• 締切済み

いらない土地を市に寄付したい

jusimatsuの回答

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

市有地になれば、市に管理する義務が生じます。 どっかのアホが入り込んで何かやらかせば、市が管理責任を問われて、プロ市民・マスゴミに袋叩きです。 と、ここまで書けばお解りですね?

buke7
質問者

お礼

市もいらないって事ですか

関連するQ&A

  • 土地を市に寄付したい

    土地を市に寄付したいが受け取ってもらえますでしょうか? 小都市に長年住んでいます(人口15万人) 先祖からの土地が市内に散在していますが、今やバブルもはじけて、 買っていただくこともできず、固定資産税ばかりが追っかけてきて 定年退職後の私としては大きな負担となっています。 そこでタダでもいいので、市に寄付をして身軽になりたいと思っています。 こんな勝手な相談に市は乗ってくれますでしょうか? 土地は合計で約2.5万坪ぐらいで、小は80坪で大は1500坪、数十か所に点在してます。 ほとんど現状は宅地になっています。山林はありません。

  • 寄付金控除(土地の寄付)

    30年前相続した土地を、市の公園用地として喜んで寄贈しました。  市からは約3000万円の採納証明をもらっています。  分合筆登記その他で約20万円の経費がかかりました。 いろいろ調べたが、「寄付金控除の対象は取得費」との記載もあり、 取得費ならば相続税と相続経費になるのでしょうか? 寄付金控除の対象金額はどうなるのか教えてください。    

  • 田舎の土地、もう要らないから寄付したい・・・

    田舎の土地、もう要らないから寄付したい・・・ 題名の通りなのですが、私のおじ、おばの兄弟(4人)も結構な高齢になり、(80~90歳)兄弟で保有している土地の固定資産税等も支払いが難しく(年金暮らし&高齢で病院通院&痴呆)また、その場所に今後親戚内で建設の用途もなし・・・ こんな感じの土地です。兄弟で協力して税金は支払っているらしいですが、土地を手放したいとの考えを市に相談したら、『市としても、寄付を受けられない(あの土地を市で貰ってもしょうがない?)』みたいな返答があってとの事(市に断られた)。 市としても、個人所有の土地になっていれば税収があるから?・・・ こんな感じなのです。多分、土地を売りに出しても買い手は付かないでしょうし、不動産屋もお断りでしょう。 いったい一番ベストな方法は何でしょう? ちなみに、息子、娘も引継ぎ意思は無い(息子、娘も結構いい年になっています) 北海道の中規模な市ですが、現場は交通の便も悪い所です。 アドバイスを頂けると幸いです。

  • 土地を寄付する

    相続の一環として質問します。 自宅に隣接する土地をだれだかわからない人に売るより、地方自治体に寄付して課税額を下げようかと思っています。こうゆう場合 1 寄付した土地の分の税金は当然払わなくていいんですよね。 2 公園にしてくれとか用途を指定できるのでしょうか? 3 寄付の受け入れを断る場合もあるんでしょうか?

  • 先祖が土地を寄付

    江戸末期か明治時代に我が家の先祖が1町(3000坪)の土地を寄付したことが親戚の話から分かりました。 誰に寄付したことが想像できますか? 当然自治体に寄付をしたとしても、江戸時代と明治時代の行政の仕組みは違います。 お寺に寄付したことも想像できます。 あと、その他何でも結構ですのでご投稿お願いします。 ちなみに江戸期の祖先はとある宿場で問屋の肝煎役をやっておりました。 本業は塗師屋を営んでいたそうです。

  • 土地を国に寄付したい。

    現在土地(宅地1筆・畑2筆・山林2筆)を所有しています。 死後、相続人が全くいないため、今のうちに国に寄付したと考えています。不動産屋を通じて売却や地方公共団体への寄付も考えましたが、国から借りている土地(考え方が少し古いかもしれませんが・・・)という認識があるため、どうしても国に返還したいのです。 そこで、具体的な返還の手続きを教えていただけませんでしょうか。返還が無理なら、寄付という形でもかまいません。 ちなみに、宅地については、市街地にあり、利用価値は多分にある土地です。  

  • 新築時の道路用土地寄付

    新築する時に隣接道路が幅員4m未満の場合は土地をその分(幅員が取れるよう)寄付してくださいと市役所に言われました。 何か納得いきません。絶対に寄付しなければならないのですか? 詳しい方教えてください・・・

