海外製品の輸入総代理店契約についての質問

このQ&Aのポイント
  • 海外製品の日本側輸入総代理店契約(Exclusive)をした場合について質問です。
  • 日本に輸入する際、C社が海外製品メーカーA社から直接購入しようとしていますが、これは総代理店契約に違反するのでしょうか?
  • C社の行動はビジネスルールに適合しているのか、Complianceに問題があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

輸入総代理店Exclusive契約について

海外製品の日本側輸入総代理店契約(Exclusive)をした場合についてお伺いします。仮に海外製品メーカーをA社、製品をX製品、輸入総代理店をB社、エンドユーザーをC社とします。C社がX製品を購入したい場合は通常はB社を通して購入することになります。しかし、C社は代理店を通すとコストアップになると考え、C社の海外拠点を通して、直接A社からX製品を購入して日本に輸送しようとしました。X製品の海外メーカーA社は日本に輸出するなら、日本総代理店のB社を通して購入してくれとC社海外拠点に依頼しました。しかし、C社は強引に現地にてA社から購入しようとしています。 この場合、A社がC社の要求に応じた場合、Exclusiveな総代理店契約に違反することになるのでしょうか?また、C社は通常のビジネスルールから見て、Complianceにもとるということは言えるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.1

まず排他的代理店契約に反しているか、という部分についてですが、これは反しません。 本質的にはまず契約書を確認された方が良いと思いますが、排他的代理店契約には通常販売地域設定が有ります。B社が与えられる排他的販売権は恐らく日本国内のみ、となるかと思います。そのためA社がもしC社に対して、現地において販売を行ったとしてもA社は契約に反したことにはなりません。 次にC社は通常のビジネスルールから見てコンプライアンスに悖るか、と言う部分ですが、これはケースバイケースとしか言いようが有りません。 ※コンプライアンスという言葉をどのようにとらえるかにもよりますが、B社とC社の間においては本件に限っては特段の拘束力を持つ契約は存在していないと考えられるため、個人的にはコンプライアンスと言う言葉はあまり適さないように感じます。 現実的には、要はいかにしてC社に穏便に本件を処理してもらうか、と言うところに行きつくと思います。 そこで、実際問題として本件がどのように処理されるかですが、 まずA社とB社の関係、そしてB社とC社の関係がどのようになっているか、を客観的に判断する必要が有ります。 A-B間、B-C間どちらにおいてもB社の立場が弱いのであれば(取引上欠くことのできない存在であると判断されるのであれば)、本件についてはB社は残念ながら看過せざるを得ないでしょう。本件後に対A社、対C社どちらにおいてもB社が今後取引上何らかの制約を課したとしても結局B社自身が不利になってしまいます。 しかし、B-C間において明らかにC社の方が立場が下である場合(例えばC社がB社に対して購入を一社依存しているような商品が有るような場合)、B社は供給ストップなどを盾にしてC社に本件を中断させるように迫ることはできると思います。 また同様にA-B間においても、A社の方が立場が弱い場合(A社が日本での契約をB社としかできないような状況の場合)は、A社に対してB社が販売をしないように強く申し入れすることにより購入を阻止することができると思われます。 いずれにしてもこれは企業間の政治力の問題ですので、まず状況を確認することが必要です。 質問者様が書かれている内容を見る限り、A社はC社に対してB社から購入するように依頼をしていることから、A社には本件によってB社との問題が発生しないようにする努力は明白に見えます。まずA-B間で良く話し合いをすることが重要でしょう。 具体的な回避方法としては、C社がA社から購入するのは是認するが、A社の販売価格をB社から販売した場合とあまり変わらない価格に設定させ、A社に利益の一部をB社へキックバックさせる、と言ったような手段が考えられます。 また、C社には、A社からXを購入した場合、B社は一切アフターサービスを行わない事を先んじて強く念を押しておくべきでしょう。

kaz-consulting
質問者

お礼

早速の非常に分かり易いご説明有難うございました。 何となく考えていたことが非常にクリアになり助かりました。

関連するQ&A

  • 輸入の際の商品の送付先について

    スイマセンが輸出入について詳しい方御教示下さい 現在弊社(A社とします)はとあるメーカーB社の販売代理店をしております A社はC社にB社製の製品を常日頃販売しております 通常は購買(伝票)のやり取りは A⇔B 製品は B→Aに直接送付しております この度B社の製品で販売拠点が中国にある製品もC社に販売することになりました そこで輸入の段取りになります 基本的に購買形式としては ・B社の中国内販社が直接弊社に販売するという形 ・もしくはB社の国内窓口が日本に入れてから従来通りA社へ販売 という形が考えられます 購買形式が上記のいずれにしても、製品はC社へ直接送付したいのですが (出来るだけ納期短縮したいし、ものが大きかったりする為輸送の手間を省きたい) それとも例えばCIFにて輸入したりする場合、普通は輸入商社(A社)が日本国内での輸送(C社への)を港から手配したりするものなのでしょうか? その辺の当たり前の段取りなどもわかりませんので御教示頂けたらありがたいです 宜しく御願い致します

  • 輸入販売と個人輸入代理について

    海外のサイトで販売されている、日本では許可されていない化粧品だったりサプリメントがサイトで販売されているのを見かける事があります。 例えば、日本で認可されていない化粧品を輸入して販売した場合は、輸入販売した業者が違法となるのでしょうか? 次に輸入販売ではなく、「個人輸入代理」として商品の購入を仲介した場合、この輸入代理業者は違法になるのでしょうか? 輸入代理の場合は、海外のショップから直接購入者に届く事とします。 いろいろとサイトを見ていて、疑問に思ったので質問させて頂きました。 例えは、日本で認可されていない化粧品やサプリメントとしましたが、これがブランドのコピー品だった場合はどうなのでしょうか? たまに迷惑メールでブランドのコピー販売を見かけるので、これは輸入代理で販売している業者なのかなと思い疑問に思ってました。 法律の事は良く分からないのですが、教えて下さい。 もしかして、日本で認可されていない化粧品やサプリメントを、個人輸入しても違法になってしまうのでしょうか。。。 よろしく御願いします。

  • 並行輸入について以下のケースのご意見をお願いします

    ドイツに本社のあるA社は音楽制作ソフトウェアの分野では世界的に著名な一社で、世界中で同社の製品は使用されています。 数年前に、日本に本社があるB社がA社を買収しました。 B社は世界的にも著名な、楽器をはじめとした音楽関連製品のメーカーです。 B社はA社を買収したもののA社は現在まで独立した会社として社名も変わらず経営されています。 ただし、日本国内でのA社製品の販売については、B社が日本の総代理店となり、B社が持つ販売代理店経由でA社製品を販売しています。 実際の日本市場は、B社による買収前からA社製品は日本の数多くの業者によって輸入されており、また、B社が買収し総代理店になったあとも現在に至るまでA社製品をいわゆる並行輸入して日本で販売する業者は数多くあります。 アマゾンなどの著名なマーケットプレイスにおいても、そうした並行輸入製品を容易に購入することができます。 ただし、B社はA社製品のシリアル管理を厳密に行い、並行輸入製品については一切サポートを行わないという姿勢をとっています。 もっとも、B社が買収した当初は、日本で並行輸入製品を購入したユーザーはメーカーによるサポートが必要な場合は、購入した販売店経由、または直接ドイツのA社に連絡し対応してもらうことができました。 ただ、最近B社は徐々にA社の実務にも介入してくるようになり、日本国内の総代理店としての販売をより一層強化するために、並行輸入製品を使用しているユーザーのサポート対応の道を狭めることを行い始めました。A社に働きかけ、A社のユーザー専用サイトからの問い合わせを日本のユーザーの場合はすべてB社に届くような仕様に変更させました。これによって、並行輸入製品のユーザーがA社サイトから問い合わせを行っても、B社に届いてしまい、B社は並行輸入製品はサポートを行わないとしてこれを拒絶します。 また、それ以外の方法でも、日本のユーザーがA社に直接連絡を取れないように、A社のサイトから連絡先を削除させたり、A社のユーザーフォーラムサイトにて、並行輸入製品のユーザーが尋ねた投稿を削除するなどということも行い始めました。 ここで質問なのですが、並行輸入製品と言えども、正規のA社製品にはなんら変わらないわけであり、また、並行輸入自体が違法ではない状態においては、それを購入したユーザーの権利は守られるべきと思われますが、上記ケースのようにA社の現在の親会社であるB社が自社ビジネスに有利となるように、自社ルート以外で購入したユーザーに不利益を及ぼす行為を行うことは独占禁止法などに抵触しないのでしょうか? 法律の専門家の方にお尋ねいたします。 専門家でない方の回答はお断りします。

  • 輸入販売と輸入代理について(合法or違法?)

    海外のサイトで販売されている、日本では許可されていない化粧品だったりサプリメントがサイトで販売されているのを見かける事があります。 例えば、日本で認可されていない化粧品を輸入して販売した場合は、輸入販売した業者が違法となるのでしょうか? 次に輸入販売ではなく、「個人輸入代理」として商品の購入を仲介した場合、この輸入代理業者は違法になるのでしょうか? 輸入代理の場合は、海外のショップから直接購入者に届く事とします。 いろいろとサイトを見ていて、疑問に思ったので質問させて頂きました。 例えは、日本で認可されていない化粧品やサプリメントとしましたが、これがブランドのコピー品だった場合はどうなのでしょうか? たまに迷惑メールでブランドのコピー販売を見かけるので、これは輸入代理で販売している業者なのかなと思い疑問に思ってました。 法律の事は良く分からないのですが、教えて下さい。 もしかして、日本で認可されていない化粧品やサプリメントを、個人輸入しても違法になってしまうのでしょうか。。。 よろしく御願いします。

  • 個人輸入転売、独占禁止法、小売の法律について

    同じような質問を検索し、拝見しましたがいまいち分からなかったので質問させてください。お願いします。 個人輸入、独占禁止法についてです。 私はA社の雑貨(例えばちょっと装飾がしてある石鹸で、化粧品には分類されず、雑貨扱いとなるもの)などを輸入し販売しようとしています。 現在日本には、そのA社の代理店があります。 しかし、小売の金額がとても金額が高いので(例:3000円)個人輸入しても(1000円)で売れます。 しかし、ここで気になることは、日本の代理店を通さずに海外のA社から購入し並行輸入で商品を売っても問題ないでしょうか?しかも、3000円で売られているものを1000円で。 ちなみに、B社の同じ商品は代理店があっても、いろいろなところでさまざまな価格で売られています。 この場合、代理店を通してでなければ売ってはいけないのなら、それは独占禁止法違反になりますか? また、海外のA社から転売を目的としての購入だと告げなければ転売してはいけませんか? 実際、この疑問をすっ飛ばして、販売している業者があります。その業者のやり方は本社A社と同じ国に店を構え、日本人客に向けて海外から発送をしています。 その業者のサイトはなかなか検索できず、こんなに安いのに、もったいないなぁ。と思ったので私も始めようと思いました。 もし、私が始めた場合、法的に持つ責任や注意などありましたら教えてください! どうぞよろしくお願いします!!

