためにはどのようなステップを踏めば良いのでしょうか? また、どのような知識・技術を身に付ければ良いのでしょうか? (現在はネットワーク資格(CCNA)の勉強中です)

  • サーバエンジニアに就職るには、30歳を超えると、構築の実務経験がないと

    サーバエンジニアに就職るには、30歳を超えると、構築の実務経験がないと無理と企業の面接で聞いたことがあるのですが、資格やヘルプデスク、社内SEなどの経験では30を超えるとほぼ無理になるのでしょうか? 自宅で、各種サーバの構築をしたりLPIC、MCITPなどを取得しても無理でしょうか? 運用ならまだ35くらいまで可能でしょうか?またその後38くらいで構築に転職する事は運用経験を積んだからといっても不可能でしょうか? レンタルサーバの小さい会社なども運用だけの経験では30まででしょうか? 宜しければお教えください。

  • SAP R/3コンサル、構築などの仕事

    よろしくお願いします。 当方、物理層~ミドルぐらいまでのインフラ屋です。設計、構築、運用何でもござれです。(「何でもできます」ではなく「なんでもやらせていただきます」なのが悲しいところ。。) 今後のキャリアとしていくつか考えているのですが、ひとつの選択肢として、SAP R/3技術者としてフリーで案件ごとに契約してやってゆきたいと思っているのですが、どのようにキャリアを積んでゆけばいいか、自分のようなインフラまわりからSAPコンサル、構築へ転進した方がいらっしゃったら経験談を教えていただけないでしょうか。 (SAPの将来性云々の話はおいておきます) SAPを採用している会社の情シスに、運用保守要員で入るのがまずとっかかりとしては無難でしょうか?

  • ネットワークエンジニアの仕事内容を教えてください

    先に私のスペックを書かせてください 現在、25歳、大学既卒2年目(大学院中退)、大学・院では情報を専攻(研究室は(プログラミング・データベースが中心)、基本情報技術者の資格有り、サーバー・ネットワーク・LAN・LINUX等にはほとんど触ったことがない、データセンターへ赴き各々のサーバーに異常がないか目視監視をするアルバイトの経験有り、SEよりもNEとして働いていきたいと思っている 次に、私のNEに対する認識についてです ネットワークエンジニア(以下、NE)を第1希望として就職活動をしていきたいのですが、NEといっても幅広く仕事があると思います 大きく分けると、 1:社内・構内・学内ネットワーク(LAN)の構築、2:HP等のシステムを動かし続けるサーバーの構築、3:会社同士を結ぶネットワークの構築(VPN接続?) 更にそれぞれの作業を分けると 1:設計、2:構築、3:保守・運用 ここから更に細分化すると 構築には、LAN・スイッチの設定IPアドレスの振り分けやサーバー(LINUX等を使う)構築 保守・運用には、障害対応・現地定期監視・モニタを見続ける監視 余談で、世の中には、設計~保守運用、構築・保守運用のみ、構築のみ、保守運用のみをしている会社が存在している。また、構築、保守運用は深夜作業があったりもする。 以上が、私の認識しているNEの仕事です それっぽいことを書いてるかもしれませんが、なんとなくで理解してるところが多々あります 前置きが大変長くてすみません 以下、質問内容です 1:上記の様に認識しているが、間違っている点や、付け加える内容がないかどうか(出来るだけ多くの仕事を知りたいです) 2:NEの仕事(設計、構築、保守運用それぞれ)は、1人だけで作業することが多いのか。それともプロジェクトとして複数人で分担して作業をするのか 3:保守運用のみの企業で技術力をつけることができるか 4:保守運用のみの企業で数年間働き、その後、構築している会社に転職できるのか、構築する部門で通用するかどうか 5:現在or今後、需要の高いNEとしての仕事は設計、構築、運用保守のどれか 6:漠然とデータセンターでPCのモニタをみながらサーバーの設置・設定・障害対応をしたり、社内でLINUX等を使ってサーバーの構築が出来るような仕事をしたいが、どんな事を中心に仕事をしている企業を受けていけばよいか 7:ネットワーク機器を触ったり、ネットワーク・セキュリティの知識が基本情報程度、CCNA等のネットワーク技術の資格は無いが、NEとして採用してもらえる可能性はあるかどうか 以上、沢山質問をしてしまって申し訳ありません 周りに相談できる人が居ないので困っております 実際に働いている方の意見が頂けたら・・・と思っております 可能な限りNEという仕事について理解を深めて採用試験に臨みたいので、1つの項目だけでも良いので、回答して頂けると嬉しいです 宜しくお願い致します