  • 寄付について

    震災での寄付も問題になっています。お金がどこに使われているか、まったく分からない。だから泉谷しげるなど、寄付しないで独自にコンサートを開き寄付している。受け取った側がどのように使ったかこれ分かりませんよね。お金に印があるわけでないので。ただ顔の見える相手に渡していますから、信用でしょうね。寄付は善意で成り立っていますから仕方がありませんが、外国は寄付が日常ですがどのように公正明大にしているのでしょうか。 不明朗だと今後の災害で寄付する人がいなくなります。北朝鮮の軍部が食糧を横流ししているとの噂もありますが、日本でも不明朗なのは同じではないかと思います。ど゛こそこに幾ら、どこ其処に幾らと報告されても分からないです。(意図的にやれば横領だけど、意図しなければいいのか) そこで尖閣列島の購入で寄付金10億集まりました。善意の寄付でしょうが、今までの寄付のあり方と違います。これは法的に問題ないのでしょうか。何か違和感があるのは、金額が大きいのと、商取引が絡んでくる。からでしょうか。まさか土地の売買で東京都は手数料取らないですよね。 市民団体が市に金が無いから、寄付金を集めて個人の土地を購入し、木を植えて公園にする。木も100本寄付しました。と同じでしょうか。市民の善意です。 それがもし寄付金を違う用途に使うとか、購入できなくなったのでこのお金は寄付だから、と返さないで市は勝手に使っていいものでしょうか。 返す義務が生じますか。 法律的に回答いただきたいのですが。これ以外でこのようなこともあります。なども書いていただくと勉強になります。 100億寄付した孫さんの気持ちが分かります。私も雀の涙程度寄付しましたので。復興震災の寄付から思い起こしました。 よろしくお願いします。

  • 土地の分筆と寄付(長文です)

    先日質問しこちらで為になる回答を頂き土地の申込までしたのですが、今度はその土地について大変悩んでいます。 その土地というのが全6区画あるうちの1つなのですが、 前面道路が3mで申し込んだ区画だけその中で1番小さくなっています。(90m2くらい) こちらの市の決まりで最低敷地面積?が110m2となっているので、 申込前に2度ほど仲介の不動産会社の担当者(Aさん)に「この土地で建築可能ですか?」と伺いました。 (再建築不可物件とかじゃないかと思いましたので) その度にAさんは「問題ないです」とおっしゃるので、希望に近かったこともあり申込をしました。 今現在は2社の工務店さんにプランを作って頂いているところです。 先日そのうちの1社(他市)の設計士さんより「やはり大きさが気になるので1度きちんと確認されてみては?」と もっともな忠告を頂き、役所と法務局に出向きました。 するとその土地は ・もともと110m2あった土地を分筆し90と20m2の2つの土地に分けたものであること。 (ちなみにその小さい方の土地は道路に面していて他の区画に横にまたがる形になっています。) ・現在その小さい方の土地も売主(法人)の所有になっており私達が購入予定の区画に建築したい場合は その小さい方の土地を市に寄付申請しないといけないこと。 (申請手続きから受理されるまでには2~3週間の時間を要する可能性もあること) ・また今回売り出している6区画全てに根抵当が設定されているということ。…以上が分かりました。 その事を営業のAさんに連絡すると、分筆の事はご存知でしたが 寄付については「本当ですか?1度確認してみます」と初めて知ったという雰囲気でした。 その後、寄付の手続きは土地の引き渡しまでには済ませると売主さんが言っていると連絡が入りました。 私としては本当に建築できるかはっきりしない土地なのにこのまま話が進むのが不安でたまりません。 Aさんはとりあえずローンの仮審査をしましょうとそちらは熱心に勧めてくるのですが、肝心の物件に関しては全く詳細を調べてくれず、 全てこちらからの質問を聞いて初めて動いてくれるといった感じです。 ここで質問なのですが、 (1)こういった場合この小さい方の土地の寄付の手続きを先に済ませてもらうことは出来るのでしょうか? (2)またこのままローンの審査をしてしまってもいいのでしょうか? (3)それとAさんにもっとしっかり調べて対応してもらうにはどうしたらいいでしょうか? (4)そして最後にこういった土地を購入すると後々売りに出す場合など苦労することの確率の方が高いのでしょうか? 長々わかりにくい質問で申し訳ありません。 自分で先にもっと調べておくべきだったと後悔しております。 どうか皆さまお知恵をお貸しください。お願いします。

  • 市道のために、土地の寄付を求められています。

      市役所の局長と生家の土建屋さんと地区長の不正が発覚しました。 市は私の畑の所だけ、土地を残して、「世間がどう思うか考えろ!」 「黙って判子もってこい!」と無条件寄付を強要し。  地区の行事参加自粛を求めてきたいます。   どんなときも、私有財産には補償が有るべきであると考えるのですが、  稚拙な方法だと思うのですが、皆さんはどう思いますか? ちなみに地区長の飲み屋は、休業中であったのに廃業補償で 莫大な補償金を貰ったと聞いています。 また、地区長の土地と同じ単価で購入して貰う要求は理不尽なのでしょうか? 第29条 財産権は、これを侵してはならない。 2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。 3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。