  • 代理人の契約についての質問です。

    わからない問題があります。 どれが正しくないですか? ① Aの代理人としてBがCとある契約を締結するに際してCがBを欺もうした場合、Aは詐欺を理由としてこの契約を取り消すことができる。 ② A所有の甲土地を、その父であるBがAの代理人と称して無断でCに売却した後、Bが死亡してAが相続した場合、Aはこの契約につき追認を拒絶することができる。 ③ Aは自己所有の甲土地の売却をBに委任したところ、BがAの代理人として同地につきCのために抵当権を設定した場合、CにおいてBに代理権があると信じたことにつき正当な理由があるときは、Aはこの抵当権の無効を主張することができない。 ④ Aの代理人としてBがCとの間で無権代理行為を行ったが、表見代理が成立する場合、Cは無権代理人の責任を選択してBにこれを主張することはできない。 ⑤ Aの代理人であるBが、Cと契約を締結するに際して、Aの代理人であることをCに示さなかった場合、Bの名において契約を締結したものとみなされる。

  • 直営店とか代理店の意味と違いについてと輸入について教えて下さい。

        確か逆輸入とは1回度日本の製品を海外に出して、また日本に輸入することですよね? では並行輸入とは何の事ですか?他の輸入関連の事 も・・・ また直営店とか代理店の意味と違いについて 正規店でないと偽者ですか?

  • 代理店契約書、有効?無効?

    教えてください! 昨年4月にA社のグループ販社であるB社と代理店契約を締結しました。 しかし9月にB社はA社と合併し、現在はA社として営業しています。 当方Y社も現在はA社の業務委託をしていますが、代理店契約書の書換えは ありませんでした。(業務委託内容はB社と時と変わらず) 代理店契約書には 「本契約の有効期間はH17.4.1~H18.3.31迄とする  但し、本契約が満了する30日前迄に、甲(B社)乙(当方Y社)から  契約終了の意思表示がない場合は本契約と同条件で自動的に1年間更新  するものとする」 とありますが、これは合併により社名が変わっても有効なのでしょうか? 3月現在、変わらずA社の業務を委託していますが、契約書についてA社に 問合せをしても返答がありません。 また、A社は本年6月にC社(グループ販社ではありません)と合併する ことが決まっており、社名もC社となってしまいます。 C社となっても、最初のB社と締結した代理店契約は有効ですか? 長々とすみません。ご回答、よろしくお願い致します。

  • ギターの修理で輸入代理店へ送る時に他の会社経由で送る?

    昨日、ギターの修理の為、購入した楽器店に問い合わせたら 保証期間ですので代理店に送るという事になり手配してもらいました。 それで楽器店から集荷に運送業者を手配しますという事で 回収に来てもらったのですが、 特に問題がないのでしたら迷惑もかかるのでその楽器店や楽器メーカーは今はふせますが, 集荷の前に何となく「あ、集荷にしてただけるのですか、じゃ代理店のAに直接送るのですね?」と過程を聞くと、 直接正規輸入代理店Aに送るのではなく、B楽器会社を通して代理店に送るという形でした。 (輸入代理店をA,楽器メーカーをBとしています) 集荷にきた時の送り状も確かにそのある楽器メーカーの宛先になってました。 例えば ここでいうA社がFenderなら代理店は山野と思うのですが、 それをB社(Gretchの神田商会やVOXのKORG等)に送ってそこから再度A代理店送りになるようです。 この意味はどういうことなのでしょう? そのお店はA社から仕入れたのではなくそのB社から仕入れたという事ですよね? 楽器店の楽器は輸入代理店直接ではなく何か事情で こういう仕入れは多々あるのですか?

  • 並行輸入

    今、海外から仕入れた商品をネットショップで 販売しています。 その中である商品は日本に総輸入代理店が存在する商品 なのですが、自分が海外から仕入れた商品を販売すると 日本の総輸入代理店から訴えられるのでしょうか? パーカー万年質事件という事件で並行輸入は罪にならないと なったそうで、並行輸入は問題ないようなのです。しかし、 並行輸入というのは、日本の総代理店以外のものが海外にある 総代理店から商品を輸入することと書かれていました。 しかし、自分は海外の小売店のような所から商品を仕入れて 販売しています。海外の総代理店から仕入れているのでは ありません。つまり並行輸入の定義からは少しずれる 輸入をしていると思うのですが、この場合、自分は速やかに 販売をやめるべきなのでしょうか?

専門家に質問してみよう