  • 構築・設計 上流工程に携わるには

    こんばんわ 高卒22男(派遣社員)です。 今はネットワーク機器の保守・監視(必要時)を約1年しています。 将来的には構築・設計業務⇒マネジメントに携わりたいのですが、今後のキャリアパスとしてネットワーク運用を経験しておいたほうがよいのでしょうか。 というのも現在の業務で事務作業ばかり回されここ数ヶ月自分の成長に繋がったことが少なすぎると感じており、雇用形態が派遣ということもあり更新しない方向を伝えられると運用の仕事を紹介されました。内容を聞くと呼び鈴的なものでなく障害対応までしっかり経験できると聞きました。2年ぐらいみっちりと運用で経験を積んでは?言われました。 自分は派遣としての就業しか今まで無くそれも負い目に感じており 正社員としての転職も視野に入れているのですが雇用形態<経験・知識という考えでよいのでしょうか。 業界の方、詳しい方いろいろ教えて下さい。

  • Linuxで就職

    前に少しだけLinuxを触ったことがあり 今度は本格的に勉強をしたいと思っているのですが 就職の案件とかで見るLinuxスキルあれば未経験でも可とか言うのは Linuxでどのようなことが出来る人を指すのでしょうか? LPICなどの資格を取得している人をさすのでしょうか? それとも資格ではなくてServerの構築を経験している人をさすのでしょうか? スクールに通うことも少しは視野に入れて何校かスクールにまわったのですが 資格対策ではなくてServer構築をやっているスクールでは LPICみたいに半分以上通常の業務で使わないことを勉強するよりも 業務で多くこなすServerの構築を経験をして 面接で「自分は未経験ですがこういう構築を経験したことがあります。」 とどんどん自分をアピールすべきだと言われ 逆に構築とかは授業で一切行わずに試験範囲に沿って 資格取得をメインでやっているスクールでは 業界に入るには入門資格であるLPICレベル1を取得して Server構築とかは就職した後に実務で徐々に覚えていけば良いと言われました。 LPICだけなら独学でやり構築ならスクールに通いたいと思っています。 応募条件でLinuxスキルある方と言うのはどちらなのか教えてください。

  • IT業界、特定派遣に詳しい方に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 21歳の新米エンジニアです。 まずエンジニアとしての経歴をお話します。 新卒でシステム運用を10か月程経験するが運用が嫌で退職 特定派遣の会社に入社 ネットワーク系の案件に参画しスイッチの検証作業等を経験するが本命の案件が廃止となり2か月で撤退 現在は金融系SIの現場に派遣され、WindowsServer等を用いたサーバーエンジニアとして勤務しおよそ6か月経過 質問したいのは今後のキャリアというか配属先です。 仮に今ここで契約切れになった場合、次も同じようなWindows系の案件に参画することになる可能性が高いのでしょうか? 保守ならともかく運用は嫌なのですが一応上流を経験したのに運用に逆戻りしたりしないか、Windowsに慣れてきたのに急にlinuxをやれと言われたりしないかふと不安になりました。 会社自体は運用の案件を取りたがらず、上流に行かせたり、本人のスキルを見て案件を決める傾向が強いということで先輩が言っていました。しかし転職してきた当初は運用の経験しかなかったので運用の案件に行かされそうにもなりました。 上流の経験をした人が運用(オペレーター的な)に行くという事はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう